BLUES-BOY

ES335tdとVibrolux Reverbに魅せられた52才のブルースマン 猫記事もあったりして

菊田俊介ライブat 佐賀 With 佐野マサル

2009年03月08日 | CD DVD Live YOUTUBE レビュー

3/1 牛尾梅林梅まつり 3/7佐賀大和観光農園桃祭り ライブ
自分のライブは・・・まぁ大過なく終わりました。二つとも、思ったようにソロフレーズが出ず残念でした(練習不足じゃ

さて、3/7昼間は桃園ライブ、夜は菊田俊介JAPANツアーの佐賀公演。
昨年の3月に続き2度目です。
前回は、ブルースマン養成講座の師匠、佐野マサルがオープニングアクトをアコースティックで務めましたが、今回はドラムも入っての佐野マサル&スマイリーボーンズでの演奏。

師匠の演奏は、63年製のノントレモロのストラトキャスター・・・ず太い凄いサウンドでした。
アコースティックも味がありますが、やっぱスマイリーボーンズでのエレクトリックでの迫力ある演奏がいいな!

さて、菊田さんは1曲をレスポールで弾いた以外は写真のMOON菊田モデルでした。
(昨年はテレキャスと菊田モデルと半々くらい)
フロントはハムではなくP-90みたいなPUらしいです。

昨年同様、バックは博多のロケット副島さん(Gt) 小倉のLeeさん(KB)、リズム隊はロケットさんのバンドの方だと思います。

ロケット副島さん LEEさんの演奏は昨年の菊田さんのバックのほか、小倉ブルースフェスティバルでもそれぞれのバンドで聴いたので、これで3度目です。

何と言っても圧巻は、アンコールでの菊田さんと佐野師匠のセッション。
お互いシカゴで気心の知れた仲ですから、非常に熱のこもったセッションでした。

ライブが終わって、LEEさんとは
「初めまして。小倉ブルースフェスティバルに昨年行きましたよ!今年も よすけさんと行こうと思います。」と少し会話することができました。
よすけさん、JAKEさん、しまさん、F本さん 今年も小倉で再会しましょうね。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ライブ (太郎)
2009-03-08 19:45:23
お疲れ様でした。
お師匠の63ストラト、聴いてみたいですねぇ。

そして、菊田氏・・・
菊田モデル使用ですか。
小倉に知り合いができたので、
何時か行ってみたいですねぇ。
おつかれさまです~。 (よすけ)
2009-03-08 20:17:04
ライブお疲れ様です。夜の菊田さんのライブも盛り上がったみたいですね。
いいBlues聴くと自分も弾けそうな気がしてくるんですよね~。
久留米のブルースフェスも近づいてきました。
太郎さん (blues boy)
2009-03-08 22:39:55
師匠のYOUTUBEはチェリーの335ばかりで63ストラトのはないんですよ。残念。
菊田モデル、いい音してますが
私はテレキャスもってないので、まず普通のテレキャスが欲しいところです。
よすけさん (blues boy)
2009-03-08 22:47:58
Leeさんに3度目にして初めてご挨拶ができました。よすけさんと一緒に小倉ブルースフェスに行ったと話したら、「椅子テーブルパラソル持込で盛り上がってましたね」と言っておられました。

久留米ブルースフェス楽しみですね。
良いお天気で (JAKE(じゃけ))
2009-03-09 02:26:47
ライブお疲れ様でした!晴天に恵まれてよかったですね!

>圧巻は、アンコールでの菊田さんと佐野師匠のセッション。お互いシカゴで気心の知れた仲ですから、非常に熱のこもったセッションでした。

素晴らしいライブご覧になられて羨ましいです!Blues-Boyさんのライブと、菊田さん佐野さんのライブ!はしごで観たかったな~

今年も小倉でお会いできることを楽しみにしています!久留米のライブも1度行ってみたいです。
小倉 (しま)
2009-03-09 11:13:08
ライブお疲れ様でした。(^^)

このムーンのテレキャスモデル、めっちゃ好みです。
シースルーのブルーに、ゴールドのハードウェア、
ピックガードの色も良いですね。
(でも、フロントはハムが良いなぁ・・・)
と、私の好みを語ってもしかたないんですが。(爆)

私も、皆さんとお会いしたいです。
今年も小倉のイベント、
参加させていただきます。(^^)
JAKEさん (blues boy)
2009-03-09 12:56:33
小倉、楽しみですね。
是非、また楽しみましょう。
KEYBORDのLEEさんが言ってましたが、結構JAKE's BARは目立っていたようです。
しまさん (blues boy)
2009-03-09 12:59:52
なかなか菊田モデル、いい音してました。
フロントPUについては、昨年のライブの時に師匠が訊いた話で「ハムじゃないP-90みたいなやつ」ということの受け売りです。

小倉でまた会いましょうね。
洗濯は前日までに済ませて起きましょう!
お疲れ様でした~  (=^ェ^=)ノ (ニャロメ)
2009-03-09 13:39:55
 オコンニチワ !! 、長官殿。

長官殿のお師匠様は63年製のストラトをプレイなさったんですね~。
お師匠さまは335でも太いトーンでプレイなさっていたので、
ストラトの音の方も、なんとなくですが想像出来ますニャン。

菊田俊介さんのMOONのテリーもとってもCoolですね~ !!
長官殿、外見がハムバッカーで音はP-90って言うPUは、
セイモア・ダンカン博士のメーカーが製造販売していますニャン。

長官殿、今年も小倉ブルーズ・フェスティバルを、
JAKEさん、よすけさん、しまさん、F本さん、と楽しんで下さいね~。
ニャロメも本当は小倉に行きたいですニャン。

ニャロメさん (blues boy)
2009-03-09 18:13:16
Pick ups : リアDuncan STL-1 フロントBLUES M356HB-G というのが付いてますね。
菊田さんのブログ記事によるとフロントPUはオリジナルPUみたいです。

小倉ブルースフェス・・・F本さんの記載を忘れてました。追加しときます。