goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUESブログ2

BLUES関係のブログ2

宇都宮の餃子店「正嗣(まさし)」で餃子を食べてみた!

2006年10月28日 | グルメ
菊田俊介 with Jamsbee スペシャルライブ」の続きの続き・・・。

会場が宇都宮だったので、せっかくだから宇都宮名物の餃子を、餃子専門店の「正嗣(まさし)」鶴田店で食べてみた。

店内に入ると、人だらけ。
5分ほど待って席につく。

宇都宮で餃子を食べるのは初めて。
というより、宇都宮という土地に降り立ったのが初めてだった・・・。
噂には聞いていたが、メニューが2つしかない。
焼き餃子170円と水餃子170円のみ。
あとは、お持ち帰り用の冷凍生餃子160円。
メニュー ←メニュー

ライスも飲み物もビールも、他に一切何も売ってない。
他にあるのは無料の水だけ。
価格は格安。
宇都宮では餃子は主食というより、日常的な"おやつ"なのかなぁ、と思いながら食べていた。


焼き餃子は絶妙なこんがり焼き具合で美味!
水餃子は、やわらかくて味があり美味!
水餃子 ←水餃子

どちらも美味しかったので満足。

子供達もがっついて食べていたから、美味しかったんだろうと思う。
予想以上に子供達が食べ続け、足りなくなったので、途中で追加注文した。

餃子専門店の「正嗣(まさし)」はお勧めだよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「銀座天龍」のジャンボ焼餃子を食べてみた。美味だぁ!

2006年10月07日 | グルメ
池袋のスパイス池袋東武11Fのレストラン街にある「銀座 天龍(てんりゅう)」の焼ギョーザにはやられた!!!

1個10センチ強ほどはある、巨大餃子が1人前6個入り。
餃子ライス(6ヶ+白飯小)セットでたったの790円!

ここの焼餃子は美味しい。
皮がパリパリ、絶妙な焼き色をつけ、皿からはみ出そうな盛り付けで出されてくる。
口に含むと、独特な肉汁が口の中に広がる。
何かのテレビ番組じゃないが、食べてて嬉しくなるような餃子だ。

店は看板名からも分かるとおり、定食屋というより中華料理専門店。
しかし、店内を見渡すと、このギョーザセットだけを注文しているサラリーマンの一人客が何人もいる。
無理も無い!
一度食べたら、忘れられない餃子だ。

私は餃子が好きなので、自分でも作って食べたり、色々なお店で食べたりするが、この店の餃子は、味とボリュームが格別だ。

まさに「パリッとジューシー~♪」という感じだ(笑)

絶対お勧めだから行ってみて!



<お店情報>
「うまい! 肉汁たっぷり、10センチ強のジャンボな餃子です 」
昭和24年のオープン以来、10センチ以上あるジャンボな餃子と
本格的北京料理で、行列のできる人気店に。
自慢の餃子は、上質な豚のもも肉と毎日産地から直送される新鮮な白菜に
少量の長ネギと醤油を加え石臼で約40分挽いてできる餡と
もっちり厚めの皮が見事に調和してとてもジューシーな味わいです。
ニンニクなどの香味野菜をいっさい使用していないので臭いの心配は無用。
ひと口かじれば銀座の香りがほとばしり出てきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨辛至福研究飯店 陳麻家へ行ってみた

2006年07月13日 | グルメ
旨辛至福研究飯店「陳麻家 新宿店」へ行ってみた。
陳麻飯」という麻婆豆腐丼を食べた。

すごい辛いと書いてあったので期待したのだが、それほど辛くなかった。
味もこくがなく、白いご飯も炊き上がってからだいぶ時間が経ってしまったような、干からびたものだった。
餃子もまぁまぁ。
店員もバイトでやる気なし。
内装は中国四川風で派手にはしているが、味やサービスがともなっていない。

また行くと聞かれたら、「行かない」と答えるようなお店。

私が良く行く西新宿の四川料理「陳麻婆豆腐」の方が、はるかに美味しい。
久しぶりに「陳麻婆豆腐」に行きたくなってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ボクのお店は★マッシュマンズ★カフェ★」を買ってみた

2006年07月11日 | グルメ
私のこのブログでも度々紹介している池袋にあるヘンテコカフェ「★マッシュマンズ★カフェ★」へ先日行った。
行って気づいたのだが、店長が「ボクのお店は★マッシュマンズ★カフェ★」という本を出版していた。
価格はオリジナル曲が収録されたCD付きで税込1,575円。

正直、あまり本やCDには興味がなかったのだが「★マッシュマンズ★カフェ★」は私のお気に入りのお店なので、ある意味、カンパする気持ちでお金を出して本を購入してみた。

で、感想。
残念ながらCDは・・・。
本の内容は「★マッシュマンズ★カフェ★」の誕生秘話など、それなりに面白い箇所があった。

まぁ、本はともかく「★マッシュマンズ★カフェ★」は、ちょっと穴場的で私のお気に入りのお店。
店の椅子やテーブル、内装塗装や飾りつけ、すべて店長の自作品でかなり強烈。
店に入った途端ヘンテコ具合満載。
食事メニューもオリジナルばかりで、ランチは4種類から以外選べないのだが、1度も同じメニューを食べたことがなく、味も美味しい。
とにかく面白くてお勧めのお店だから、池袋でランチを食べたくなったら、皆もぜひ行ってみて!

気になるのは2号店出店の構想が書いてあったこと。
店長は掛け持ち経営するようなことも書いてあり、味や価格、雰囲気等が保てるの?と疑問に思うところもある。

正直なところ、隠れ家としてのお店の雰囲気を残して欲しいので、出版や姉妹店出店など、あまりメジャーな活動はしてくれなくても・・・とも思う。
お店がつぶれない程度に適度に繁盛していてくれるのが、客としては一番ありがたいのだが・・・。身勝手でゴメンナサイ。


<★マッシュマンズ★カフェ★ 過去ログ>
http://blog.goo.ne.jp/blues_tunes/e/8aa07b2e5ce0dad212b84bd8e68ced5c

http://blog.goo.ne.jp/blues_tunes/e/a284743383c49cab655aca075c934dde

http://blog.goo.ne.jp/blues_tunes/e/869050d7251dc0d8c78331d803f31c79

http://blog.goo.ne.jp/blues_tunes/e/2f418ae5d1a7180e986f2b6d57bec97d
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪苺娘が近所に売っていたので買ってみた

2006年05月21日 | グルメ
以前、ブログに何度か書いた「雪苺娘」だが、近所のショッピングセンターのテナント店舗のChez Recamier (シェ・レカミエ)という店に売っていた。
「本物かな?」と疑わしかったが、思わず買ってしまった。

買ってみて食べてみたところ、新潟や東京駅などの駅で売っている「雪苺娘」より中に入っている苺がだいぶ小さかったので、ほとんどが生クリームだった。
本当はかじりついたときの苺の甘酸っぱさと生クリームを両方楽しむのがこの「雪苺娘」の味わい方だが、それができなかった。

でも苺以外は本物だったので、まぁ満足だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西新宿でベトナム料理を食べてみた

2006年05月03日 | グルメ
西新宿のアイランドタワーB1にある「Nha Viet Nam シノワ」でベトナム料理を食べてみた。

ベトナム料理は初挑戦。
ランチ1,000円で食べ放題バイキング。
ベトナムヌードル フォーも食べれたし、他の料理も美味しかった。
店内は女性客が多く、お店の雰囲気も家具やインテリアなど独特な雰囲気の店内。
なかなか面白かった。

お勧め。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリラックスでお昼

2006年02月27日 | グルメ
マカンシアンセットを食べた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また陳麻婆豆腐を食べた

2006年02月11日 | グルメ
また食べた。
西新宿の四川料理「陳麻婆豆腐」・・・

これで4回目。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西新宿のインド料理店シディークでカレーを食べてみた

2006年01月20日 | グルメ
西新宿のインド料理店シディークでカレーを食べた。
店内はインド料理なのに、インド風の飾りも無く喫茶店みたいな雰囲気。
メニューに辛いと書かれてあったカレーの味も、インパクトが無く面白みもなかった。
たぶん、もう二度と行かない。

でも、インド人女性のウェイトレスは綺麗な人だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また行ってしまった・・・。 西新宿の四川料理店 陳麻婆豆腐。

2006年01月07日 | グルメ
また行ってしまった。西新宿の四川料理「陳麻婆豆腐」・・・。
数日すると、また食べたくなる。今日で3回目。
どうやら完全にはまってしまっているみたい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越のうなぎ料理店「ぽんぽこ亭」で上うな重を食べてみた

2005年12月29日 | グルメ
今日は、晩ご飯を川越にある、うなぎ料理店「ぽんぽこ亭」で上うな重1,785円を食べてみた。
この店のうなぎは備長炭で焼いたりしていて、本当に美味しく、時々無性に食べたくなる。

店はいつも込んでいて駐車場にすら入れないのだが、今日はラッキーなことに、満席になる直前の一組で入店することができた。

ほんと、ここのうなぎは逸品だ。
味も良いし、ボリュームも満点なので、満足な食事ができた。

美味しいうなぎを食べたい人は、絶対にお勧めだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また西新宿の四川料理店「陳麻婆豆腐」で食べてしまった

2005年12月28日 | グルメ
先週行った西新宿の四川料理店「陳麻婆豆腐」だが、今日も、また行ってしまった。
今日は平日のランチ。
噂どおり、行列ができていて席に座るまでに15分ほど待った。
メニューなんかないし、店員は注文すら取りにこない。
席に座ると無条件で激辛麻婆豆腐がだされるのだ。
当然、辛さのお好み注文なんかまったくできない。
この簡単なシステムが実にいいよねぇ。

味は相変わらず辛かったが、2度目だったのでいくらか味わえて食べれるようになった。
一緒に行った会社の人は、緊張しながらやはり額に汗して食べていた。

スープも杏仁豆腐も美味しいし、ちょっと癖になるお店だ。
隣の席の客は女性一人だったし・・・。

この店お勧めだよ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲田のインド料理店タージタンドールでカレーを食べてみた

2005年12月26日 | グルメ
今日は外出で蒲田。
昼をインド料理店『タージタンドール』でチキンカレーセット(ナン、サラダ、ラッシー付)850円を食べた。
まぁまぁおいしかったけど、インパクトにかけていたのは、お店に活気がなかったからかなぁ。
でもまぁ、お勧め。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西新宿の四川料理店「陳麻婆豆腐」で激辛麻婆豆腐を食べてみた

2005年12月24日 | グルメ
今日はお昼を西新宿のアイランドタワー1階にある『中国名菜 陳麻婆豆腐(ちんまぁぼうどうふ)』でランチを食べた。(ぐるなび)
ランチは、麻婆豆腐のセットで、スープ、ライス、浅漬け、杏仁豆腐付きで税込み990円。
会社の人に「辛いお店ありますよ。」って誘われて一緒に食べに行ったのだが、食べてみてビックリ!

こりゃ、本当に辛い!
最初の一口が辛く感じ、その後、辛さが痛さに変り、ビリビリ感のまま、最後まで完食。

私が普段食べているタイ料理の唐辛子とは違う辛さで、四川料理独特の辛さだ。
だからといって辛いだけかというと、味もしっかりしていて、とても美味しい。
麻婆豆腐の味は良いし、スープも風味があって美味しいし、デザートの杏仁豆腐は逸品だった。

平日の昼間は、麻婆豆腐のセットしかないので、メニューすら存在しないらしい。
席に着くと、無条件で麻婆豆腐セットがだされるらしい。
この店は辛さ指定なんかできないので、無条件で激辛世界に投げ込まれるわけだ。
辛さに弱い人は、おそらく全然食べれないのではないだろうか・・・。
でも行列ができるので、並ばないと入店できないほどらしい。

麻婆豆腐ならば、今までも色々なお店のを食べてきたけど、この店のは異次元だ。

食べ終わると、面白いものを体感したというような満足感いっぱいで、ちょっとしたアトラクションに乗車して降りてきたような、すがすがしい気分になれる。

一緒に食べていた会社の人は、顔中汗だくで鼻水ダラダラだった。
それでも「時々来てる」っているリピーターなんだから・・・(~_~;)

この店、癖になりそうだね。お勧め!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅で雪苺娘を買ってみた

2005年12月07日 | グルメ
今日は東京国際フォーラムでセミナーがあり (1階下の会場では、今日、マドンナが来日記者会見してたけど・・・(^^♪ )、帰りに東京駅の菓子店ラポートで「雪苺娘」を買ってみた。
店の場所は、東京駅八重洲南口改札入ってすぐの右側にあり、階段をあがる直前にある。(写真のお店)

「雪苺娘」は雪見大福みたいな薄い皮の中に、スポンジケーキとたっぷりなホイップクリームが包まれていて、さらに中に苺が1個そのまま入っている、和菓子というか洋菓子のようなお菓子。

私は甘いものはあまり好きじゃないんだけど、このお菓子だけは、時々無性に食べたくなるんだよねぇ。

仕事で、新潟に住んでいた頃は、この菓子をよく食べていて別件でネットを検索してたら、東京駅にも売っている事を知った。
今日、有楽町で仕事なので、どうしても食べたくなり、帰りに東京駅まで歩いて買いに行った。
東京駅では聴覚障害者の方々が販売員だったけど、タッチパネル式だったし、笑顔の対応も良かった。

家で食べてみたら、期待していた通り美味しかった。
このお菓子、お勧めだよ!
コンビニでも同様の名称のお菓子が売っているらしいけど、まったく別物だから気をつけて。


だけど、このお菓子、少々食べづらく、白い粉が口の周りにいっぱいつくから、家で食べたほうがいいね。
子供達は顔が真っ白になって真剣に食べていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする