議論中の議題を横目に見ながら、再び思考を纏めるメモ。
没ってのは……どうも、当該の作品をなかったことにする、というだけに留まらない気がするのですよね。意外と面倒な副作用を持っている。
その最たるものが――「その後の『類似展開』に対するハードルを著しく上げてしまうこと」じゃないかと思うのです。
一例を探すと……これ、私自身がある意味で部外者ではなかった事例で、悩ましいのですが……
L . . . 本文を読む
ちょっと今さっき「見えてきた」ことがあるので、再びメモ。
昨日の記事(その1・その2)で取り上げた、LSの高町なのはの「第一回定期放送後」の話だが……
この時期、実は私は、長いこと「ある1つのアイデア」を抱えて悶々としていたのだ。
それは――「飛行アイテム『『翔』のカード』を使って、高町なのはを他の場所に移動させられないか?」というアイデア。
それは「ちょっとした思い付き」でしかなか . . . 本文を読む
予告していた通り、LSのいわゆる「工場組」、高町なのはを中心とした迷走について、個人的に考えの流れを再整理してみた。
なんというか、改めてこう見てみると、功罪半ばする作品が多い……。
参加していない他ロワの問題で恐縮だが、アニロワ2ndの「ラッドみん」こと不死者・柊かがみの迷走の軌跡とも似た、「リレーが噛み合わないがゆえの悲劇」だったような気がする。
そしてまた、リアルタイムで選択の幅が . . . 本文を読む
一連のLSの工場組を、参加してた一書き手の視点でちょっと纏めなおして振り返ってみようかな、と思ってまとめてる最中なんですが……
これ、ほんと大変だわ。うん。多少の巻き戻し・やり直しじゃ全然足りない。臨時放送後からやり直す、という「一見冴えた案」には、やっぱり全く賛成できないや。
そこから先を「リレーという前提で」綺麗に纏め上げる具体案を抱えてる人がいたとしたら、私、その人を「師匠」と呼んで . . . 本文を読む
万が一、LSが分岐制になったら……もうLSでは書かないと思う。うん。残念だけどねー。
実は○も1作だけ書いたけど、分岐ってことになって離れたんだ。だからこれは、書き手としてのマイルールみたいなもの。
分岐制で頑張ってるロワ、頑張ってる書き手さんは応援したいけど……そこに参加するかどうかは、また別の問題だから。うん。 . . . 本文を読む
昨日は投下と、漫画ロワチャットが重なって予告なく更新をサボってしまった。申し訳ない。
LSの投下の方は……臨時放送聞き逃しと、参加者vs主催側キャラの対戦開始話。
この話に放り込んだ要素は、あの臨時放送が上がった時点で「やらなければ」と思っていたネタです。
まず、何しろ予告無しの「臨時」放送でしたから。「聞き逃し、かつそれに気付かないキャラ」はある意味で必須だと思うのですよね。また、予告 . . . 本文を読む
漫画ロワ完結を機に、少しあそこで書いた作品について振り返ってみようかと。
書いたのは結局8本ですか。といっても151話からの参戦で8本だから、後半での参加密度は結構上位に入るのだけども。
小さな死 ~ La Petite Mort ~
記念すべき漫画ロワ第一作目。まあエロスだの何だの言われた作品なわけですが。
狙いとしては、上手く行ったと思います。エロスな部分も含めて。
マーダー . . . 本文を読む