驚いたぁ!
私がこれまで何度かライブに行った時の様子を書いたことがある、
近藤房之助さんの昔のバンド『B.B.クイーンズ』が復活するらしい。
<B.B.クイーンズが19年ぶり再始動 結成20周年で初ライブ決定>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110224-00000305-oric-ent.view-000
本当かなぁ??
確かに、私が近藤房之助さんを始めて知ったのは、『B.B.クイーンズ』の「おどるポンポコリン」だった。
「ぴ~ひゃら、ぴ~ひゃら、」って実に耳に残るフレーズと、奇抜な衣装で踊りながら派手にギターを弾く人、
あれが近藤房之助さんだった。
実は、私はブルース音楽が好きだけど、あの「ぴ~ひゃら、ぴ~ひゃら、」っていうのは、ちょっと苦手だった。
だから、近藤房之助さんの音楽を聴くことはあまり無かった。
しかし、月日が経ち、ブルースを聴くことに夢中になっていくと、近藤房之助さんの存在が大きいことに
気がついてきて、ある時、ライブに行った時以来、もう抜け出せなくなってしまった。
近藤房之助さんのブルースを聴くのは、本当に味深いものであり、幸せなことでもあった。
そんな近藤房之助さんが、またあの、やや不思議なバンド『B.B.クイーンズ』を復活させるのか?
でも、確かにライブでも時々、ほんのちょっとだけ、「ぴ~ひゃら、ぴ~ひゃら、」風な歌やフレーズを
入れるときがあり、そんな時の近藤房之助さんは、ちょっと機嫌が良かったりする。
若い人たちは、全く知らないこのバンドの復活も見てみたいものだが、近藤房之助さんのイメージが
これだけにならないように気をつけてほしいなぁ、、、とも思う。
ともあれ幅広く音楽活動をされるのは、とても良いことなので、それをきっかけに、多くの人が
ブルース音楽に慣れ親しんでくれると、私としては有り難い話でもある。
近藤房之助さん、頑張ってください!
http://blog.goo.ne.jp/blues_tunes/e/284891201836abc5ad4bba505644e0ad
http://blog.goo.ne.jp/blues_tunes/e/c1d83dfd547941176d1c30e7b9b9f144
http://blog.goo.ne.jp/blues_tunes/e/4d9d6b359407d4440ea222e5ce4c1c8e
http://blog.goo.ne.jp/blues_tunes/e/61115e3b47d7e44b7a5e26979b46091a
http://blog.goo.ne.jp/blues_tunes/e/e0a38b203120397b00acebbc920e6c6b
http://blog.goo.ne.jp/blues_tunes/e/e0a38b203120397b00acebbc920e6c6b
http://blog.goo.ne.jp/blues_tunes/e/2cc128a92bc3d303cee2a089285cc1d1
私がこれまで何度かライブに行った時の様子を書いたことがある、
近藤房之助さんの昔のバンド『B.B.クイーンズ』が復活するらしい。
<B.B.クイーンズが19年ぶり再始動 結成20周年で初ライブ決定>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110224-00000305-oric-ent.view-000
本当かなぁ??
確かに、私が近藤房之助さんを始めて知ったのは、『B.B.クイーンズ』の「おどるポンポコリン」だった。
「ぴ~ひゃら、ぴ~ひゃら、」って実に耳に残るフレーズと、奇抜な衣装で踊りながら派手にギターを弾く人、
あれが近藤房之助さんだった。
実は、私はブルース音楽が好きだけど、あの「ぴ~ひゃら、ぴ~ひゃら、」っていうのは、ちょっと苦手だった。
だから、近藤房之助さんの音楽を聴くことはあまり無かった。
しかし、月日が経ち、ブルースを聴くことに夢中になっていくと、近藤房之助さんの存在が大きいことに
気がついてきて、ある時、ライブに行った時以来、もう抜け出せなくなってしまった。
近藤房之助さんのブルースを聴くのは、本当に味深いものであり、幸せなことでもあった。
そんな近藤房之助さんが、またあの、やや不思議なバンド『B.B.クイーンズ』を復活させるのか?
でも、確かにライブでも時々、ほんのちょっとだけ、「ぴ~ひゃら、ぴ~ひゃら、」風な歌やフレーズを
入れるときがあり、そんな時の近藤房之助さんは、ちょっと機嫌が良かったりする。
若い人たちは、全く知らないこのバンドの復活も見てみたいものだが、近藤房之助さんのイメージが
これだけにならないように気をつけてほしいなぁ、、、とも思う。
ともあれ幅広く音楽活動をされるのは、とても良いことなので、それをきっかけに、多くの人が
ブルース音楽に慣れ親しんでくれると、私としては有り難い話でもある。
近藤房之助さん、頑張ってください!
http://blog.goo.ne.jp/blues_tunes/e/284891201836abc5ad4bba505644e0ad
http://blog.goo.ne.jp/blues_tunes/e/c1d83dfd547941176d1c30e7b9b9f144
http://blog.goo.ne.jp/blues_tunes/e/4d9d6b359407d4440ea222e5ce4c1c8e
http://blog.goo.ne.jp/blues_tunes/e/61115e3b47d7e44b7a5e26979b46091a
http://blog.goo.ne.jp/blues_tunes/e/e0a38b203120397b00acebbc920e6c6b
http://blog.goo.ne.jp/blues_tunes/e/e0a38b203120397b00acebbc920e6c6b
http://blog.goo.ne.jp/blues_tunes/e/2cc128a92bc3d303cee2a089285cc1d1