goo blog サービス終了のお知らせ 

....音楽な生活....

音楽や子育て、生活色々。のんびり綴っていけたらいいな。

初 運動会!

2008-05-12 | Weblog
いろいろありましたが、長男の運動会は無事行われたのであります。


ユニクロへ行って、学校で配布してくれた
Tシャツと同じものを買って、
(ちゃんと店員さんにも確かめて!)
これでOK。

すると
「先生がアイロンプリントしてくれるから
早めに登校しなさいだって」

ってことは5時57分より前の電車???
時刻表によると5時22分。
一瞬くらくらしたけれど、もう失敗は許されません。

よっしゃ、母は4時半に起きましょう!

今回は遅刻も忘れ物も母の失敗もほどんどなく
長男を送り出すことができました。
天気予報によると晴れるということだったので
ジャンパーなどを持たせなかったのが失敗といえば失敗。


さて、中学に到着すると1つ目の競技が始まるところでした。
わが子を探すと、応援団のTシャツを着て、楽しそうにやっていました。
(アイロンプリントもOK)

応援合戦。
応援団の最後尾で下っ端一年生たちが一生懸命の演技。
小道具あり、組体操ありで4つの軍の中、一番まとまっていたようです。

応援席にもどると友達同士で楽しそうに応援したり
おしゃべりしたり。

遠距離の県外からの通学だし、小学生時代の塾の仲間はゼロ。
まったくのエトランジェ状態だったので
お友達できるか母としてはとても心配だったのですが、
ずっと前から知り合いだったみたいに
みんなと仲良くじゃれあっていて
本当に安心しました。

結果は長男の軍が優勝!
担任は保健体育の先生。
今まで優勝したことがなく、とても喜んでいたそうです。

最後まで見学しないで帰ってきてしまいましたが、
長男の様子がわかって、安心、安心。

一方
これからは親が手出ししないで
子離れするんだよ、と子供たちの集団オーラが
訴えているような、ちょっとさみしいようなうれしいような
複雑なものを感じました。

とにかく、長男や他の生徒たちの頑張る姿が
まぶしく、たくましく見え、勇気をいっぱいもらいました。



夢のような

2008-05-10 | Weblog
夢のような数時間でした。

今日、長男の中学初めての運動会。

昨日から雨の予報だったので、これは延期かなと
高をくくっていた私は、昨夜娘の添い寝のまま
朝まで寝てしまったのです。

朝、あわてて起きて、中学のサイトで確認すると
運動会実施とのこと。
長男を起こし、お弁当を作り、5:57の電車に間に合うように
送っていこうとしました。
(通学に2時間かかるのです)


その途中で私は重大なことに気づいたのですぅ~

「応援団のTシャツにマークをアイロンプリントしておいてね」

と数日前から長男に頼まれていたのに、忘れてしまっていたのです・・・

大急ぎで家に戻ってアイロンの電源を入れ、
プリント始めると、「あれ、うまくいかない」

そんなことやっている間に時間はどんどん過ぎ
電車の時刻はどんどん過ぎ。

もう泣きそうでした。

初めての運動会。
大遅刻。
応援団で張り切っていたのに、おそろいの衣装ではなく
一人体育着。
「クラスが負けたのお前のせいだぞ!」
「あら、あの子、衣装忘れちゃったのかしら」
ぽつりと寂しそうなわが子。

そんな運動会を想像していると
もう、私、母親失格だわ・・・

とにかく後からの電車で中学に向かうことにしました。

電車で30分ほど過ぎると携帯に着信がありました。
「担任ですが、今日は雨のため、中止になりました」

神様っているのかも。

運動会でわが子が大恥かかなくて済む!

実施は来週の月曜日になり、
なんとTシャツのプリントも学校でやってくれることになりました。
(あの母じゃ、またやらかすかも?)

というわけで、夢の中のできごとのような
朝の数時間でした。







家庭訪問

2008-05-08 | Weblog
家庭訪問でした。

音楽寺子屋のレッスンにかぶらないように
早い時間に来ていただくことにしました。

玄関をきれいにして、準備万端。

ピンポーン!

先生だ、先生だ。

長女の先生はベテラン先生。
次から次へと話題に事欠きません。

次男の先生は新人先生。
私が話題をみつけ、先生はにこにこ
聴いてくれています。

短い時間の中、親の思いや、先生への
要望などを伝えなきゃと私も必死でした。

今年一年、子供たちをよろしくお願いします!

かゆ~ぅ

2008-05-07 | Weblog
顔中かゆくて困っています。

草取りしてから、耳や顔がかゆくて、かさかさして。

毛虫??
はっぱにかぶれた??


キャッチボール

2008-05-06 | Weblog
連休最終日。
できれば時間が止まってくれたら、と思うのは
親も子も同じ。

お父さんと1秒でもたくさん遊びたい!
子供たちどの子も同じ思いだったようです。

長男は念願のキャッチボールをしに
小学校のグランドへ。
1時間くらいお父さんとキャッチボールをしていました。

長男次男は末っ子の長女に押され、
いつもお父さんをあきらめていましたが、
今日は自分の思いを素直にぶつけていました。

きっと満足できたことでしょう。


こどもの日

2008-05-05 | Weblog
あまり遠出をしないブルースター家。
こどもの日の今日は、
長男の小学校時代の同級生が出演するミュージカルを観に行きました。

家に着き、帰りに買ってきたモスバーガーに
かぶりついたのもつかの間。
「Kさんの陶芸展を観にいくよ!」
「あと15分後に家を出るからね」

親のペースに子供たちは迷惑そうな顔です。

こどもの日だっていうのに・・・
親に振り回されっぱなしのこどもたちです。

あおだいしょう

2008-05-03 | Weblog
家の周りの雑草をとっていたら
あおだいしょうの赤ちゃんを発見!

以前、長女が飼おうとして失敗したっけ。

毛糸みたいな体に三角のかわいい頭がちょこんと。

「まぶしいなあ」と言っているみたいで。

今回はそっとそのままにしておくことにしました。


びっくり!

2008-05-02 | Weblog
「そんなことしてたの~!」

子供たちもびっくりの「料理の再利用」
ニュースを見ていて目が点です。
子供たちは深々と頭をさげる料理長の姿に唖然としていました。

「食べ残しでしょ? 信じられない!」

家で子供の食べ残しを母が頑張って食べるのとは
わけがちがいます。



できました!

2008-05-01 | Weblog
地元幼稚園の「食育ソング」。

2月の終わりから取り掛かり、
メロディー作って、オケの打ち込み。
オケできたと思ったら風邪ひいて
歌の録音延期・・・と
色々ありましたが、
今日「お嫁」に出すことができました。

CDを幼稚園に持っていくと、園児たちのお散歩の
おみやげのよもぎで作ったおだんごを作ったわよ、と
園長先生。
貴重なおだんごをいただいたあと、
早速、試聴していただくことに。

「いいわよ~!いいんじゃな~い!」と
園長先生はとっても喜んでくださいました。

お披露目の会もやってくださるそうで
それもまた楽しみです。

小さな子供たちが「元気もりもり!」と
踊ってくれる日が待ち遠しいです。