goo blog サービス終了のお知らせ 

花工房 blue camel

プリザーブドフラワーのこと、野菜や花達との暮らし
感じるままに・・・

薔薇のワンピースの御婦人 (生徒さん-1)

2007-08-02 | プリザーブドフラワー
台風近づいてますね~。
そんな中ですが、本日はレッスン日。
3人の生徒さん達はとても明るくユーモアあふれる方々なので
台風なんかどこ吹く風、
とてもわいわいとした楽しい時間をすごすことができました^-^

それでは一人ずつその作品をご紹介していきます。

この作品を作られた方は、とてもロマンティストな女性です。
夢見る少女のような方なので、
話をしていると私まで夢見心地~♪になれます。
本日お召しになっていたお洋服はアンティークな生地の
薔薇模様入のワンピース&レースのカーディガンでした。
とても落ち着いた雰囲気と妖精のようなかわいらしさで
始終笑顔で作られている姿が印象的でしたよ★

紫とピンクの仲

2007-07-31 | プリザーブドフラワー
朝6時半ころから蝉達の大合唱。
ミンミン、シャイシャイ~。
最近の私は、かれらの極限の生命力で目を覚ます日々です。
と言ったら聞こえは良いのですが、
個人的にここまで凄いと快しとはできないのが現実。
でも夏というのは早いもの、
気づいたら「つくつくぼ~し」になっているのでしょうね。
そうなるとあっという間に蜩が鳴き、夏の終わりを告げる。
それもまたちょっとさみしいです。

さて今日の写真なのですが・・・。
こんな暑い夏は、生花は日持ちしませんよね。
お中元用でご依頼いただいたプリザーブドのリースです。
受取られる方の趣味をきいているので、比較的さくさくできました。

紫やピンクがお好きだということなのですが、
この色の組み合わせは各色の彩度や明度を間違えると
「夜のネオン」の雰囲気に様変わりするまさに難しいところの
きわどい色使いなのです。
でもそこを挑戦するのがまた楽しい。
「夜のネオン」にならないようにならないように・・・・。
喜んでいただけるかな~。
後日、お声を聞くのが楽しみです♪

どうでもいいことですが、私の愛車、車検から帰ってきました~。
代車の車はアクセルの感触もすごく良く走りやすかったですが、
やはりこうして自分の車に乗るとほっとします。
愛車の名前は「むっちゃん」。
ナンバープレートのひらがな箇所が「む」。
時々「むっちゃん、いつも命を守ってくれてありがとう」と声をかけます。
車に血は通っていませんが、むっちゃんを大切に乗ろうと思う気持ちに
全てが繋がっていくのだと信じています。
ちゃんと整備してもらったことだし、
共にいいドライブをしていこうね、むっちゃん!

ローズメリア ~パリに恋して★~

2007-07-28 | プリザーブドフラワー
今日はトイレを模様替え。どんな感じでいこうかな?
あれこれ試してみますが、なかなかピンときません。

そこで思い切って大きなパリの地図を飾ってみたところ・・・
フランスのトイレ!に様変わり。(って多分私だけ)

そしてそこから私のこころはフランスモードに。

ちょっと色を抑えた品のあるふわふわドレスを着て、
淡くかわいいカラフルなマカロンをほおばる
マリーアントワネットを勝手に想像しながら
プリザーブドフラワーでローズメリアを作ってみました。
(写真/花工房blue camel)

そもそも私のマリーアントワネットのイメージというのが
豪華絢爛ではなく、意外にシックでアンティークな感じ。

ということで淡いピンクとジュリア(薔薇)の少し強めの色を
ミックスしてみましたよ。
巻き上げのリボンはあえてサーモンピンクで。

もう一色足しても良かったのですが、混ざりすぎると逆にイメージから
離れそうな気がしてやめました。

ちなみにこれはコサージュなのですが、
頭のヘッドドレスにしてもステキだと思います。

またフレームに固定して壁掛けなどでもお洒落に楽しめそう。

メリアは永遠の人気もの。
リリメリア、ローズメリアとありますが断然ローズメリア派です。

花びらがちぎれないように、
花びら一枚ずつ丁寧にワイヤーをかけていきます。
とても集中力と根気のいる作業ですが、
こうやって出来上がったのをみるととっても嬉しいものです。

このかわいさを誰かに見て欲しい!と思い、ブログにのせてみました。
立体感が伝わりにくくて残念ですが、雰囲気だけでも感じて
いただけたら嬉しいなと思います。

ちょっと疲れたけど、心はとっても満足です。

プリザーブドフラワーだから
海外ウェディングにも向いていますし、
コサージュとして何度も楽しめます。

今、花工房bluecamelのホームページを作成中です。
気になる方はどうぞお気軽にご連絡下さいませ。
心からお待ちしています。

あともう少しで出来上がり!

2007-07-19 | プリザーブドフラワー
夕方になって西日が強くなってきました。
先ほどの続きで、頑張って制作をしていましたが、
ちょっとブレイク。
それで先ほどの壁掛けは?

写真の通りこんなかんじで進んでいます。
見えない裏側までも小細工をしていたらもう夕方。
いつにもまして肩こりさん。

半ば気に入らないところが出て来て
途中でやり直すことになりました。
軌道修正ほど大変なものはありません。
上手くいくときはつらつらつら~といくのに
納得いかないときはいつまでも考え込んでしまう私です。

それでもなんとか試行錯誤。
ここまで出来ました。

まるで編み物のようです。
先に進みながらも気になって、結局ほどく・・・。

始めのデッサンを曖昧にしたのがいかんかった・・・。

「始めが肝心」とはよく言ったものですね。





さて何を作りましょう・・・

2007-07-19 | プリザーブドフラワー
昨日、資材屋さんに行ってきました。
1階から5階まで全て資材。
大体どこに何があるか分かっているのですが、
未だに階を間違えてしまうおっちょこちょいな私です。

目新しいものを見つけるとつい興味が・・・。
衝動買いしてしまいました。

なんでしょうね~、これ。
何に使ったらいいのでしょうね。

買ってはみたものの。。。です。

頑張れ私!



あま~いサプライズ

2007-07-16 | プリザーブドフラワー
今日は車の中で、新潟中越地震のことを知りました。
震度6強、とても怖かったと思います。
ここ福岡も2年4ヶ月前の3月20日、地震に遭いました。
余震が続き、熟睡できなかったことを思い出します。
新潟、長野の皆様が一日も早くゆっくり眠れる日がくることを
心から願っています。

一方、我が家は台風が直撃しなかったものの、お庭は大変なことに!
降り続く雨の為、ゆるゆるになった土。
それでも何とか根をつけていた草花達、お日様を待っていたのに
強い風が吹いたため倒れてしまいました。
立て直したい気持ちやまやまですが、今日も降ったりやんだり。
でも明日は少し晴れるそうです。

花達よ、頑張れ頑張れ。明日はお日様よ。

さて今日のせている写真はハートがテーマです。
そもそも私はあまり甘いタイプの女性ではないのですが
エンゲージリングをこの中央のリボンに通してプレゼントされたら
きっとあま~いサプライズになるなぁなんて、想像しながら作りました。
(ちょっと恥ずかしいですが実は「サプライズ」好きです。)
(してもらうより、自分がする方が多いのですが

でも今は花や植物たちが私にたくさんのサプライズをくれるから・・・
その喜びをいろんなところに蒔くのもまた楽しいかな。


モダンスタイルのリースは好きですか?

2007-07-14 | プリザーブドフラワー
雲がたちこめ、風がとても強い。
こんな日は気持ちも少しトーンダウンするので
ボサノヴァを聴きながら過ごしています。

今日はヨーロピアンスタイルのモダンリースを作りました。
(写真/花工房bluecamel)
(花はプリザーブドフラワーを使用しています。)

「モダンスタイル」は花をグルーピングして作るアレンジです。

お互いをひきたたせるために
高低差をつけたり、色合いや素材を変えていくのが楽しい。

リボンを通しているので、壁にかけられますよ。

リースというと普段リング状に花をあしらっていきますが、
こんな風にリースの内側にデザインするのもかわいいなと思います。

本当はグリーンと白だけにしようと思っていたのですが、
アクセントにワインレッドを入れてみました。
女性が歌うボサノヴァを聴いていたせいかもしれませんね。

音楽って生き物だなって感じました。


夏の色、クリスマスの色

2007-07-12 | プリザーブドフラワー
今日も少しぼんやりお天気です。
まだまだ「梅雨」なのですが、福岡はセミが鳴きはじめましたよ。
こんなに早く出て来ていいのかな?って少し心配です。

さて、今日のテーマは「色」です。
「色」という言葉を聞いて浮かぶのはどんな色でしょうか?
これこそ十人十色ですよね。
ちなみに私は「アースカラー」です。土や木の色、葉の色。
10年前はブルーだったかなぁ。

それでは「夏らしい」とは一体どんな色?
これもひとそれぞれですが、私は
● オレンジ、クリーム、白+緑 です。(上の写真/花工房bluecamelにて)
色の淡さや濃さのバランスは「花」が教えてくれるような気がします。
だからちょっと違う物が一つでも入ると不思議に全体のバランスが崩れる。
例えばこの色合いの時、淡いオレンジのバラが濃い色だと崩れそうでしょう。

「花の声」って大切だなって思います。
背くと花の妖精達は飛んでいってしまいますからね・・・

それで話は戻って「夏の色」の続きなのですが。
代表的なのはやっぱり青と白。
青い空に入道雲がもくもく~。一番爽やかな組み合わせですよね。

ところが、この色合わせにシルバーを加えると・・・・
一気にクリスマスになります!!
真逆の季節に変身~。色って本当に面白いです。

昨日は今年のクリスマス商品の展示会に行って来ました。
まだまだ先なのでしょうが、季節はなんでも先取りです。
おそらく最近メタリックな感じが来ているので、
近年、シルバー&ブルーのイメージが強いクリスマスでしたが、
今年はブラック、ブロンズ、深いゴールドなどが
クリスマスカラーになるのではないかなと思います。
というのも最近大きい装飾やゴールドが流行しているからで。

最近「ナチュラル」「手作り」も人気がありますから
フエルト素材もかなり増えるかもしれませんね。

そう考えると、クリスマス、まだまだ先ですが
楽しみになってきました。


プリザーブドフラワーアレンジを作ろう<仕上編>

2007-07-09 | プリザーブドフラワー
プリザーブドフラワーアレンジを作ろう、下準備ができたところでアレンジに挑戦です。

前回ご紹介したワイヤーかけの続きで、更にここで裏技を紹介します!
ワイヤーの先端を鋭角にはさみで切ると、花にワイヤーが通しやすくなるのです。
(通り難いワイヤーを無理にさすと、勢いで花を傷つけるかもしれませんし、
 花を強く握ってしまいがちになります。)
ブライダルの仕事は、このような花への細かい心遣いの連続です。
たとえお客様がその心に気づくことがなくても、常に意識して作ることは
自分にとってもお花にとっても大切だと思います。

フローラテープを巻いたお花を適宜の長さに切り、
サハラ(スポンジ)にさしていきます。そしてグルーを忘れずに。
グルーをたくさんつけてしまうと、後のお花が挿し難くなるのでご注意。
リーフをある程度入れて、
まずマスフラワーを最初に、その次にライン、フィラは最後。
リボンやパールを使うとより雰囲気がアップしますよ!
(ただし主役は花というのを忘れないように


プリザーブドフラワーアレンジを作ろう<ワイヤー編>

2007-07-08 | プリザーブドフラワー
プリザーブドフラワーのアレンジメントを作りませんか?
レッスンその2、お花にワイヤーをかけていきます。
ここでは3つのテクニックをのせています。
●ピアッシングメソッド(バラやカーネーションなど)
●ツイスティングメソッド(小花や茎の細い花など)
●ヘアピンメソッド(主にリーフもの)

お花の大きさや形でワイヤーのかけかたは様々です。
間違った掛け方や間違った番号のワイヤーを使うと後でつるっと
抜けてしまうことがありますから、ここの作業は慎重にしましょう。

ところでリーフだけが何故緑の地巻きワイヤーで巻いているのでしょう?
それはヘアピンメソッドの場合、ワイヤーが表に見えやすいからです。
裸ワイヤーのシルバーの色が表に出るより、
分かり難いグリーン色が表に出る方が見た目が綺麗。
見えそうで見えないところにも気遣えること、ヨーロッパにはない
日本人のとても良いところだと思います。

サハラをセットした器に少しクッションモスをのせます。
これも極力ワイヤーが見えないようにするためですよ。
(器やアレンジによっては必要ない場合もあります)

アレンジメントをする上で揃える花は
1、マスフラワー(顔の大きい主役のお花、バラなど)
2、ラインフラワー(先が細い、花顔が大きすぎない空間を作るお花)
3、フィラフラワー(空間を満たしてくれる小さなお花、紫陽花など)
4、リーフ(ベースに葉物を入れるとナチュラルさがでますし大切なポイントです)

生花でもプリザーブドでも造花でも、みんな基本は同じだと思います。
次回はワイヤーにテープをかけていきます。そしてアレンジですよ。