goo blog サービス終了のお知らせ 

花工房 blue camel

プリザーブドフラワーのこと、野菜や花達との暮らし
感じるままに・・・

プリザーブドフラワーアレンジを作ろう<道具編>

2007-07-06 | プリザーブドフラワー
フラワーアレンジしたいけど、習いに行くまでは・・・という方。
このブログできっかけが掴めたら嬉しいなと思います。

プリザーブドのフラワーアレンジメントの作り方や必要な材料は?
ちょっと興味がありませんか?
bluecamel流、こだわりの仕事の過程をご紹介していきます。

<道具>
● 器
● サハラ(造花やプリザーブドの花をさす専用スポンジです)
    生花用のオアシスでは崩れやすい場合がありますので
    慣れていない方は、固めのものをご用意ください
● 包装紙
    器が透ける素材の時は必ず用意してサハラが見えないようにしましょう
    贈る方への心遣いです。また包装紙はあまり目につかなくても
    アレンジする花の雰囲気と合うものを選んで下さいね
● ワイヤー #24~#28くらいまでの太さが揃えば大丈夫だと思います。
    手芸屋さんに売ってありますよ。よく使うのは#26,#28のワイヤーです。
    裸ワイヤーと地巻きワイヤーの両方、さらに白の#28もあればよりよいです。
    何故裸ワイヤーと地巻きワイヤーの両方がいるのかは次回で分かってきますよ!
● グルー
    透明のセメダインみたいなものです。
    小さい子供さんが触ってしまったり、ブーケの場合だとドレスにあたったりして
    形が崩れることがあります。それを防ぐためのものです。
● フローラテープ(グリーン)
    かけたワイヤーの上にまくテープです。やはり見た目は大事ですものね。
    これも手芸屋さんなどに売ってあります

これらの材料があると、生花のコサージュも作れます。
生花のコサージュも作れると結婚式に行くのが楽しみになりますよ。
今度、ご紹介する機会があったらのせたいと思います。


プリザーブドフラワーはとてもデリケートな素材です。
器(コンポート)にサハラを詰めたら、まずは綺麗に手を洗いましょうね。
次回はワイヤーをかけていく作業をご紹介します。

    
  

プリザーブドフラワー、3つのスタイル

2007-07-05 | プリザーブドフラワー
花を長く楽しめるプリザーブドフラワー。
単にプリザーブドフラワーだからと選ばずに
相手の方のことや用途を考え購入されたらいいかなと思います。
商品には3つスタイルがあるので参考になさって下さいね。

1、人工的なスタイル
青いバラなど自然にはない素材を使うとしたら、普通のアレンジではなく
生花には出来ない斬新なデザインをされたものが素敵だなと思います。
自然派の方には不向きかもしれません。

2、ギフト詰め合わせスタイル
かごの中でぬいぐるみや造花などにプリザーブドが添えられたもの。
プリザーブドアレンジの商品より花が少ないので大きさの割に安いと思います。
ぬいぐるみや造花をメインに贈りたい方にはいいかもしれませんね。
ただ色合わせやフラワーデザインなど花にこだわる方には不向きかもしれません。

3、自然なスタイル
生花のフラワーアレンジの雰囲気を残したもの。
生花の金額よりやはり高くなってしまいますが、1、2のスタイルと
比較して飽きがないと思います。
人工的な感じが苦手な方も受け入れやすいのではないでしょうか。

写真のアレンジは花工房blue camelの商品です。
ナチュラルな感じがするプリザーブドフラワーを贈りたいという人が
意外に少なくないということを知り、この仕事を始めることにしました。

ブライダルフラワーデザイナーとして培ったワイヤーテクニックとバランス、
ヨーロッパでの勉強、フラワーデザイナー1級の技術を生かして・・・。
このアレンジの向こうにいる人のことを思いながら、
ブライダル仕込みの仕事で丁寧に仕上げます。

自営業って未知の世界で上手くいくには時間がかかるかもしれませんが、
大往生で去ったおじいちゃんの「お役立ち経営」という言葉を大切にして
一人でも多くの人に喜んでもらえるように、努めていきたいと思います。

これから新作を時々発表していきたいと思いますので
是非ご意見ご感想をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。