goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUESブログ2

BLUES関係のブログ2

坂本龍一、細野晴臣、高橋幸宏、共演ライブ♪

2007年03月14日 | 音楽(坂本龍一)
坂本龍一、細野晴臣、高橋幸宏の共演ライブ♪

これね。
「HUMAN AUDIO SPONGE 高橋幸宏+坂本龍一+細野晴臣」
http://www.red-hot.ne.jp/artist/has/


<ライブ情報>
CM出演、かつての大ヒット曲の新録~配信と、今また熱い注目を集めるあの3人が、一堂に会す貴重なライブがついに実現!
小児がんを中心とするさまざまな病気と闘う子どもたちとその家族を支援する「SmileTogether Project」の一環として行なわれるこのライブに、どうぞご期待ください。

2007年5月19日(土)パシフィコ横浜国立大ホール
開場17:00 開演18:00 全席指定¥3,150(税込)

2007年3月25日(日) 一般発売開始
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気用品安全法(PSE法)に対する電子署名をしてみた

2006年02月20日 | 音楽(坂本龍一)
電気用品安全法(PSE法)に対する署名をしてみた

署名したら以下メッセージがでた。

「ご署名ありがとうございます。
頂いた署名を、経済産業省商務情報政策局消費経済部製品安全課への声明に添付させて頂きます。」

これで少し教授の役に立てたかも。

それにしても、いつも思うけど教授の発言の影響力は凄いね。

その他に、教授は環境問題にも敏感なので、ついでに環境問題の署名サイトとかも、教授推薦で紹介してくれれば、日本も少しずつ変化していくだろう。

ライブでは教授自ら率先して、100%自然エネルギーのzepp tokyoを選んでライブを行うし、ニューヨークでの教授の自家用車はプリウスで、ディカプリオと一緒!って喜んでたし(^^♪

今回のPSEマークは国内だけど、教授は、世界各地で起こっている環境問題に人一倍関心が高いので、どんどん世界の坂本として発言し、多くの人々を巻き込んでもらいたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍一氏がPSE法緩和を求め署名活動を始めたねぇ

2006年02月20日 | 音楽(坂本龍一)
先日コメントした、「電気用品安全法」だが、坂本龍一が同法の緩和を求め、署名活動を始めたねぇ

日本シンセサイザー・プログラマー協会による「電気用品安全法(PSE法)に対する署名」という電子署名のホームページができたね。

あまり署名活動って好きじゃないんだけど、今回は教授のお願いだから署名してみようと思う。

皆さんもいかが?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また坂本龍一が東京オペラシティタワーで即興ライブを演るねぇ

2005年11月26日 | 音楽(坂本龍一)
坂本龍一のJOURNALSAKAMOTO+を読んでいたら、また12月6日(火)に
『ic uc wc』raster-noton +ryuichi sakamoto live
を演るって書いてあったので、早速抽選に申し込んだ。

前回は当日の午前10時に、整理券を配布してチケットを入手する方式しかなかったので、チケットゲットができず、仕方なくオペラシティまで行って、会場の外でモニター鑑賞した。
今回は事前申し込みがあるので、それに当選するとありがたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RADIO SAKAMOTO PODCASTIONGが始まったねぇ

2005年11月26日 | 音楽(坂本龍一)
昨日コメントした、坂本龍一のJ-WAVEのポッドキャスト配信だが、今、チェックしたら登録されてた。

http://www.j-wave.co.jp/original/radiosakamoto/pod/

iTunesに落としてみたけど、なんと1時間15分7秒もある!
まだ全部聴いてないけど、トークが中心なのかな。(というかトークしか無いかも)

普段、私が好んで聴いているポッドキャスト番組に『THE ROADHOUSE』というブルース番組があって、これもいつも1時間番組だが、音楽が主体。
それに比べ、トークのみ!っていうのは、かなりディープだね。

最近、教授は自分で写真をバシャバシャ撮ってブログに次々とアップしてるけど、スタッフなど周りの人に迷惑がられている、なんてコメントも聴くことができるよ。
ファンの人には嬉しくてたまらない事だけど・・・(^^♪

相変わらずの教授トークによって、教授の視点・感性を伝授してもらうことができるので、興味ある人は聴いてみるといいよ。

<オフィシャルサイトのコメント>

<以下はオフィシャルサイトの番組紹介より>
坂本龍一がナビゲーターを務めJ-WAVE(81.3FM)で2ヶ月に一度(奇数月の第一日曜日の深夜24時から)放送中の「Radio Sakamoto」。このpodcastは、番組では収まりきらなかったトークを完全収録したもの。
この秋におこなった坂本龍一とAlva Noto(カールステン・ニコライ)によるヨーロッパ・ツアーのエピソード、ヨーロッパ各国で出会ったもの、出会った人など興味深い話が満載。
後半には、坂本龍一Alva Notoとの対談を収録。トータル75分。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J-WAVEが坂本龍一らの番組をPodcastingで配信するらしい

2005年11月25日 | 音楽(坂本龍一)
J-WAVEのPodcastingが坂本龍一や佐野元春、スガシカオの番組をPodcastingで配信することになったようだが、予定の11月25日に配信開始となっているが未だに配信されない。

もう少し待ってみるか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月に演る坂本龍一のソロ・ピアノコンサートツアーの先行予約を申し込んだ

2005年09月12日 | 音楽(坂本龍一)
本年度、坂本龍一第二段、ピアノソロコンサート「Ryuichi Sakamoto PLAYING THE PIANO/05」が12月に開催され、本日より先行予約受付となったので申し込んだ。
初日の公演に申し込みたかったが、日程調整ができないので2日目の土曜日にした。

今回も当るといいのだが・・・。
期待しよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野口さんによって、坂本龍一のアルバム「/04」が地球をバックに撮影された!

2005年08月28日 | 音楽(坂本龍一)
野口さんはスペースシャトルで坂本龍一の[/04」を聴いてたんだ!

坂本龍一のブログによると、スペースシャトルで野口さんが「/04」を撮影した画が掲載されている。
野口さん、報道を見ると撮影好きのような印象があったけど、教授のジャケットまで宇宙で撮影するなんて、実にセンスあるねぇ。

教授は「世界の龍一」から、「宇宙の龍一」になってしまったということで、今後は宇宙的規模で音楽活動をしてもらいたい!

教授のことだから、きっと冗談みたいな話を現実にしてしまうだろう。
ホリエモンの宇宙事業計画と教授がコラボすると、メチャクチャ面白いと思う。

ツアーも、シャトルで観戦ツアーだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍一が年末にまだツアーをやるらしい!!

2005年08月27日 | 音楽(坂本龍一)
公式サイトにはまだアップされていないが、坂本龍一本人曰く、年末にまたツアーをやるらしい!

ツアータイトルは「Ryuichi Sakamoto PLAYING THE PIANO/05」で、日本では6年ぶりとなるソロ・ピアノコンサート。
ピアノソロ形式では初の日本国内ツアーとして復活するらしい。

スケジュールは以下のようだ。
今回も絶対にチケット予約申し込むぞ!
やっぱり初日オーチャードホールが狙いだ!

<SCHEDULE>
12月9日 (金)東京:オーチャードホール
12月10日(土)東京:オーチャードホール 
12月11日(日)神戸:神戸国際会館こくさいホール 
12月13日(火)岡山:岡山市民会館 
12月14日(水)広島:広島郵便貯金ホール 
12月15日(木)大阪:大阪フェスティバルホール 
12月17日(土)福岡:福岡サンパレス 
12月18日(日)名古屋:愛知県芸術劇場
12月20日(火)松本:松本市民芸術館
12月21日(水)東京:東京国際フォーラムC
12月22日(木)東京:東京国際フォーラムC
12月24日(土)新潟:新潟県民会館
12月25日(日)仙台:仙台サンプラザ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍一のMEDIA BANH LIVEがDVDで復活する!

2005年08月21日 | 音楽(坂本龍一)
坂本龍一のMEDIA BANH LIVEがDVDで復活するらしい。
2005/10/26にエイベックスから発売されるらしい。

「<2004年12月に発売された限定BOX「坂本龍一 80年代の映像作品集」の中から3タイトルを厳選、再リリース> 坂本龍一初の全国ツアーから渋谷公会堂(1986年6月17日・18日)でのパフォーマンスを収録」となっている。

絶対に買う!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍一の即興ライブへ行ってきた

2005年08月08日 | 音楽(坂本龍一)
坂本龍一の即興ライブへ行ってきた。
会場に入れない人達用に特設モニター会場が設けられた。

予定より30分遅れ午後7時30分頃スタート。
ところが曲は1曲が1時間続くものだった。しかも今年のツアーでもお馴染の音と音の即興ライブ。つまりメロディは一切なし。アンコールもあったがこれも音だけ。
正直、教授はどこを目指しているのだろうかと思って観てた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍一の即興ライブチケット争奪戦に参戦できず惨敗。無念だ・・・。

2005年08月08日 | 音楽(坂本龍一)
坂本龍一のICCでの即興ライブに行きたかったのだが、整理券が売切れてしまった。(泣)
前売り発売が無く、今日の朝10時からの整理券のみ発売だったのだが、仕事があるので当然10時には行けない。
昼休みに整理券をゲットしに行こうと思い、先ほど11時頃に、ICCに電話で確認したところ「今日は7時頃から列ができて、わずか15分で完売でした。」とのこと。
まぁ、予想していたものの、チケット争奪戦に参戦もできず、チケットを逃してしまった訳で、かなり無念だ。
でも、どうやら会場の外にモニターが設置されるらしいので、雰囲気だけでも味わいに、今日の会社帰りに寄って帰ろうと思う。
今日もまた、あのノイジーなサウンドなのかなぁ?

それでは皆さん、会社帰りにお会いしましょう!?(って誰に話しかけてるの?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK BS2で坂本龍一のライブを放送するらしい

2005年08月01日 | 音楽(坂本龍一)
9月30日(金) 後11:30~前0:30 NHKのBS2で「坂本龍一ライブ ジャパン・ツアー2005」を放送するらしい。
7月26日のZepp Tokyoで行われたライブを放送するらしい。

選曲も“坂本龍一ベスト”といった構成。
「戦場のメリークリスマス」「ラストエンペラー」「ビハインド・ザ・マスク」など名曲、ヒット曲が全編に教授インタビューなども交えて紹介するらしい。

絶対お勧めだから、みんな観てみて!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍一のZepp Tokyoライブへ行ってきた

2005年07月24日 | 音楽(坂本龍一)
坂本龍一のZepp Tokyoライブへ行ってきた
会場入り口は写真のとおり凄い人だかり!だったが、私は指定席で前から6列目の座席だったので教授も目の前!

ビハインド・ザ・マスク(Behind The Mask)で始まり、東風(Tong Poo)で終わり、YMO好きの私にはあまりにもインパクトが強くボルテージが上がりすぎた。

途中はCHASMからの曲が多かったようだが、全体として音と音のコラボレーションという感じで、教授も目の前で踊りながら弾いてたし、迫力のあるライブだった。
小山田くんは、ギターでカシャカシャ色々なノイズを加えてた。

実に満足した。

8月に西新宿でミニライブをやるらしいが、当日の朝10時に整理券を発売するので、それをゲットしなければならないらしい。
仕事があるので並び屋にでも頼もうか(~_~;)。
誰か並び屋紹介して。

会社の近くなので、駄目もとで寄って帰ろうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍一のライブ!いよいよあと1日だ!

2005年07月23日 | 音楽(坂本龍一)
坂本龍一のZepp Tokyoライブ、いよいよあと1日だ!

毎日更新される教授のライブブログも写真付で面白いし、だいぶテンションあがってきた!

初日のかなり前列の指定席をゲットしているので、もしかしたら他のアーティストにも会えるかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする