デモ用の評価サンプルの日付表示が古いままだったので、変更するよう依頼された。
ファームの変更は小修正ですんだ。
しかし、ROMライタで書き込もうとしたら、ピンが刺さらない。
よく見ると、ハンダがコンタクト部分を覆っていた。
ハンダごてとソルダウィックでハンダを吸い取った。
そうしたら、温度センサのハンダ付けが取れてしまった。
付け直そうとしたら、基板のランドパターンが見当たらない。
どうやら熱で取れてしまったようだ。
しかたなく、配線部分のレジストを削り、金属部を露出させ、
なんとかハンダ付けすることができた。
テープで固定して、応力がかからないようにして、ケースを閉じた。
電池を入れて、動かしてみて、温度表示されることを確認した。
これで、デモ用の修正が完成した。
センサメーカの特性測定結果が出るのは、早くて20日。
それまでは、ファームの改良を進めることにする。
ファームの変更は小修正ですんだ。
しかし、ROMライタで書き込もうとしたら、ピンが刺さらない。
よく見ると、ハンダがコンタクト部分を覆っていた。
ハンダごてとソルダウィックでハンダを吸い取った。
そうしたら、温度センサのハンダ付けが取れてしまった。
付け直そうとしたら、基板のランドパターンが見当たらない。
どうやら熱で取れてしまったようだ。
しかたなく、配線部分のレジストを削り、金属部を露出させ、
なんとかハンダ付けすることができた。
テープで固定して、応力がかからないようにして、ケースを閉じた。
電池を入れて、動かしてみて、温度表示されることを確認した。
これで、デモ用の修正が完成した。
センサメーカの特性測定結果が出るのは、早くて20日。
それまでは、ファームの改良を進めることにする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます