某の日々是好日

本来無一物。身一つあれば何とでもなる

賤ヶ岳合戦と七本槍

2018年10月28日 19時15分00秒 | 史跡めぐり



長浜城歴史博物館で開催中の企画展「賤ヶ岳合戦と七本槍」に行って来ました。

賤ヶ岳合戦は天正11年(1583)4月21日から22日にかけて、長浜市木之本町の賤ヶ岳から余呉町の柳ヶ瀬までの地域を中心に繰り広げられた戦いです。織田信長の死後、後継者をめぐって羽柴秀吉と柴田勝家が争い、秀吉の勝利に貢献した秀吉子飼いの小姓たちが後の世に言う「賤ヶ岳七本槍」でした。
若かりし日に秀吉のもと、一時期をともに過ごした同世代の若者たちが、その後どのような道を歩んでいったのか。賤ヶ岳合戦を振り返るとともに、福島正則、脇坂安治、加藤嘉明、加藤清正、平野長泰、片桐且元、糟谷武則ら7人の武将たちの足跡をたどります・・・という展示会。




脇坂安治が賤ヶ岳合戦で使用したと伝えられる「十文字槍」、同じく脇坂安治所用と伝わる「縹糸威布袋菖蒲蒔絵仏胴」、そして、あまりに簡略化された「紙本著色賤ヶ岳合戦屏風」など57点の資料を展示。

やはり、福島正則や加藤清正などの有名どころは資料も多い。
そして、平野長泰や糟谷武則など、その後歴史に名前の埋もれた御仁の資料は少ない。
これが世の常ですね・・・。



会期は11月25日(日)まで。

少し足を延ばせば、姉川古戦場、小谷城など、見どころ満載です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。