ゆめみていっぱい

來夢、咲良夢、粋夢、都羽夢と4人の成長記録です。パパとママは毎日楽しみでいっぱいです。

神戸の北野天満神社で書初め

2019年01月02日 23時37分02秒 | ライムとサラムとスイムとトワムなどなど
酔っ払い過ぎて、初夢さえ覚えていないパパさん。
正月二日目は、朝から箱根駅伝のスタートをTVで観戦。

でも、10時前に6人で家を出発し、セレナで尼崎のキューズモールへ。
ここでセレナを停めてから、JRで神戸の三宮へ。今日の目的地は異人館の横にある北野天満神社です。


↑風見鶏の館の真横にある北野天満神社は、平清盛が福原に遷都した際に、京都の北野天満宮を分社して、福原の鬼門の方角に
建立したのが始まりとか。來夢が都羽夢くらいの時に風見鶏の館にきたけど、こんな立派な神社があったとは気づかんかった。


↑さらにこの神社、1月2日の今日は、お神酒に振舞い粥、書初めにカルタ大会と催事が盛りだくさん。しかもすべて無料。
パパさん、竹の容器にお神酒を入れて頂きました。いやあ、今年は良いことがありそうですな。


↑先着2000名の振舞い粥にもありつけました。都羽夢は寝てたので残念ながら食べれずでしたが、5人で暖まりました。
このお粥、天満神社だけあって、菅原道真公ゆかりの梅干が1個ずつ、中に入っています。


↑この梅干がメチャメチャ旨い。潰しながらお粥をすすると、最高に美味しい。おせちと酒で贅沢した胃を休めるのに
持って来いの昼ご飯になりました。ここ、我が家の毎年の定番になりそうな予感です。


↑來夢、咲良夢、粋夢の3人も止まらず。みんなお替りしたいと騒いでました。。。ここまで坂道を頑張って登ってきた
からかもしれんけど、身体に浸みる1杯のお粥でした。


↑もちろん、書初めにも参加しました。來夢は習字を習っているだけあって上手。真剣に、心を落ち着かせて書いてます。
書初めは一人半紙を2枚ずつ配られて、良い方1枚を境内に飾ってくれます。もちろんこれも参加無料なり。


↑咲良夢は習字は習ってませんが、それでも見よう見まねで頑張ってるなり。4年生から習ってもいいかもね。
これまたサッカーで養ってる集中力が立派です。出来上がりが楽しみなり。


↑粋夢はママさんに手伝ってもらって書きました。でも、落ち着きない上に、ご覧の通り、机の上には1枚の大きな敷物
なので、隣の人に申し訳ないです。。。冷や冷やものでした。


↑完成した來夢の『美しい夢』なり。自分の1文字も上手に書けてます。今年も自分の夢に向かって努力してね。
パパさんは『夢夢夢夢』、ママさんは『毎日大吉』と『一日一笑』って書きました。


↑咲良夢は『家族幸せ』、なんとも咲良夢らしい選択なり。集中力を養うために、逆に習字を習ってもいいかもね。
なんでも器用にこなしていく咲良夢、頼もしいお姉さんに成長してくれてます。


↑そして粋夢は『マラソンがんばる』でした。2月には幼稚園のマラソン大会があるので、それに向けて頑張るみたい。
粋夢も心を落ち着かせるために、習字をやってみてもいいかもね。

お神酒とお粥を頂き、書初めまでさせて頂いて、実に晴れ晴れとした気分になりました。
境内では百人一首のカルタ大会も始まりました。上の句だけで取ってたので、かなりのハイレベルです。
この一年で覚えて、来年は参加してみたいね。


↑14時に尼崎に戻って、キューズモールで買い物&おやつタイム。タコ焼きとリンガーハットの餃子を食べました。
それにしても都会の正月は、どこに行っても人でいっぱいなり。


↑15時からは、けんちゃん達と合流してテニスでした。パパさん、ママさん、來夢、咲良夢で試合もさせて頂き、
いい汗を流しました。都羽夢もいっちょ前に参加しています。パパさん、早くも筋肉痛が心配なり。

帰りにやまやでビールとワイン、シャンパンを買い込んで、夜はまんちゃん家でみんなで新年会2でした。
いやあ、運動のあとは旨い酒です。

ちゅーわけで、失礼!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謹賀新年 | トップ | 平戸で新年会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ライムとサラムとスイムとトワムなどなど」カテゴリの最新記事