EXILE魂という番組でATSUSHIが、さだまさしの「防人の詩」を歌った。
ATSUSHIというのは、歌が上手じゃないか。
正直、EXILEはあまり好きではなかったが、こんな歌が上手いとは思わなかった。
感動した。
EXILEは、踊ってばかりいないで、もっと歌唱力を前面に出して売ればいいのに。
ATSUSHI - 防人の詩 ( さだまさしの曲のカバー )
こちらはオリジナルのさだまさし。
この時代を感じさせる雰囲気が最高。
それにしても、気合が感じられる歌い方だ。
おそるべし、さだまさし。
さだまさし 防人の詩 1980年12月31日
ATSUSHIというのは、歌が上手じゃないか。
正直、EXILEはあまり好きではなかったが、こんな歌が上手いとは思わなかった。
感動した。
EXILEは、踊ってばかりいないで、もっと歌唱力を前面に出して売ればいいのに。
ATSUSHI - 防人の詩 ( さだまさしの曲のカバー )
こちらはオリジナルのさだまさし。
この時代を感じさせる雰囲気が最高。
それにしても、気合が感じられる歌い方だ。
おそるべし、さだまさし。
さだまさし 防人の詩 1980年12月31日
引退してしまうことになった、有名なスティーブ・ジョブズの卒業生に贈るメッセージ。
(人生で得た3つのストーリー)
原文テキスト(英語)はスタンフォード大学の公式ページに掲載されている。
スティーブ・ジョブズの感動スピーチ(翻訳)字幕動画
http://sago.livedoor.biz/archives/50251034.html
(人生で得た3つのストーリー)
原文テキスト(英語)はスタンフォード大学の公式ページに掲載されている。
スティーブ・ジョブズの感動スピーチ(翻訳)字幕動画
http://sago.livedoor.biz/archives/50251034.html
今朝の新聞に、はだし感覚で走れる『ベアフットシューズ』というのが載っていた。
この靴履いてみたいなぁ。
私はいつもナイキのエアーを履いている。
足や関節に負担がかかるのが嫌なので、サンダルやローシューズは
ほとんど履かない。
でも、この『ベアフットシューズ』というのは良さそうだねぇ。
5本の指が自由に動いて地面に設置する感覚って、気持ち良さそう。
強烈なデザインと開放感!
履いてみたい。
ビブラムファイブフィンガーズ(ビブラム5本指シューズ)とは
この靴履いてみたいなぁ。
私はいつもナイキのエアーを履いている。
足や関節に負担がかかるのが嫌なので、サンダルやローシューズは
ほとんど履かない。
でも、この『ベアフットシューズ』というのは良さそうだねぇ。
5本の指が自由に動いて地面に設置する感覚って、気持ち良さそう。
強烈なデザインと開放感!
履いてみたい。
ビブラムファイブフィンガーズ(ビブラム5本指シューズ)とは
アップルのスティーブ・ジョブズ氏が最高経営責任者を辞めてしまったねぇ。
実に悲しいことだ。
アップルのジョブズCEO辞任、会長として「引き続き貢献」
<私のこのブログで紹介したアップル製品のネタ>
iPhon4より0.5mm薄い iPad2が発表されたねぇ!
新型のiPhone「iPhone4」が発表されたねぇ
<発表記事>
【ワシントン=柿内公輔】米電子機器大手アップルは24日、病気療養中の
スティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)が同日付で会長に退き、
後任にティム・クック最高執行責任者(COO)が昇格したと発表した。
ジョブズ氏は多機能端末「iPad(アイパッド)」などのヒット商品の
開発を指揮し、アップルをIT企業の雄に押し上げた。ジョブズ氏は会長
として影響力を残すが、世代交代も加速しそうだ。
ジョブズ氏はアップル関係者にあてた書簡で、自身の健康問題には直接
言及しなかったものの、「CEOとして期待される仕事が果たせなくなったら、
皆さんに伝えると言ってきた。不幸にしてその日がきた」と、悔しさをにじませた。
ただ、ジョブズ氏は「アップルの輝かしい日々は続く。会長としてそれを
見届け、貢献したい」とも述べ、引き続き社業に注力する姿勢も示している。
米メディアも同社のトップ交代を速報し、FOXテレビは「ジョブズ氏の
辞任が伝わると、アップルの株価は24日の通常取引終了後の時間外取引で
一時急落した」と伝えた。
ジョブズ氏はアップルを1976年に共同創業し、アイパッドや携帯電話
iPhone(アイフォーン)などヒット商品を次々開発。4~6月期決算
では売上高と最終利益で過去最高を更新し、アップルを株式時価総額で
世界最大のIT企業に育てた。ただ今年1月から病気療養中で、進退が
取り沙汰されていた。
実に悲しいことだ。
アップルのジョブズCEO辞任、会長として「引き続き貢献」
<私のこのブログで紹介したアップル製品のネタ>
iPhon4より0.5mm薄い iPad2が発表されたねぇ!
新型のiPhone「iPhone4」が発表されたねぇ
<発表記事>
【ワシントン=柿内公輔】米電子機器大手アップルは24日、病気療養中の
スティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)が同日付で会長に退き、
後任にティム・クック最高執行責任者(COO)が昇格したと発表した。
ジョブズ氏は多機能端末「iPad(アイパッド)」などのヒット商品の
開発を指揮し、アップルをIT企業の雄に押し上げた。ジョブズ氏は会長
として影響力を残すが、世代交代も加速しそうだ。
ジョブズ氏はアップル関係者にあてた書簡で、自身の健康問題には直接
言及しなかったものの、「CEOとして期待される仕事が果たせなくなったら、
皆さんに伝えると言ってきた。不幸にしてその日がきた」と、悔しさをにじませた。
ただ、ジョブズ氏は「アップルの輝かしい日々は続く。会長としてそれを
見届け、貢献したい」とも述べ、引き続き社業に注力する姿勢も示している。
米メディアも同社のトップ交代を速報し、FOXテレビは「ジョブズ氏の
辞任が伝わると、アップルの株価は24日の通常取引終了後の時間外取引で
一時急落した」と伝えた。
ジョブズ氏はアップルを1976年に共同創業し、アイパッドや携帯電話
iPhone(アイフォーン)などヒット商品を次々開発。4~6月期決算
では売上高と最終利益で過去最高を更新し、アップルを株式時価総額で
世界最大のIT企業に育てた。ただ今年1月から病気療養中で、進退が
取り沙汰されていた。
現在、サムスン電子のギャラクシータブがアップルのiPadに似ているという理由で
訴えられているが、サムスン電子の反撃が、巨匠スタンリー・キューブリック監督を
使うことだったようだ。
Yahoo!Newsより
iPadのようなものは「2001年宇宙の旅」に既に登場している、とSamsung側が主張
正直なところ、私が大好きなスタンリー・キューブリック監督を裁判の引用に
使って欲しくないという気持ちでいっぱいだ。
サムソン電子の話によると、iPadのようなものは「2001年宇宙の旅」に既に
登場していると主張しているらしい。
2人の宇宙飛行士が食事をするシーンで、その傍らにはタブレット型の
コンピュータのようなものが置かれ、何かを表示しているとのこと。
これにより、アップルにデザインの独自性があるわけではないということを
防御のネタにしたいらしい。
本当に悲しい話だ。
裁判で負けることになると、企業としては厳しい事になるので、あらゆる手段を
こうじて、対策をとるのはわかるのだが、だからと言って、なりふり構わず、
映画界の巨匠スタンリー・キューブリックの作品、それも「2001年宇宙の旅」を
引用するなんて、キューブリックファンの独りとして、黙ってはいられない。
私はサムスン製品を一つも持っていないが、またサムスン製品から遠ざかる
要因がひとつ増えたことになる話題だ。
(※写真は1940年代末期の自身による撮影)
訴えられているが、サムスン電子の反撃が、巨匠スタンリー・キューブリック監督を
使うことだったようだ。
Yahoo!Newsより
iPadのようなものは「2001年宇宙の旅」に既に登場している、とSamsung側が主張
正直なところ、私が大好きなスタンリー・キューブリック監督を裁判の引用に
使って欲しくないという気持ちでいっぱいだ。
サムソン電子の話によると、iPadのようなものは「2001年宇宙の旅」に既に
登場していると主張しているらしい。
2人の宇宙飛行士が食事をするシーンで、その傍らにはタブレット型の
コンピュータのようなものが置かれ、何かを表示しているとのこと。
これにより、アップルにデザインの独自性があるわけではないということを
防御のネタにしたいらしい。
本当に悲しい話だ。
裁判で負けることになると、企業としては厳しい事になるので、あらゆる手段を
こうじて、対策をとるのはわかるのだが、だからと言って、なりふり構わず、
映画界の巨匠スタンリー・キューブリックの作品、それも「2001年宇宙の旅」を
引用するなんて、キューブリックファンの独りとして、黙ってはいられない。
私はサムスン製品を一つも持っていないが、またサムスン製品から遠ざかる
要因がひとつ増えたことになる話題だ。
(※写真は1940年代末期の自身による撮影)
健さんの銀幕復帰は本当に嬉しい。
私は健さんの『幸せの黄色いハンカチ』という映画が大好きだ。
どれくらい好きかというのは、また今度、書いてみよう。
とにかく今は、健さんが元気で銀幕で活躍してくれるのが嬉しい。
★80歳高倉健さんが6年ぶりに新作映画に出演★
俳優高倉健(80)が、来秋公開の映画「あなたへ」で6年ぶりに
銀幕復帰することが23日、分かった。過去18本の作品をともにした
降旗康男監督(77)が、原案を再構成した脚本を携え昨秋出した
オファーを今春に受諾。
亡き妻が語らなかった思いがつづられた手紙を手に、
妻の故郷九州に向かう、初老の刑務所指導技官を演じる。
私は健さんの『幸せの黄色いハンカチ』という映画が大好きだ。
どれくらい好きかというのは、また今度、書いてみよう。
とにかく今は、健さんが元気で銀幕で活躍してくれるのが嬉しい。
★80歳高倉健さんが6年ぶりに新作映画に出演★
俳優高倉健(80)が、来秋公開の映画「あなたへ」で6年ぶりに
銀幕復帰することが23日、分かった。過去18本の作品をともにした
降旗康男監督(77)が、原案を再構成した脚本を携え昨秋出した
オファーを今春に受諾。
亡き妻が語らなかった思いがつづられた手紙を手に、
妻の故郷九州に向かう、初老の刑務所指導技官を演じる。
今朝の新聞のコラムに以下の記事が載っていた。
出だしの金魚のエピソード。
何となく分かるような気がする。
応援することより、相手を必要とすることのほうが、
相手にとって本人の存在価値を見出せるという訳だ。
孤独感の暗闇からの出口は、意外に身近な場所にあるのかもしれない。
<コラム:一部抜粋>
------------------------------------------------------------------------------
何の気なしに金魚に餌をやると、パクリと食べた。
その思いのほか俊敏な動きに、目が覚める思いがした。
この小さな生き物に、自分が必要とされているのだと知った。
無価値だと思えていた自分が、意味ある存在に変わる瞬間だった。
(以下、一部略)
元気そうにみえる人でも、その心の中は分からない。
懸命に「頑張る自分」を演じ、本当は疲れ切っている人は周りにいないだろうか。
同僚や家族、子供たちはどうか。
声を上げて応援する以上に、相手を必要とし、つながっている感覚を忘れてはなるまい。
------------------------------------------------------------------------------
出だしの金魚のエピソード。
何となく分かるような気がする。
応援することより、相手を必要とすることのほうが、
相手にとって本人の存在価値を見出せるという訳だ。
孤独感の暗闇からの出口は、意外に身近な場所にあるのかもしれない。
<コラム:一部抜粋>
------------------------------------------------------------------------------
何の気なしに金魚に餌をやると、パクリと食べた。
その思いのほか俊敏な動きに、目が覚める思いがした。
この小さな生き物に、自分が必要とされているのだと知った。
無価値だと思えていた自分が、意味ある存在に変わる瞬間だった。
(以下、一部略)
元気そうにみえる人でも、その心の中は分からない。
懸命に「頑張る自分」を演じ、本当は疲れ切っている人は周りにいないだろうか。
同僚や家族、子供たちはどうか。
声を上げて応援する以上に、相手を必要とし、つながっている感覚を忘れてはなるまい。
------------------------------------------------------------------------------
『夏、「黒」を着こなす女性は美しい』
確かにそうだよなぁ、、、って思いながら、このタイトルにひかれて
Webリンクに入ってしまったが、私には全く関係の無い記事だった、、、
キャッチーなコピーなので、かなりの人が、このリンクに入ったのでは
ないだろうか。
確かにそうだよなぁ、、、って思いながら、このタイトルにひかれて
Webリンクに入ってしまったが、私には全く関係の無い記事だった、、、
キャッチーなコピーなので、かなりの人が、このリンクに入ったのでは
ないだろうか。
私は今、タイにいる。
タイに来る時に、日経新聞の電子版を申し込んできた。
だから、タイにいながらにして、日本の経済紙の最新情報を読むことができる。
むしろ、パソコンで読むだけではなく、iPhoneでも記事が読めるので
便利なはずである。
ところが、実際はそうとは言えないのが現状だ。
私は仕事柄、一日中、パソコンの画面を見ている。
家でもパソコンを使っている時間が長い。
つまり四六時中、デジタル漬けである。
デジタル漬けは嫌いではないが、デジタルは便利な反面、人間の直感に
うったえるものが少ないと、常日頃、思っている。
趣味でPhotoshopを使ってデジカメの画像を編集していても、そうだ。
結局のところ、味のある写真に仕上げるためには、ギラギラしたデジタルの
画像の表面に、ノイズフィルターを施し表面をざらつかせたり、わざと色調トーンを
落としたりして画像全体のイメージを落ち着かせたりしている。
つまり、デジタルのデータを、デジタルのツールを使ってアナログ風にしているのである。
この事は、日経新聞電子版を読んでいて、毎日痛感している。
日経新聞電子版を契約すると、Webベースの横文字の記事を読めるようになる。
さらに日本で発売されている紙の日経新聞と同じレイアウトで読めるサービスもある。
いつも私はその紙と同じレイアウトで読めるほうで、日経新聞をパソコンで読んでいる。
理由は、横文字で記事を読むと、つまらないからである。
横文字の記事は、どれも同じフォントで書かれてあり、新聞全体を通じて、見出しの
強弱が無いので、どれが重要な記事で、どれが重要でない記事か、判別しづらいからである。
紙の新聞の場合、記事の見出しの大きさや、記事そのものの枠の大小によって、
記事の重要度が判別できるが、横文字のWebベースの記事だと、それがわかりづらい。
さらに、横文字の記事は、例えば1000文字程度の記事を読んでいると、途中で
飽きてしまう。
それに引き換え、紙の新聞は、縦に文字が書かれてあり、12文字で改行され、段組されて
いるので、文字を追いやすい。
おそらく、この段組という仕組みが、読者に文章を読むことを飽きさせずにいることが
できるのだろうと思う。
結論としては、私は日々デジタル漬けになっているが、実はアナログに飢えていると
いうことかなぁ、、、。
タイに来る時に、日経新聞の電子版を申し込んできた。
だから、タイにいながらにして、日本の経済紙の最新情報を読むことができる。
むしろ、パソコンで読むだけではなく、iPhoneでも記事が読めるので
便利なはずである。
ところが、実際はそうとは言えないのが現状だ。
私は仕事柄、一日中、パソコンの画面を見ている。
家でもパソコンを使っている時間が長い。
つまり四六時中、デジタル漬けである。
デジタル漬けは嫌いではないが、デジタルは便利な反面、人間の直感に
うったえるものが少ないと、常日頃、思っている。
趣味でPhotoshopを使ってデジカメの画像を編集していても、そうだ。
結局のところ、味のある写真に仕上げるためには、ギラギラしたデジタルの
画像の表面に、ノイズフィルターを施し表面をざらつかせたり、わざと色調トーンを
落としたりして画像全体のイメージを落ち着かせたりしている。
つまり、デジタルのデータを、デジタルのツールを使ってアナログ風にしているのである。
この事は、日経新聞電子版を読んでいて、毎日痛感している。
日経新聞電子版を契約すると、Webベースの横文字の記事を読めるようになる。
さらに日本で発売されている紙の日経新聞と同じレイアウトで読めるサービスもある。
いつも私はその紙と同じレイアウトで読めるほうで、日経新聞をパソコンで読んでいる。
理由は、横文字で記事を読むと、つまらないからである。
横文字の記事は、どれも同じフォントで書かれてあり、新聞全体を通じて、見出しの
強弱が無いので、どれが重要な記事で、どれが重要でない記事か、判別しづらいからである。
紙の新聞の場合、記事の見出しの大きさや、記事そのものの枠の大小によって、
記事の重要度が判別できるが、横文字のWebベースの記事だと、それがわかりづらい。
さらに、横文字の記事は、例えば1000文字程度の記事を読んでいると、途中で
飽きてしまう。
それに引き換え、紙の新聞は、縦に文字が書かれてあり、12文字で改行され、段組されて
いるので、文字を追いやすい。
おそらく、この段組という仕組みが、読者に文章を読むことを飽きさせずにいることが
できるのだろうと思う。
結論としては、私は日々デジタル漬けになっているが、実はアナログに飢えていると
いうことかなぁ、、、。
今年の5月に5万アクセスを超えた私のこのブログですが、
お蔭様で、昨日、トータル訪問者数が 60,000IP を超えました!
今回は50,000IPから60,000IPまで、約2ヶ月半でした。
なかなか更新することができない私のブログですが、訪れてくれる
方々には本当に感謝してます。 (^_^)v
私は5月からタイに赴任していますから、タイの地元でなければ
中々、伝えられない現状について書いていきたいと思いますので
これからも何となく訪れてご覧になって下さいね。
これからも宜しくお願いします。(^^)/~~~
<訪問者数の推移>
2005年 3月 ブログ開設
2010年 1月 10,000IP 約5年
2010年 5月 20,000IP 約4ヶ月
2010年10月 30,000IP 約5ヶ月
2011年 2月 40,000IP 約4ヶ月
2011年 5月 50,000IP 約3ヶ月
2011年 7月 60,000IP 約2ヶ月半
お蔭様で、昨日、トータル訪問者数が 60,000IP を超えました!
今回は50,000IPから60,000IPまで、約2ヶ月半でした。
なかなか更新することができない私のブログですが、訪れてくれる
方々には本当に感謝してます。 (^_^)v
私は5月からタイに赴任していますから、タイの地元でなければ
中々、伝えられない現状について書いていきたいと思いますので
これからも何となく訪れてご覧になって下さいね。
これからも宜しくお願いします。(^^)/~~~
<訪問者数の推移>
2005年 3月 ブログ開設
2010年 1月 10,000IP 約5年
2010年 5月 20,000IP 約4ヶ月
2010年10月 30,000IP 約5ヶ月
2011年 2月 40,000IP 約4ヶ月
2011年 5月 50,000IP 約3ヶ月
2011年 7月 60,000IP 約2ヶ月半
先日から何度か、「タイは「微笑みの国」じゃないから気をつけて!」を
書いたが、今日、見つけた記事も、「だから、どうして飲み会に拳銃を
持参してくるの、、、!?」という感じだったので、参考に載せておく。
本当に嘘みたいな話だが、普通に生活している生活圏内の酒場でも、
若者達は拳銃を持っているので、何かに巻き込まれたら、一目散に
逃げなければ、確実に打たれるので、気をつけてください。
飲み会で気に入らない話をした友人に乱射、3人負傷
本日(14日)未明、バンコク都バーンボーン区エーガチャイ通りソイ76に
ある工場前で、飲み会を開いていた男性の1人が突然所持していた拳銃を乱射し、
3人が負傷する事故が起きた。
タイ地元紙によると、拳銃を乱射した男性(38)は、負傷した3人とは友人だった。
一緒に飲み会をしていた友人の1人が、男性にとって気に入らない話をし始めたため、
喧嘩となり所持していた拳銃を乱射し負傷させた。
書いたが、今日、見つけた記事も、「だから、どうして飲み会に拳銃を
持参してくるの、、、!?」という感じだったので、参考に載せておく。
本当に嘘みたいな話だが、普通に生活している生活圏内の酒場でも、
若者達は拳銃を持っているので、何かに巻き込まれたら、一目散に
逃げなければ、確実に打たれるので、気をつけてください。
飲み会で気に入らない話をした友人に乱射、3人負傷
本日(14日)未明、バンコク都バーンボーン区エーガチャイ通りソイ76に
ある工場前で、飲み会を開いていた男性の1人が突然所持していた拳銃を乱射し、
3人が負傷する事故が起きた。
タイ地元紙によると、拳銃を乱射した男性(38)は、負傷した3人とは友人だった。
一緒に飲み会をしていた友人の1人が、男性にとって気に入らない話をし始めたため、
喧嘩となり所持していた拳銃を乱射し負傷させた。
エアロスミス(AEROSMITH)が日本にやってくるじゃないか。
http://www.aeroforceone.com/index.cfm?pk=viewall&cd=MAE&pid=10784
私は何年も前からエアロスミスが日本に来のを待ち続けていた。
しかし、私は今、タイにいる。
だから、ライブに行けない。
本当に悲しい、、、。
悲しすぎる。
AEROSMITH JAPAN TOUR 2011
Tue Nov 22, 2011 Ishikawa Sports Center Kanazawa, Japan
Fri Nov 25, 2011 Hiroshima Green Arena Hiroshima, Japan
Mon Nov 28, 2011 Tokyo Dome #1 Tokyo, Japan
Wed Nov 30, 2011 Tokyo Dome #2 Tokyo, Japan
Fri Dec 2, 2011 Marine Messe Fukuoka Fukuoka, Japan
Tue Dec 6, 2011 Osaka Dome Osaka, Japan
Thu Dec 8, 2011 Aichi-ken Taiikukan (Aichi Prefectural Gymnasium) Nagoya, Japan
Sat Dec 10, 2011 Sapporo Dome Sapporo, Japan
http://www.aeroforceone.com/index.cfm?pk=viewall&cd=MAE&pid=10784
私は何年も前からエアロスミスが日本に来のを待ち続けていた。
しかし、私は今、タイにいる。
だから、ライブに行けない。
本当に悲しい、、、。
悲しすぎる。
AEROSMITH JAPAN TOUR 2011
Tue Nov 22, 2011 Ishikawa Sports Center Kanazawa, Japan
Fri Nov 25, 2011 Hiroshima Green Arena Hiroshima, Japan
Mon Nov 28, 2011 Tokyo Dome #1 Tokyo, Japan
Wed Nov 30, 2011 Tokyo Dome #2 Tokyo, Japan
Fri Dec 2, 2011 Marine Messe Fukuoka Fukuoka, Japan
Tue Dec 6, 2011 Osaka Dome Osaka, Japan
Thu Dec 8, 2011 Aichi-ken Taiikukan (Aichi Prefectural Gymnasium) Nagoya, Japan
Sat Dec 10, 2011 Sapporo Dome Sapporo, Japan
私は数年前からWebブラウザーはFirefoxを使っている。
最初の頃は、便利なアドオンをいっぱい入れていたが、
アドオンを入れすぎると動作が重くなるので、最近は
厳選したアドオンだけ入れて使っている。
それでも、そのキビキビとした動作と、厳選したアドオンの
便利さによってFirefoxは、私には必需品になっている。
しかし、その最新バージョンFirefox4xxが、想像を絶するほど
使いづらい。
Firefox自体の動作は、それまでのFirefox3xxに比べて
高速化しているそうだが、何よりも使いづらくて、その分、
イライラ度、ストレス度が高く、耐え切れなくなる。
画面からメニューやボタンが消え、左上に使いづらい
Firefoxボタンというのが登場した。
とにかく、全部、使いづらい。
仕方ないので、Firefox4xxをインストールした環境に、
Firefox3xxの環境に近づけることができるアドオンを
インストールして使っている。
こうすることにより、何とかFirefox4xxをFirefox3xxの
ように使うことでき、使い勝手を戻すことができる。
しかし、どのアドオンも完璧に戻すことができず、また、
少しずつ違和感の残る使い方をしている。
そんな中、Firefoxは、高速リリースサイクルを発表し、
今後は6週間ごとに新バージョンを公開するようで、
益々、勝手に進化してしまうようだ。
今は、Firefox5xxが公開している。
これには、本当に参っている。
派手な機能はいらないから、シンプルな操作性を追及して
ほしいものだ。
最初の頃は、便利なアドオンをいっぱい入れていたが、
アドオンを入れすぎると動作が重くなるので、最近は
厳選したアドオンだけ入れて使っている。
それでも、そのキビキビとした動作と、厳選したアドオンの
便利さによってFirefoxは、私には必需品になっている。
しかし、その最新バージョンFirefox4xxが、想像を絶するほど
使いづらい。
Firefox自体の動作は、それまでのFirefox3xxに比べて
高速化しているそうだが、何よりも使いづらくて、その分、
イライラ度、ストレス度が高く、耐え切れなくなる。
画面からメニューやボタンが消え、左上に使いづらい
Firefoxボタンというのが登場した。
とにかく、全部、使いづらい。
仕方ないので、Firefox4xxをインストールした環境に、
Firefox3xxの環境に近づけることができるアドオンを
インストールして使っている。
こうすることにより、何とかFirefox4xxをFirefox3xxの
ように使うことでき、使い勝手を戻すことができる。
しかし、どのアドオンも完璧に戻すことができず、また、
少しずつ違和感の残る使い方をしている。
そんな中、Firefoxは、高速リリースサイクルを発表し、
今後は6週間ごとに新バージョンを公開するようで、
益々、勝手に進化してしまうようだ。
今は、Firefox5xxが公開している。
これには、本当に参っている。
派手な機能はいらないから、シンプルな操作性を追及して
ほしいものだ。