この花、なぁ~んだ? third-edition 2009年03月27日 | 樹木 この花、なぁ~んだ、っていっても、まだつぼみです。 先の方から見てみました。 つぼみでも、きれいで、造形的におもしろいなって思いました。 一輪だけ開いている花がありました。 あらためて、何の花だか、わかりますか? 葉っぱも開いてきています。 この一輪、けっこう難しい位置に咲いていて、 上からのカットが撮れません。 でも、ここまでの情報で、きっと皆さん、おわかりになりましたね。 正解は、カリンの花です。 (撮影: 2009.3.27)
ミツバツツジも咲き始めちゃって・・・ 2009年03月26日 | 樹木 今日見てビックリ。 ミツバツツジのつぼみが膨らんできているな、 とは思っていたのですが、 もう咲き始めています。 ちょっと簡単に近づけない環境だったので、 望遠撮影ですが、やさしい、かれんな花ですね。 (撮影: 2009.3.26)
ダンコウバイも咲いてます 2009年03月21日 | 樹木 かいじあむのお庭のダンコウバイも、 先週くらいから、黄色の花を咲かせています。 透明感のある黄色の小さな花が、まとまって咲いています。 でも、ダンコウバイの生育環境を考えると、 かいじあむのお庭は、あまり居心地よくないのか、 咲く秋の黄葉もそうでしたが、花の時期も、 あまり元気ないみたいです。 (撮影: 1点目=2009.3.20 2点目=2009.3.19) ※※※かいじあむ情報 明日、3月22日の日曜日には、午後1時30分から 「お庭の見どころガイド」が予定されています。 これは、博物館ボランティアが講師になり、毎月1回行われている観察会です。 どなたでもご参加いただけます。 お彼岸のお墓参りを午前中にすませ、午後はかいじあむにお越しください。 ちょっと、天候が心配されますが、きっと晴れます(晴れますように)。
ソメイヨシノに開花宣言inかいじあむ 2009年03月20日 | 樹木 かいじあむのお庭で、一番早いソメイヨシノ。 今日、10数輪が開花していました。 やはり、ソメイヨシノは ソメイヨシノですね。 逆光で撮ってみました。
フジザクラも咲きましたよー 2009年03月18日 | 樹木 かいじあむの、県道からの正面ゲートの脇に、 数本のフジザクラが植栽されています。 そのうちの1本の木に、たくさんの花が付き、 見事に開花しています。 こんなふうに、下向き加減に咲きます。 ほら、かわいいでしょう! このフジザクラの花は、山梨県の県の花なんです。 ほら、ミツバチも来ていましたよ。 とても春らしい光景で、見ていてうれしくなります。 おしまいに、このフジザクラに付けられている説明プレート、 ご覧ください。 (撮影: 2009.3.18)
モモです・・・ 2009年03月18日 | 樹木 かいじあむ構内の西側に、モモの畑があります。 そこのモモの木の枝々の、たくさんのつぼみ、 だんだんに膨らんできています。 ほーら、大きく見ると、モモのようなつぼみです。 (注: この場合の「モモのような」は“桃の実のような”の意) どうでしょうか、今週末は無理かもしれませんが、 来週には、咲き出すのではないでしょうか。 モモの開花も、例年になく早いようです。 モモを育てるには、剪定や消毒などが欠かせませんが、 その剪定作業で出た、切り取られた枝先をバケツの中に入れ、 日だまりにおいておきました。 それがいい感じに育っていたので、 最近、1、2本を暖かな部屋の中に入れてみました。 その結果、みごとに、いち早く花を開いてくれました。 このブログをご覧の皆さまへの、スペシャル・サンクスの印として、 特別に咲かせた花を見ていただきました。 (撮影: 2009.3.18)
シダレヤナギも春爛漫 2009年03月18日 | 樹木 かいじあむのお庭の調整池の周りの・・・(「の」が重なりますね) シダレヤナギも花盛りです。 花盛りといっても、1つひとつは、こんな感じで、 淡い色合い、控えめな存在なので、 あまり派手ではありませんが・・・ 今日の観察の重要ポイントは、シダレヤナギの葉も、 こんなに開いてきていることでありました。 ちょっと、ビックリこん・・・。 (撮影: 2009.3.18)
前言撤回・・・恐るべき暖かさ 2009年03月18日 | 樹木 昨日の記事で、3月12日撮影のシキミを取り上げ、 「今しばらく、お待ちください」なんて言っていたのが嘘のよう・・・ この写真は、前の記事の写真と全く同じところを写したものです。 昨年の実績を参考に、まだまだと思っていたのですが、 暖かさのせいか、少しずつですが、また咲いています。 シキミの花も皆さまのご来館をお待ちしています。 それにしても、この数日、とっても暖かな日が続いています。 そのようすは、引き続いてお伝えします。 (撮影 2009.3.18)
いったん、お休み中です 2009年03月17日 | 樹木 今年は、ずいぶん早く咲いたなぁと、2月の18日の記事でご紹介したのですが、 その頃咲いたのは、みんな散ってしまい、今はこんな状況です。 シキミの花は、いったん、お休み中・・・。 本格的な開花は、今しばらく、お待ちください。 (ちなみに昨年の開花は、4月7日にお伝えしています) (撮影: 2009.3.12) ※※※かいじあむ情報 かいじあむも、本日、3月17日(火曜日)、お休みです。
この花、なぁーんだ?part2 2009年03月16日 | 樹木 前回の「この花、なぁ~んだ?」は、10日ほど前の3月4日のこと、 比べてみると(こちらを参照して比較してください)、 どこも違わないじゃないかと思われるかもしれません。 でも、違うんです。 1つの花の塊としてみると、こんな感じになります。 これは、白花のジンチョウゲなんであります。 お庭の駐車場側に、まとまって植えられている数多くのジンチョウゲの中に 数株だけ、白花のものがあるのです。 次の写真が、普通のジンチョウゲです。 ジンチョウゲ色とでもいうような、やさしいピンクをしています。 (撮影: 2009.3.14)