goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUESブログ2

BLUES関係のブログ2

ザ・ローリング・ストーンズが、私がいない間に来日してしまうじゃないかぁ!!!

2013年12月05日 | 音楽
あぁぁぁ!!!そんなぁ!!
私は今、仕事でタイに赴任している。
しかし、私がいない間に、ストーンズが来てしまうじゃないかぁ!
長年ずっと待ち続けていたのに。
間違いなくこれが、歴史的ロックバンドの最後の日本ツアーになる。
次に来日したら絶対に行くことを決心していたのに、本当に悲しい。

http://tower.jp/article/news/2013/12/04/n06

http://14onfire-japantour.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリス かっこいい....参りました

2010年12月23日 | 音楽
最近、はまってる。
アリス。
歌に重みがある。
アリスはやっぱり本物だ。
参りました。

アリス-「遠くで汽笛を聞きながら」



大友康平...どうしてこんなにかっこ良く歌えるんだろう。渋い!

大友康平-「遠くで汽笛を聞きながら」



やばい!
アリス!
かっこ良すぎ。
最初見たとき、鳥肌が立ちました。
昔は何気なく聞き流して聞いていた歌、今、聴くとこんなに染み入る唄だったなんて...

アリス-「帰らざる日々~冬の稲妻」(1977.12.5)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポール・マッカートニーがオバマ大統領からガーシュイン賞を授与したらしい♪

2010年06月13日 | 音楽
言わずと知れた、ビートルズのポール・マッカートニー(Paul McCartney)が、
6月2日、米議会図書館がポピュラー音楽で功績を残した人を表彰するガーシュイン賞と
いうのに選ばれ、ワシントンで行われた授賞式に出席し、オバマ大統領から
「歴史上最も成功したソングライターだ」と称賛され授与されたらしい。

P・マッカートニー、オバマ米大統領から生涯功労賞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100603-00000577-reu-ent

67歳のポールが未だに賞賛されるなんて、何とも感動的な出来事ではないか♪



詳しくは、ここの人のブログをご覧下さい。↓
検索してたら見つけたのだが、ポールに関する情報が半端ない!お勧め!
オバマ米大統領、ポール・マッカートニーにガーシュイン賞を授与
http://wingsfan.blog64.fc2.com/blog-entry-4685.html


動画も貼ってみたから見てみて!

この直ぐ下の動画は、ホワイトハウスの公式動画だよ!!
丁度、7分にポールが登場するよ。
President Obama Honors Paul McCartney


これは誰かの動画なので、直ぐに消されちゃうかもしれないから早めにチェック!
Hey Jude - Live at the White House



個人的には、YouTubeで偶然見つけた、これ↓に感動した。
嬉しくもあり、悲しくもあり、懐かしくもあり、驚きあり、尊敬の念等々、様々な感情が入り乱れ、
終始、鳥肌もんなのは、私だけ??

Paul McCartney - Helter Skelter (Live)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローリング・ストーンズの72年作復刻盤が全英1位に♪

2010年05月25日 | 音楽
ザ・ローリング・ストーンズの再発アルバム『メインストリートのならず者(Exile On Main Street)』が
今週5月23日付けのUKチャートで1位を獲得したらしい。
詳細は、以下リンクを見てね。
http://www.nikkei.co.jp/category/offtime/eiga/music/article.aspx?id=MMGEzw000024052010

名作にボーナス曲を加えた再発盤がチャート1位を獲得するのは異例中の異例らしい。

先日、キースのストーンズ新作についての動きをコメントしたが、とにかく
手遅れ?? にならないうちに、ワールドツアーを始めて、早く日本に来て欲しいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キース・リチャーズがストーンズの新作にむけ動き出した?♪

2010年05月14日 | 音楽
いよいよ待ちに待ていた時がきたか?
ローリング・ストーンズ(rollingstones)のキース・リチャーズが動きだした??
下のニュース記事を見て欲しい。

キース・リチャーズ、ストーンズの新作に向けミック・ジャガーにお伺い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100513-00000013-bark-musi

ミックから電話かかってくるのを待ってるらしい♪
頼むからミック!早くキースに電話してやってくれ!

ただ残念なのは2010年にはツアーはやらないらしい。
ずっと期待していたのに。
2005年の『A Bigger Bang』以来となる新作アルバムがでるかどうか、
っていうことだけど、それだけだとしても素晴らしいじゃないか!
アルバムができればワールドツアーが予想されるからね。

でも、早くしてくれないと、平均年齢65歳を超えてるんだから
万が一のことがあったら大変じゃないか!

ストーンズのライブは、一度だけ行ったことがある
シャイン・ア・ライトも観た。
とにかく、あの感動と熱狂をもう一度味わいたい。
頼むから早くしてくれぇ・・・!

Rolling Stones - Shine a Light Trailer
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢沢永吉ライブ2009 「ROCK'N'ROLL」 in 日本武道館 に行ってきた!

2009年12月27日 | 音楽
12月19日に行われた「LIVE★EIKICHI YAZAWA CONCERT TOUR 2009 「ROCK'N'ROLL」
日本武道館
」に行ってきた!

すごかった!
行って良かった。
60歳の永ちゃんの生き様をしっかりと感じてきた。
日本にも恐ろしい人がいるもんだと思った。

会場の観客もすごい。
私が普段、接することが無いような人達が、血眼になって「永ちゃん!」
コールを送ってる。
何か人生をかけて、何かを追い求めているかのようだった。
会場全体にうねりのような、地響きのような共振。

栄ちゃんのMCも、実に味があって面白い。
60年間の歴史の余裕が感じられ、本心から笑ったり共感したりできた。

正直なところ、こんな世界があったんだ、という感じ。
他のコンサートとは全く異質な空間だった。

YAZAWAタオルも買った。
投げた!

時々、「矢沢永吉」にはまってる人がいるけど、良く分かった。
また今度あったら行ってみようと思った。


面白かったのは、武道館って、入るところにダフ屋が大勢いるけど、
白いスーツで気合の入った人達には、一切、「券買うよ」って
近寄ってこなかったこと。
やっぱりダフ屋の世界にもしきたりがあるんだなぁ、と思った。

会場入り口の飲酒チェックも相当厳しかったよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジテレビTVドラマ『不毛地帯』のエンディングテーマ、トム・ウェイツ『トム・トラバーツ・ブルース』

2009年11月30日 | 音楽
先日、エキストラ出演を果たした、フジテレビ開局50周年記念ドラマ『不毛地帯』だが、
ドラマで使われている印象的なエンディングテーマについてお伝えしよう。

ドラマではエンディングにかかる曲で、唐沢くんが一人雪景色に立ち、1カットで引きから
寄りまで撮られた印象的なエンディング。
只々、超望遠で広角から寄っていくだけの画にもかかわらず、見入ってしまうのは、
ドラマの余韻とともに、この曲のお陰もある。

声を聞く限り、てっきりサッチモ級の太った黒人が歌ってるのかと思ったが、
実際はブルーススプリング・スティーン風に歌う、トム・ウェイツという白人歌手だった。
ドラマで使われているのは、1976年発表のトム・ウェイツ通算4作目となる
スモール・チェンジ - Small Change』というアルバムの1曲目に収録されている
『トム・トラバーツ・ブルース - Tom Traubert's Blues』という曲。
録音当時、トム・ウェイツは27歳とまだ若く、何とも味のある歌い手だ。

せっかくだから、YouTubeと歌詞を掲載しておくから見てみて!

Tom Waits - Tom Traubert's Blues - 1977



Small Change - 1976
TOM WAITS
TOM TRAUBERT'S BLUES


Wasted and wounded, it ain't what the moon did
Got what I paid for now
See ya tomorrow, hey Frank can I borrow
A couple of bucks from you?
To go waltzing Matilda, waltzing Matilda
You'll go a waltzing Matilda with me

骨折り損のくたびれ儲けってわけだけれど
月のせいじゃねぇ
身から出た錆ってことよ
あした会おうな おい、フランク
2、3ドル貸してくれねえかな
もう何もしねえでデレっとしていたいからよ
お前も俺と一緒にノラクラしてるかよ

I'm an innocent victim of a blinded alley
And tired of all these soldiers here
No one speaks English and everything's broken
And my Stacys are soaking wet
To go waltzing Matilda, waltzing Matilda
You'll go a waltzing Matilda with me

俺は真っ暗な裏通りの被害者なんだぜ
ここにいる兵隊たちにゃもう飽き飽きしたぜ
誰も英語を話せねえし 全てがメチャメチャだ
俺の運動靴はぐっしょり濡れちまって
踊りに行きてえけどこれじゃ行けねえよな
お前も俺と一緒に踊りに行きてえかよ


Now the dogs are barking and the taxi cab's parking
A lot they can do for me
I begged you to stab me, you tore my shirt open
And I'm down on my knees tonight
Old Bushmill's I staggered, you buried the dagger
Your silhouette window light
To go waltzing Matilda, waltzing Matilda
You'll go a waltzing Matilda with me

犬どもは吠え立てるし
タクシーは道の端に止まってるぜ
もっとましなことができそうなんだがなぁ
俺を刺し殺してくれって頼んだら
お前は俺のシャツを引き裂きやがった
俺はひざまずいてお前に頼んでいるんだぜ
オールド・ブッシュミルを飲み干して
俺は千鳥足だ
お前はその短剣をどこかに捨てちまった
ワルツィング・マチルダでも聴きながら
デレっとしていたいんだよ
何もしねえでブラブラしていたいんだ


Now I lost my Saint Christopher now that I've kissed her
And the one-armed bandit knows
And the maverick Chinaman and the cold-blooded signs
And the girls down by the strip-tease shows
Go, waltzing Matilda, waltzing Matilda
You'll go a waltzing Matilda with me

そう 俺はお守りの十字架をなくしちまい
あの娘にキスしたのさ
そう そばにあったスロットマシンが見てたぜ
薬の売人 冷酷で汚い看板
ストリップ劇場で体をくねらす女たち
みんなワルツィング・マチルダに合わせて
ダラダラやってる
お前もその仲間に入ったらどうだい
俺と一緒に

No, I don't want your sympathy
The fugitives say that the streets aren't for dreaming now
Manslaughter dragnets and the ghosts that sell memories
They want a piece of the action anyhow
Go, waltzing Matilda, waltzing Matilda
You'll go a waltzing Matilda with me

お前の同情なんて欲しくもねえよ
ずらかった奴らは
街には夢なんてものはありゃしねえって言うぜ
殺人犯を追い回す捜査網 想い出を売る亡霊
みんなとにかく何かしたがってるのさ
ダラダラした生活に飽き飽きして
何かすげえことを待ってるってわけよ

And you can ask any sailor and the keys from the jailor
And the old men in wheelchairs know
That Matilda's the defendant, she killed about a hundred
And she follows wherever you may go

水兵にかたっぱしから聞いてみな
看守の奴からブン捕った鍵
車椅子に乗った老いぼれ爺さんは
マチルダが被告だったこと知ってるぜ
奴は百人くらい殺っちまったんだからな
お前の後だってどこまでも付きまとうぜ

Waltzing Matilda, waltzing Matilda
You'll go a waltzing Matilda with me

マチルダに追いまわされる
マチルダに捕まっちまうぜ
お前も俺みたいに
マチルダから逃げられなくなっちまうんだぜ


And it's a battered old suitcase to a hotel someplace
And a wound that will never heal
No prima donna, the perfume is on
An old shirt that is stained with blood and whiskey
And goodnight to the street sweepers
The night watchman flame keepers and goodnight to Matilda too

使い古してボロボロのスーツケースと
どっかの安ホテルで受けた傷は二度と直りはしねえ
気の利いた香水をつけた女もいねえ
着古したシャツには血と酒のシミがある
街の掃除屋さんよ おやすみ
夜警のおっさん 街灯をつけて歩くおっさん
それにマチルダよ
おやすみ

(日本語訳:山本 沙由理)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Rolling Stones are not currently on tour.

2009年11月29日 | 音楽
The Rolling Stones are not currently on tour.

ストーンズのオヤジたち!



早くまた日本に来ないかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水没修理中のiPod nano 5th が生まれ変わって戻ってきた

2009年11月29日 | 音楽
水没修理中のiPod nano 5thだが、ついに生まれ変わって戻ってきた。
新品取り替えだったようで、シリアル番号も変わっている。
それに、レーザー刻印も復活している。

お陰で無事にiPod生活に戻れるが、何だかあまり嬉しくない。

やっぱり、色々悩んで、自分の手で手に入れた5th nanoのほうがありがたみがあったと思う。
故障品の代替だと、何だか他人の中古品のような気分がする。

案外、人間って我がままだ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水没修理中のiPod nano 5th ステータスが変わった・・・

2009年11月26日 | 音楽
水没修理中のiPod nano アップルサイトの修理ステータスが変わった・・・
こんな感じ。
「交換製品出荷済み」ってどういうことだぁ??
交換対象になったのか、なっていないのか、修理の状況連絡が一切ないので、
何がどうなってるのか全くわからない。
期待しすぎるとダメだった時のショックが大きいので、過度な期待を寄せるのは
やめておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ったばかりのiPod nano 5th orange が水没した!

2009年11月23日 | 音楽
約20日前に届いたばかりのiPod nanoを、毎日毎日使い倒していた。
カバーフローを集めたり、YouTubeを転送したり。
万歩計も付いているので、文字通り、肌身離さず携帯していた。
で・・・、水没させました!

5th nanoは万歩計を兼ねているので、毎日Yシャツのポケットに入れておき、
帰宅したらnikeサイトに歩数を転送し、毎日、一喜一憂していた。

金曜日の夜、残業で土曜日の明け方に帰ってきた。
あまりにも疲れていたので、風呂にも入らずそのまま就寝。
翌日、洗濯場から奥さんの声がする。
見に行ったら、iPod nanoがピカピカに・・・
「洗った!」と聞くと「洗った。」と答えるじゃないか!

で、ご臨終・・・
脱力で私もご臨終・・・
約4年半、買い替えを我慢してきたiPod nanoが1ヶ月もせずにご臨終。

電源が入らず、コンセント直結すると、かろうじて画面が光るようになった。
今まで見たこともない、摩訶不思議な液晶画面で、実にホラーチック。
洗濯したにもかかわらず動くなんて、おそるべしアップル!と思いつつ、
パニックでどうしてよいか分からない。

何とか思考が復活し、アップルサポートに事情を話したら、「有償8,800円です。」と。
金額に一瞬ためらったが、あまりのショックで思考回路が動作せず、そのまま修理依頼。
但し、状況によっては、自業自得ということで有償ですら受け付けてもらえないようだ。
特に洗濯系は可能性が低いらしい。
現在、アップル社で診断中とのこと。
それが上の画面。

本当に脱力な出来事で、しばらく立ち直れそうにない。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Jackson 5 - I Wonder Who's Loving H...

2009年07月11日 | 音楽
The Jackson 5 - I Wonder Who's Loving Her Now 1969 ReMastered LIVE


あの有名なシーン!
いつ観ても衝撃だぁ

最後にダイアナ・ロスが登場する貴重な映像!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忌野清志郎 青山ロックンロールショーに行ってきた

2009年05月11日 | 音楽
「忌野清志郎 青山ロックンロールショー」に行ってきた。

お経や木魚の代わりに清志郎の歌声が会場中に流れ、御焼香も一切無い、清志郎らしい、最後のライブパフォーマンスだった。

当日の土曜日、私は仕事だった為、終わってから駆けつけても、主催者が公表している予定終了時刻6時に間に合わない。
せっかく駆けつけても、間に合わないかもしれない。
そんな気持ちを抱きながらも、「でも、きっと清志郎はファンを一人も裏切らないだろう」との決心で、青山に向かった。
たとえ門が閉鎖されても、よじ登ってでも会いに行ってやろうと。

終了予定時刻を1時間遅れて、葬儀場の最寄り駅、乃木坂駅に着いた。
着いて驚いた。
すごい人だらけ。
何と乃木坂駅周辺で長蛇の列。
係員に誘導され、最後尾に着いた。
係員が「今からお並びになっても、4、5時間かかります。終電に間に合わない恐れがありますので、気をつけて下さい!」と絶叫してる。
一瞬、「4,5時間!?」と思ったが、それを聞いて帰りだす人は、人っ子一人いなかった。
皆、当たり前のように、列の最後尾に続々と並びだす。

結局、青山葬儀所まで約2時間弱(おそらく4キロ位)歩いた。葬儀所内でも、グルグルと巡回し約1時間。
行列嫌いの私は、行列ラーメン店とか、行列アトラクションといった類のものは、一切、並ばない。
にもかかわらず、今回は迷わず並んだ。

仕事を終えて慌てて駆けつけてしまったので、晩飯も食わず、飲み物も無く、トイレにも行けず、立ちっぱなしで約3時間。
後の報道によると、4万2000人を超えていたようで、本当にもの凄く大勢の人が並んでいた。
30代、40代以上ばかりかと思っていたけど、意外にも10代後半や、20代風の若者もいた。
一人で来ている女性も大勢いて、こんな人が清志郎聞いていたんだ?というくらい、清志郎の影響力を知った。
中には親に連れられた子供や乳母車、外国人も。
ギターで歌ってる人、でかいラジカセで清志郎鳴らしている人。
皆、それぞれの思いで駆けつけていたようだった。

← ウサギ

だけど、みんな、これだけ並んでいるにもかかわらず、疲れたとか弱音をはいたり、文句を言ったり、割り込みで
喧嘩したりしている人、茶化したり、バカ騒ぎしたりしている人を、一人も見かけなかった。
只々、清志郎に最後のお別れや御礼を言いたくって、あるいは、自分で確かめたくって、並んでいたのだと思う。
正直、夜道に一心不乱に並んでいるファンの姿を見ていると、清志郎が皆に本当に愛されていたことを実感した。
そのこと自体、本当に感動した。
私の人生の中で、後にも先にも、ただ並ぶだけで感動する瞬間は、もう二度と無いだろうと思う。
それだけでも、今回、青山に行って良かったと思った。

いよいよ献花台に着いたとき、ショックだった。

← ネクタイしてる姿

事前に前情報を入手してから行ったわけではないので、てっきり、せめて皆で花を置いて終わりだと思ってた。
だけど、違った。
献花台の奥、遺影の前に、ステージがあった。
マイクスタンドがあり、その前に、愛用のオレンジ色の自転車と、周りには愛用のギターやアンプ、エフェクター等々。
今にも派手な衣装を着飾った清志郎がステージに出て来て、歌いだすのではないか、というセッティング。
これには参った。
地面を見ると、思わず手に取りたくなるようなカラフルな紙吹雪のあとが、あちらこちらに散らかっている。

そのセッティングを見て、泣き出す人が続出だった。
私も、しばらく茫然と立ち尽くした。
58年間生きてきた清志郎の最後のメッセージのようで、あまりにもショックで、立ち尽くすこと以外できなかった・・・。

← 紅白です

もう、「オイラ~♪」とか、「ベイベィ~♪」などのフレーズに包まれて、ピュアな心を歌う人は、二度と現れないと思う。
家族思いで、シャイな清志郎に、心から感謝して、ご冥福を祈りたい。

← 坂本、桑田、真田くん





1.忌野清志郎 青山ロックンロールショー
2.日時 5月9日(土) 12時~13時 (関係者)
  13時~18時終了予定 (一般)
3.場所 東京都青山葬儀所(東京都港区)
4.喪主 栗原景子(妻)
5.癌性リンパ管症のため5月2日午前0時51分享年58歳にて逝去
6.総動員数 約4万2000人

← キング♪

最後に、今回、ファンのために最善を尽くして頂き、事務的ではなく、臨機応変に心温まるご対応をして頂いた、葬儀関係者の方々にも、本当に感謝したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽DVD三昧!?

2007年01月05日 | 音楽
今、ストーンズのDVDを観ながらホテルでブログ更新中。
今、「HONKY TONK WOMAN」♪

ここバンコクでは正規品のDVDが街中で、ものすごく高価!?な値段で売っている・・・。

今のところ、クラプトン、ストーンズ、エアロスミス、ブリトニー。
でも、ブリトニーは映像が写らない。

今度はジミヘン買ってみようかと。
でも、高い!?ので躊躇してしまう・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iTunesの最新版Ver.7.0.2が公開され、不具合が解消されたが・・・

2006年11月03日 | 音楽
以前から問題となっていたiTuneでのiPodの認識や、CDからのインポートが異常に遅くなる件。
10月31日にAppleがiTunesの最新版Ver.7.0.2を公開し、やっと不具合が解消した。

この2ヶ月程の間、iTunesが使い物にならなくって本当に困っていたのだが、これで少しストレスが解消する。
これまでVer.7.0.1で困っていた人は、バージョンアップするといいよ。

それにしても、iTunesは余分な機能が増え続けていて、ソフトが重い。
使わない機能は画面にでないように、すべて表示をオフにして使っている。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする