goo blog サービス終了のお知らせ 

ふろくぶろぐ

じゃまからっきーかみひとえ

プロジェクト1 とは ^^ ♪

2013-03-15 23:00:27 | ふろくぶろぐ

さてっ♪

ちょいと、修正してみよ~、
ブログに、中途半端に 書いて、逆に、

「実際より すごいコトしている」 ように、みえないように。

いくつか 描いている プロジェクト。
大きなコト は、いっこも ないっす ^^。

「叶える夢」を
「プロジェクト」 って 呼んでいるだけ ^^♪

時期を みながらの 超 ゆっくり ペース ♪


たとえば~ プロジェクト 1。

運命の?!出会い ♪ 友達 と、一昨年ぐらい 前 から、
「いつか、一緒に、本を 書きたいね ☆」 と 話して いる。
英訳と和訳の 付いた、世界で 読めるもの を vv。

ときどき、
周り(出版関係者など)に 話すのだけれど、
笑、あまり、本気にされてなくって、まあねまあね、

いつかね、数年後なのか、十数年後なのか。 
締め切りは、まったく ナシ~ ^^。

そいうレベル の
小さいのか 大きいのか わからん
だけれど、ぜったい 平和な プロジェクト!

つくる時は、ええもん つくりますよ~。
いつやねん、
わからんけど、乞うご期待、イッシッシ ^^!

今日は、自分へ 香りの ごほうび します。
たまにはね、いいよね、
そこそこ、がんばってるもんね、は~い♪

(お店に入荷したステキなもんがあるのよ、
 今日は、お客さまの気持ち ♪~)

写真: 折り紙は、世界で 愛されますよ。 ♪ ~
(折り紙で、国際放送デビュ~ も 果たしましたyo ^^)


こころに 響いた 絵画との 再会♪

2013-03-13 00:41:08 | ふろくぶろぐ

奄美にて、
午前中の セッションが 変更に なり、
訪れたかった ある場所 に、行ってきた。

きっと、
以前、ひとめぼれした 絵画 が 置かれているだろう 場所 ♪

たくさんの 絵画の中から、

「これかな~?」
「もっと、小さかったデス」

「これかな?」
「もっと、明るかったデス。」

「これかな~??」
「う~ん、もすこし いろんな色で、虹みたいな~」

「あ、これじゃない??」
「えっと、夕日だったと 思います。」

・・・
そんな やり取りの中、
ステキな 絵 を たくさん 拝見して、

ようやく、奥のほう から、
「わかった!」 と、持ってきて いただいた 海と夕日。

じ~ん。

「これです。 これです、
  この絵 を ひと目みて、
  こころに 響いたんです vv」

現場で、さささ~っと、潮風の中、描きあげられた、

という、その 絵。 伝わるわあ~ その 神秘。

本来は、販売 しないけど、そこまで 好きなら、
と 言ってくださった、のですが、

本当の話、自分で、値段は つけられないっす。

「宝くじが 何億円 当たっても、
  こっちからは 値段 つけられません~」

「ずっと、ココに 置いといてください、見に来るから。」

と、わけのわからん言葉 を 残して、ひとまず 退散?

数年ぶりに 再会した 「その絵」  なので、
まぼろしの まま、そっとして おきたい 気持ち も ある。

(手元に おかせていただく には、
置き場所 やら、描かれた方 の イメージ やら、
そいうものを 大事に できてから で ございます。)

しか~し、遠くで 売れちゃったら、
本当に なかなか 見ることのできない、
いよいよ、まぼろしの絵に なりますね。

↑ ありえる ので、今のうちに ^^
しっかりと、見せてもらって おきましたyo ♪~


2013年も よろしく お願い 申し上げます ♪

2013-01-01 23:57:41 | ふろくぶろぐ

2013年も よろしく お願い 申し上げます ♪

新しい年は、新しいことが 起こる、
そんな 2013年 の 始まり でした。

捨てるもの は 捨て、
残ったもの を 大切に しましょう。  という  始まり方。

「 大事なことは、残る 」 こと を 知っている ので、安心。

昨年、2012年は、(各講座・その他、奄美の店以外で、)
公私ともに、よく 人と 打ち合わせしたので、
自分のことを 自然と 考察する 機会が 多かった。

20代の頃、当時 一緒に 組ませていただいていた、
著名な クリエイターが 席を 外すと、
発注先のスタッフが、私の前で、だら~って、気をぬいちゃう vv なんて あったけど、

40代になっても、私ひとりだと、そいうこと、起こるので、
(たまたまですが、全員、男性やったなあ~)
何歳になっても、
先方に、「(私と組むために)  ビシっと 決めてやろうっ」 て 思わせる、
威厳(いげん) を、醸(かも)し出す なんてこと、できないものね~ (笑) と、
気付かされる ことが、多々あった。 あいかわらず 未熟だな、と。

年齢でもっても、カバーできない素質のようなものは、
前を向き、無理しない程度に、長所として とらえ、
意識して、立ち向かいましょうっ。 そんなことを 学びつつ、

対等で、かつ 楽しく組める 方々 と、
出会える 2013年に なっていくように 感じる。

前のコメントにも書いたかもしれないけれど、
2013年は、久々、英語に チカラを 入れたいっ て、思う。 ^^。

今は 忙しいので、そうですね、春ぐらいから。
そうして、来年には、役に たてられる しくみ を 作りたいです。

仕事も プライベートも、
愛と 平和が、いつも、私の テーマです、
それは、今年も もちろん 変わらず~ ^^。

皆様の ご多幸を お祈りしています vv。
今年は (も)、会えると いい ですね ☆


こんな 秋の 始まり でした~。

2012-10-15 23:23:07 | ふろくぶろぐ

みなさま、

長らく長らく、更新してなくって すみません~。

今、びっくり。 こんなにも、更新してなかった とは mm。

 

すばらしく 忙しい 秋の はじまり でした vv。

ステキな 出会いが 多くって、

奄美では、お店のお客様、アロマの生徒さま、

島外では、新しい セラピスト仲間たち、

小学校時代からの 友達 から、社会人として、育てて くださった方々まで~

 

新しい 出会い も、重なる 再会 も、かけがえなくて、かけがえなくて、

( 「 人生、出会い が すべて 」 と さえ 思っている 私 としては )

このうえなく、感謝の 日々でした。

(提出物にも 追われてまして、睡眠不足の 日々でも ありましたmm。)

↑ 久々の更新ですのに、なんの 笑いもない 内容 で すみません。 ↑

 

なんか、おもしろい ネタ 、探さなくっちゃ ね☆ よしっ!

 

 


定休日に したこと♪ その壱

2012-07-02 23:18:08 | ふろくぶろぐ

定休日にしたこと♪ その壱 !

おつむぎ(お紬)で、帽子を 作りました~。

生まれて初めて、お紬に、ハサミを 入れた。
なんと 恐れ多い~。 どきどき です。。。

そして、一緒に 参加された 奄美の方 や
京都から お見えに なった 先生方 の 助けを 借りつつ、
アイロン・手縫い、そして~
高校以来の ミシンがけ ♪ GO GO ! すすめ、ミシン!
・・・二時間半後 ~ ♪♪♪

       

めちゃ かわいいでぇ~ ^^ ♪


定休日 はじめました mm

2012-07-02 23:17:25 | ふろくぶろぐ

じゃ~ん♪ 2012年6月より、定休日を つくりました~。
(休むのに なんで えらそうやねんっ ごめん。 mm。 )

友達 から、「定休日は 絶対 必要!」 と、1年目から 言われてた。
7年目に して、ようやく 定休日っ。
しかも、思いきって、週休 2日!(日曜・月曜)

日曜を 休みにしてよいものやら、迷ったんやけど~。
いずれ、定休日を 利用して 、
ずっと、始めたい と 思っていたこと を 行う ので、、、

先読みして、日曜も  おやすみ いただくこと に しました mm。
少しずつ、ほどよい ペ~スを 作らせて いただくことに しました mm。

7年目の ようやくの 定休日。
そして、たぶん 8年目から に なる と 思うけど、
開店直後 から ずっと 考えていたことを 始めます!
おっと。 て、ほんまかな。 no pressure  ノ~ プレッシャ~♪
自分に あまく 人にも あまい。  自分を 追い込んだり しません。
乞う 御期待 ♪ ぐらい の 気持ち mm。笑。

というわけで、初めての 定休日。
6月は、「定休日って どんなもんやろ~」  お試し気分 だった。

本当に 定 「休」 日 、文字どおり、お休み して いました yo。
(あと、イギリス への 重要 提出物 も 執筆 しながら~。)

まず 感動したのが、美容院を 予約~! できます。
今まで、空いた時間 に  うまく いけば 行ける って 感じ だった。
定休日に、堂々と、
「 事前に 」 美容院を 予約 できる、この余裕。 感動~。
何日前に 予定を 組める 健全っ!

おそるべし、定休日。 ほかにも いろんなこと できます。
ニンニク とか。 笑。

奄美で ニンニク お料理 「 知らず に うっかり 」 以外、食べた事 なかった。
いきつけの お店の うわさ の 「ヅケ」 と 呼ばれる (店主さま 命名) お品。。。
定休日に、「マグロの ニンニク づけ 」 も いただきました 「おいしいっ!」

↑ 浮かれている ばかり では いけません ね。
本来の 目的のため、定休日を 有効利用 させて いただきます。

7年目に して、やっとこさ の 定休日。
もすこし、浮かれさせて ね、
「定休日に したこと」  時々 お知らせ いたします。 笑 ♪ 


2012年も よろしくお願いいたします~♪

2012-01-03 23:58:00 | ふろくぶろぐ

お正月 三が日♪ なので、更新したくなりましたっ♪

「今年も、どうぞ、よろしく お願い申しあげます♪」


私は、イギリスで、チョコだの ケ~キだのを 食べすぎたのか、
奄美に いるときには、考えられぬほど、フキデモノと おつきあい しております。
( 今週中に、キレイになる 予定。 予定です ^^ )

あ~。 毎日、3回~5回 ぐらい、「(手作りの)  おやつ  食べる?」  
って 聞かれてたら、そりゃ、食べたく なります。 
と、おやつ 誘ってくれる 友人の セイに したら  アカンね mm。 (えへへ♪)

ところで、
2011年の クリスマスの時期に、奇跡的 & 楽しい 出来事が ありました。

~ ある町 に、講義を 受けに 行った時 の こと ~

まず、初めに、その町に行った 理由から~。
ロンドンの授業が、キャンセルになり、
同じ講義を 行ってくれる 先生の 住む その町へ 出向いた。
実は、そこは、私が 初めて通った、イギリスの学校の ある 町でも あり、
ちょっぴり、運命を 感じていた、
イギリス生活の 最初の最初に、舞い戻った かんじ。
(今回は、やり残したことを みなおしながら、進んでいるので、ちょうど 良かった!)

その町に、友達は いないので、B&B (ベッド&朝食付きの宿)を 予約した。
宿の オ~ナ~ Lさん から、わざわざ、電話で 確認の電話が あり、
こころよく、泊めてくれる との こと。

良かった よかったと 思っているところ へ メイル が。

( Lさん ) 「 その日、イギリスの フォークソング と、クリスマス ソング の
      コンサートが あるんだけれど、一緒に 行く? 」

なんて、フレンドリ~な 宿だろう~ と 思いつつ、

( 私 ) 「 ぜひぜひ、行きます! 」

そうすると、またまた、返信メイル が。

( Lさん ) 「 コンサートの前に、友達の家で、
      簡単なお食事するんだけれど、一緒に 行ける ? 」

( 私 ) 「 間に合うように、到着します~♪
     (心の中: しかし、ほんま、フレンドリ~な人やな~ ♪) 」


その お友達宅 では、
かつて、レストランで シェフを されていたということもあり、
本当に、おいしい お食事 (デザ~ト付!) を いただいた ♪~

そして、その場で、
地元の イギリス人 7人に 囲まれながら~ 尋ねられた。

 「Lさん とは、どういう お知り合いなの?」

( 私 ) 「 今日、初めて、知り合ったんです♪ B&Bに 泊まらせていただいていて~。 」

そしたら、、、Lさんが すこし 恥ずかしそうに 静かに 話し 始めた 。。。

( Lさん ) 「 私は、B&B を 経営していることも あって、
     世界各地に、知り合いが 居てね、 日本人の知り合いも、居て~。
     数年ごとに うちの B&B に やってくる Kっていう、日本人が 居るんだけれど、

     実は~ その子と、間違えた の。。。 」

( 私 ) 「 !! え? YOUR K (あなたのKさん) と、私(K) を 間違えたんですかぁ? 」

どうやら、電話で 話した時、私の声を 聞いて、
さらに、自分の知り合いの Kさんと 確信した らしい。
(名前が 一緒。 国籍も 一緒。 声まで 似ていた らしい。)

 ( Lさん ) 「 I have SOME experience.
       (めずらしい経験を したわ。> しみじみと、つぶやかれた vv。) 」


妙な 始まりでは あったけれど、意気投合 した 私たち。
コンサートの後 は、 夜中まで、いろんな 話を した、
Lさんの ご家族の話 から、政治の話 まで~ ♪ ♪ ♪


Lさんを 驚かせてしまったものの、幸運なことに、
講義を 受けに 行っただけ の 「旅先」 で、Lさんと、ステキな時間を 過ごせた。
「伝統的な イギリスのクリスマスを 体験すること」 が できた yo。 ^^ ♪~

そのことを 友達に話す と、皆、すごい経験 だね~ と、よろこんでくれた。
「 まるで、映画 みたい♪ 」  って~。

2012年も、良い一年に なりますように ♪
~ 2011年を 振り返りながら、 お正月に 想いを寄せて♪

 

 

 

 


今、思いついたこと~♪

2011-11-16 07:45:01 | ふろくぶろぐ

ごぶさたしています~♪
10日ぶりに ブログ 開けましたmm。

住処(すみか)が 変わり、
インターネット環境 が、以前より 良くなりました。
引っ越しは、渡英前に 決めていたこと。 ご心配なく~。

以前の場所は、想像以上に 居心地が 良くて、
移動したくない気持ち も あったのだけれど、
こっちのほうが、「勉強」は、はかどりそう? かな^^?


もう、数週間、過ぎちゃった。
この調子だと、半年なんて、あっという間だねえ~。

現在、(私の周りには →) 日本人の居ない所に居るので、
おそらく、自分の英語力は、冷静に 見極められて いますvv。

セラピ~の講義に関しては、参加者は、
今のところ、全員 ネイティブスピーカー なので、
とりあえず、単語力との 勝負 ?!

明日、少し早起きして(← ほんまかいな)、
今週と来週、そして、12月の目標を たててみようかなぁ~
など 思っているところ です。


英国に 来て良かったと 思えてきました ホッ ♪

2011-11-04 07:37:51 | ふろくぶろぐ

なんだか、いそがし~く 過ぎていく 日々。
こっち に きたら、自分の時間が つくられるかと 思いきや、
「おさらい」 すら できす、振り返る 時間 さえ なかった のだけれど、、、

先週 学んだことが、今後に 役立ちそう なので、
とりあえず、ホッ と した。 (来て良かった です。)

今週末は、さらに 難しそう ( ← 英語が ) なので、
ちょっぴり ナーバスnervous だった。
友達に、「I'm a bit nervous to take that course in English.」 そう言うと、
「Not you, but the teacher should be nervous for every student to understand the subject!」
私ではなく、先生が nervous になるべき ^^! って ゆってくれた。

うまいこと ゆってくれる!
私は、いつもどおり、フツウに 平気な 顔して、受講すれば いい って こと や ネ ^^ 。
魔法 の コトバ に なり、不安な 気持ちが、一掃 (いっそう) された ♪

今週から、寮生活を していて、いろ~んな国 の 人たちで あふれる 部屋 で、
この 文章を 書いている。
こういうことも また、私の したかった こと。かも。

以前、英国に 留学した時 は、
あきらかに 自分の 実力 以上の こと に 挑戦して しまい(vv)
ほんまに、ず~っと、「締め切り」 に 追われていた。
友達に 誘われても ことわって ばかり。  つまんない子やったやろなあ~。
(だって、遊んでると、本当に、ついていけない と、思っていた ので。)

今回は、夜は 出歩かないんだけれど (ねむ~い)
友達からの お誘い は、なるべく、受ける ように していて、
そうすると、日本で 学生していた頃 のように 楽しくて、うん~、いい感じっ ^^。

いずれ 間もなく~ また 忙しくなる だろうから、
今のうち に、ブログ 更新 しています ~ ^^ ♪

大好き & かけがえない 方たち への 報告の場 でも あり、
自分のメモでも あるので、少しずつでも、更新していこうと 思っています♪

 


すっごく 短い 近況 報告 A.

2011-10-31 09:58:43 | ふろくぶろぐ

みなさま。。。ごぶさたしています。

イギリスの サマ~タイム(夏時間)は、昨日、終了。
夕方から どんどん 暗くなる 季節 に、突入 しています~。
(10月29日と30日の間。 1時間、時計の針を 戻しました ^^。)

ほんまに 忙しくて、大変 。 やけど、
もすこし したら、(慣れてきて) 落ち着く と 思います。
そしたら、もすこし コマシ な 文章が 書けるハズ ?!

個人的に、メイルや お手紙 したい方たち が いる ので、
ほんま、もすこし、上手に 時間 を つくりたい なぁ 。。。

うんうん、眠いけど、元気 だよ ^^。
(時差 9 時間 になった ので、まもなく 1:00 am。)

大阪も 好き 奄美も 好き、ココも 好き。

どこにいても、どこかが 恋しい、と いうことに
なってしまう のだけれど mm、

今、与えられている 機会 を 大切に しながら、暮らしています mm。

今日は、このへんで。。。 またね♪