goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUESブログ2

BLUES関係のブログ2

クラプトンのライブが11月にあるじゃないか!

2011年06月07日 | 音楽(Eric Clapton)
クラプトンのライブが11月にあるじゃないか。
でも、今、私はタイにいるので、行けないじゃないか。
私はクラプトンが日本に来日する度に、ライブに行っている。
かれこれ20年近く、来る度に行っている。
時には、会社を休んで行く事もあった。

しかし、今回は行けない。
とても悲しい、、、。


■エリック・クラプトン/スティーヴ・ウィンウッド(神奈川・東京)
受付期間:2011年6月7日(火) 11:00~2011年6月10日(金) 11:00
結果発表:2011年6月10日(金) 18:00頃
詳細・お申込みはこちらからどうぞ
http://ticket.pia.jp/pia/ticketInformation.do?lotRlsCd=63354

エリック・クラプトン/スティーヴ・ウィンウッド
公演日:2011年11月19日(土)~2011年12月7日(水)
会場:横浜アリーナ (神奈川県)/日本武道館 (東京都)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Freddie King と Eric Clapton のI'm Tore Down

2011年05月19日 | 音楽(Eric Clapton)
今、私はタイにいる
一人で寂しいからユーチューブを見ていたら、こんな画像をみつけた。

Freddie Kingほんとにかっこいい!
それと、レトロな踊りのバックダンサーの3人が最高!
この人達はきっと生まれた時から身に染みている音楽だから、
ノリが違うというか、なんかこの人達にとっては日常のことなんだろうと思う。
つくづく、ユーチューブ時代に生きていて良かったと思った。

Freddie King - Tore Down



こちらはクラプトン先生の画像。
今の私があるのは、先生のお陰です。

Eric Clapton I'm Tore Down Live TV Recording
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリック・クラプトンのCROSSROADS GUITAR FESTIVAL 2007が!!

2007年03月24日 | 音楽(Eric Clapton)
おお!
エリック・クラプトンのギターフェスティバル「ERIC CLAPTON CROSSROADS GUITAR FESTIVAL in CHICAGO 2007」がアナウンスされてるね!

今年の6月28日にシカゴで開催されるらしい。

今回もゲストがすばらしい。
Steve Winwood, BB King, Willie Nelson, Vince Gill, Sheryl Crow, Buddy Guy and John Mayer,そして今回はJeff Beckが登場するらしい!

私的にはロバート・クレイ(Robert Cray)がお気に入りなので、ぜひ今回もゲストで来て欲しいものだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラプトン!演ってるねぇ♪

2006年11月13日 | 音楽(Eric Clapton)
クラプトン!演ってるねぇ♪
こんな感じらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061113-00000000-pia-ent
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリック・クラプトンが来日したねぇー♪

2006年11月10日 | 音楽(Eric Clapton)
ついにクラプトン(Eric Clapton)が来日しましたねぇ!!
めざましテレビで、クラプトンが大阪城ホールでリハーサルをやった模様を放映していた。

クラプトンのコンサート、かれこれ10年以上も来日する度に通っているので、やや落ち着いた感があったけど、やっぱりこうして、映像が放映されて、身近にクラプトンを感じると、テンションあがってきますよ。

注目すべきは、リハの映像でクラプトンがレスポールを弾いていたこと♪
過去10年ほどのクラプトン来日公演で、クラプトンがレスポールを弾いている姿の記憶がない。
どちらかというと、ちょっと似合ってませんでしたが、案外かっこ良かった・・・。
でも、確かに、クラプトンはデビュー当時、ギブソンをよく使っていた訳だし。

ストラトで「Wonderful Tonight」も演ってた。

今回のライブも期待できそうだ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラプトンのライブのチケットが届いた♪

2006年10月11日 | 音楽(Eric Clapton)
クラプトンのライブのチケットが届いた。
今回の場所は「さいたまスーパーアリーナ」。
どうやら2階席の前から8列目らしい。
まぁまぁの位置かな♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラプトン追加ライブ!札幌、名古屋♪

2006年09月25日 | 音楽(Eric Clapton)
エリック・クラプトン(Eric Clapton)の来日公演だけど、札幌と名古屋が追加されてるねぇ♪


<札幌公演>
11/26(日) 札幌ドーム 午後5時開演

<名古屋公演>
11/17(金) 名古屋レインボーホール 午後7時開演
11/18(土) 名古屋レインボーホール 午後5時開演
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デレク・トラックスってギターリスト、チェックしてみた

2006年09月11日 | 音楽(Eric Clapton)
今回のクラプトンのツアーで一緒にくるギターリストデレク・トラックス(Derek Trucks)のDVD「Songlines Live!」が、タワレコで流れていたので、立ち見してみた。

どうやらスライドの人らしい。
しかもハンド。
いつもちょっと斜め。
やや小太り・・・。
エフェクターなどを使わずに、自分の手だけで様々な音色がだせるみたい。
(エフェクター使ってるかもしれないが、不思議な音色だった・・・)

ということで、ライブで観れるのが楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラプトンのライブチケットの予約完了♪♪

2006年08月24日 | 音楽(Eric Clapton)
ということでクラプトンのコンサートチケット、予約申込金を払い込んだよ。
今回は、一緒に行く人の都合で、12月2日(土)の「さいたまスーパーアリーナ」に。

本当は、武道館が良かったんだけど。
武道館なら、クラプトンのホームスタジオみたいなもので安心だし、会社帰りに立ち寄って帰ることができるから。
でも、いつも武道館で観てるから、今回は「さいたま・・・」でいいか。
行ったことが無いホールでライブ観るのも楽しいし、土曜日だからゆっくりできるしね。

ところで「さいたま・・・」は音質は大丈夫かなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイル・ブラムホールIIってギターリスト、思い出したよ

2006年08月23日 | 音楽(Eric Clapton)
今回クラプトンのツアーではギターリストが3人もいる。
そのうちの一人、ドイル・ブラムホールII (DOYLE BRAMHALL II)というギターリストって誰だっけ?と思ってたら思い出した。

クラプトンのブルースアルバム「セッションズ・フォー・ロバート・J(Sessions For Robert J)」のおまけDVDで、クラプトンと一緒にギター弾いてた、サウスポーのギターリストのことだ。
ドイルってブルースギターが上手いんだよね。
普通に弾くのも、スライドも上手いけど、特にアコースティックが上手い。
ツアーメンバーで観ることができるって、ちょっと楽しみだ。

「セッションズ・・・」のDVD観ていて気づいたんだけど、ドイルは左利き用のギターに右利き用に弦を張ってるようだ。
つまり、一番太い6弦が一番下で、1番細い1弦が一番上。
だから、1弦をチョーキングするときはチョークダウンしてる。
普通にカッティングするときも、カッティングアップで弾いてる。
動きが逆なんで、観ててちょっとかっこいい。

他にも時々、サウスポーのギターリストで右利き用に弦を張ってる人がいるね。(松崎しげるか・・・)
こういう人達って、小さい頃、自分の家に置いてあった右利き用のギターを、何気なく左で弾いているうちに上手くなったんだろうなぁ、って想像させられちゃうんだよね。
始めから逆の環境しかなければ、本人にとっては逆じゃないからね(笑)

普段意識してないけど、あらためて整理すると色々なバリエーションがあるね。

(1)右利きのギターを使う。
(2)左利きのギターを使う。

(A)弦を普通(6弦が一番上)に張る。
(B)弦を逆(6弦が一番下)に張る。

(ア)ネックを左手で持って弾く。(右利き)
(イ)ネックを右手で持って弾く。(左利き)


ドイルは(2)-(B)-(イ)って訳だ。
ジミヘンは(1)-(A)-(イ)かな。

この分析、なかなか面白い。(私だけ・・・?)
誰かこの関係一覧みたいなの作ってる人いないかなぁ。

って、ここまで書いて、サイトチェックしてたら、ドイルが右利き用をそのまま弾いてる画像が載ってるじゃないか。(1)-(A)-(イ)ね。
別に決まってるわけじゃないみたいだから、一覧表作っても無意味だ・・・。
やーめた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラプトンのチケットは明日から先行発売だよ!

2006年08月21日 | 音楽(Eric Clapton)
先日書いた、クラプトンの来日公演チケットだけど、その詳細がアナウンスされたねぇ。
料金は、S席9,450円、A席8,400円(座席指定/税込)。
相変わらず、一般的にはやや高の値段だけど、最近の来日アーティストの相場からみると、クラプトンのわりには大台を超えてないのでギリギリ良心的?な値段ですかね。
当然、私はS席での申し込みするよ。

先行発売はウドーなら明日から
(東京公演は8月22日(火)11:00より、大阪公演は8月23日(水)11:00より先行予約受付開始)

Yahoo!でNewsチェックすると、「Yahoo!チケット」の先行発売のアナウンスに誘導されるけど、こちらの先行発売日は他より遅いから、皆さん気をつけて下さいね。

今回のツアーは、3会場13公演の大規模なロング・ツアーで、ギタリスト2人を加えたトリプル・ギターというスタイルらしい。
コーラスを含めると9人編成で過去最多らしい。
26日間で13ステージ、ちょうど2日に1回のペースだって。
ファンとしてはうれしいけど、61歳のクラプトンの気力・体力がもってくれるか心配だね♪


それより、先行予約でゲットする座席って、どのように座席順が決定されるんだろうか・・・。
私的には、武道館ならアリーナ前列10列目までか、2階席の最前列あたりねらいたいのですが。
いつも2階席の後ろのほうばかり。
どうみても業界筋が牛耳ってるとしか思えないんですよねぇ。

誰か、いい席ゲットする方法教えて!!



<大阪公演>
11/11(土) 大阪城ホール 午後6時開演
11/12(日) 大阪城ホール 午後5時開演
11/14(火) 大阪城ホール 午後7時開演
11/15(水) 大阪城ホール 午後7時開演

<東京公演>
11/20(月) 日本武道館 午後7時開演
11/21(火) 日本武道館 午後7時開演
11/23(木・祝) 日本武道館 午後5時開演
11/24(金) 日本武道館 午後7時開演
11/29(水) 日本武道館 午後7時開演
11/30(木) 日本武道館 午後7時開演
12/ 2(土) さいたまスーパーアリーナ 午後5時開演
12/ 5(火) 日本武道館 午後7時開演
12/ 6(水) 日本武道館 午後7時開演


※9/25加筆
<札幌公演>
11/26(日) 札幌ドーム 午後5時開演

※9/25加筆
<名古屋公演>
11/17(金) 名古屋レインボーホール 午後7時開演
11/18(土) 名古屋レインボーホール 午後5時開演
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと来るね。クラプトン♪

2006年08月19日 | 音楽(Eric Clapton)
やっとアナウンスされたね
エリック・クラプトン(Eric Clapton)の来日公演

11月11日の大阪城ホールを皮切りに大阪4回、東京・日本武道館8回、さいたまスーパーアリーナ1回の長期日本ツアーを行うらしい。

当たり前だけど、絶対に行くよ!
でも、相変わらず武道館公演は平日なんだよねぇ・・・。



CURRENT LIST OF TOUR DATES IN JAPAN
November 11, 2006 (Sat) - Osaka Castle Hall, Osaka
November 12, 2006 (Sun) - Osaka Castle Hall, Osaka
November 14, 2006 (Tue) - Osaka Castle Hall, Osaka
November 15, 2006 (Wed) - Osaka Castle Hall, Osaka
November 20, 2006 (Mon) - Tokyo Budokan, Tokyo
November 21, 2006 (Tue) - Tokyo Budokan, Tokyo
November 23, 2006 (Thu) - Tokyo Budokan, Tokyo
November 24, 2006 (Fri) - Tokyo Budokan, Tokyo
November 29, 2006 (Wed) - Tokyo Budokan, Tokyo
November 30, 2006 (Thu) - Tokyo Budokan, Tokyo
December 2, 2006 (Sat) - Saitama Super Arena, Saitama
December 5, 2006 (Tue) - Tokyo Budokan, Tokyo
December 6, 2006 (Wed) - Tokyo Budokan, Tokyo

※9/25加筆
26 Nov 2006 (Sun) Sapporo Dome, Sapporo
17 Nov 2006 (Fri) Nagoya Rainbow Hall, Nagoya
18 Nov 2006 (Sat) Nagoya Rainbow Hall, Nagoya

The 2006 tour band will consist of
Eric Clapton - Guitar, Vocals
Doyle Bramhall II , Derek Trucks - Guitar
Chris Stainton , Tim Carmon - Keyboards
Willie Weeks - Bass
Steve Jordan - Drums
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェンダーが252万円のハローキティ特別モデルを販売??

2006年07月05日 | 音楽(Eric Clapton)
今日の日経朝刊に載ってたけど、これは何??

http://www.sanrio.co.jp/bus_info/news/h18/180630.html

★エリック・クラプトン担当のギター職人による手工芸エレキギター★
★「ハローキティ・フェンダーギター特別モデル」価格252万円(税込)★
★「さんりお in 江戸」(日本橋三越本店7/25~31 開催)で限定1本販売★


エリック・クラプトン、ジェフ・ベックなどのギター製作を手がける、カスタムショップのトッド・クラウス氏により手作りされたストラトモデルらしい。

何で??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリック・クラプトンの「Eric Clapton 2006/07 World Tour」が始まるねぇ

2006年02月28日 | 音楽(Eric Clapton)
なんと!
ここにエリック・クラプトンの「Eric Clapton 2006/07 World Tour」が始まるとアナウンスされてるねぇ!

初日は、5月6日(金)にフランスからだ。
他にもUKやドイツ、イタリアなど、結構周るみたい。
日本へはいつどこに来るのだろうか!?
絶対行くから、日本の予定がアナウンスされたら、誰か教えてくださいね。
これからしばらく目が離せないねぇ。

是非とも、ワールドツアー頑張ってもらいたい。
って、何で私がそんなに偉そうなの??(笑)


今回のツアーバンドのメンバーは以下となってる。


The 2006 tour band will consist of:

Eric Clapton - Guitar, Vocals
Doyle Bramhall II - Guitar
Derek Trucks - Guitar
Chris Stainton - Keyboards
Tim Carmon - Keyboards
Willie Weeks - Bass
Steve Jordan - Drums
The Kick Horns: Simon Clarke, Roddy Lorimer, and Tim Sanders on Brass
Michelle John - Backing Vocals
Sharon White - Backing Vocals
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラプトンのバックホームが発売された

2005年08月31日 | 音楽(Eric Clapton)
クラプトンのバックホームが発売されたねぇ。
ジャケットはブルージーだけど収録曲はPOPだね。
タワレコでプロモ観たけど黒のストラトでッチャカ♪、ッチャカ♪と懐かしいリズムでカッティングしてた。
かっこいいねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする