昨日発売のCD”BATTLE TRACKS Vol.1 SQUARE 1987-1996”を買いました。
これは旧スクウェアが出したファミコン・ゲームボーイ・スーファミ時代に出した
ソフトの戦闘シーンを集めたものです。
全てをやっているわけではありませんが、一つ一つに対し簡単にコメントを述べよ
うと思います。
1)ファイナルファンタジー:「戦闘シーン」
ここからFFは始まったんだと思うとこの曲は偉大な戦闘シーンの始まりなんですね。
2)半熟英雄:「バトル」
スーファミ版はやったことはありますが、ファミコン版はやったことはありません。しかし、どことなく受け継いでいるような気がします。ファミコン版でも「グランドパパ」は登場するのでしょうか?
3)ファイナルファンタジーⅡ:「戦闘シーン2」
当時RPGと言えばドラクエで、FFはパクリと言われていました。しかし、実際は全然異なっています。
4)魔界塔士Sa・Ga:「戦闘」
ゲームボーイで発売されたサガシリーズ。しかし、当時私はRPGにはまっていなかったためやったことはありません。
5)ファイナルファンタジーⅢ:「最後の死闘」
このあたりからドラクエ派・FF派が分かれ始めました。FFではジョブシステムを初めて取り入れた作品。この曲を聴いていると”波動砲”をくらって瀕死状態になったことが思い出されます。
6)Sa・Ga2秘宝伝説:「必殺の一撃」
4と同様やったことはありません。
7)聖剣伝説~ファイナルファンタジー外伝~:「戦闘1」
聖剣シリーズの始まり。ラスボスは結構強かった気がします。
8)ファイナルファンタジーⅣ:「ゴルベーザ四天王とのバトル」
ゴルベーザ四天王の中で一番好きな奴は最後に出てくるマントを羽織ったボスでした。敵にしてはまともな考え方を持っていました。どうでもいいのですが、半熟英雄の春夏秋冬が奪われる章で出てくる4体のボスはゴルベーザ四天王の姿を少し変えた奴らです。
9)時空の覇者Sa・Ga:「戦!」
4と同様やったことはありません
10)ロマンシング サ・ガ:「バトル1」
スーファミで発売されたサガシリーズ。私がRPGにはまるまで残り1年。
11)ファイナルファンタジーⅤ:「ビッグブリッジの死闘」
ギルガメッシュ
12)聖剣伝説2:「危機」
この曲を聴いて一番最初に思いつくボスは一番最初に出てくるカマキリです。このソフトをとことんやりこんだ結果、私はRPGにはまり始めました。
13)ファイナルファンタジーUSAミスティッククエスト:「バトル1」
ジャンプができたりするなどアクションシステムがあるFF作品。確か、仲間の中にものすごい体が弱く、華奢な女性がいたのですが、戦闘になると斧を振り回す意外なキャラクターでした。
14)ロマンシングサガ2:「グジンシーとの戦い」
買おうと思って結局買わなかったソフト。すごい後悔しています。
15)ファイナルファンタジーⅥ:「妖星乱舞」
私のFFデビュー作。ケフカにたどり着く前に戦う気持ち悪い変な奴らは結局何者だったのでしょうか?
16)ライブ・ア・ライブ:「MEGALOMANIA」
友達に勧められ、買おうと思ったのですが結局買わなかったソフト。
17)フロントミッション:「Rage! Rage! Rage!」
やたらと強い赤い機体の敵がいたような。結構難しいシミュレーションゲームでした。
18)クロノ・トリガー:「戦い」
今までやったゲームの中で三本の指にはいるほど好きな作品。特に話が好きで、ノストラダムスの大予言を元にしており、ラヴォスを倒すために時空を越え様々な人物に出会いながら冒険する、憧れのゲームです。
19)聖剣伝説3:「Nuclear Fusion」
6人の主人公の中から3人を選ぶことができる作品。確か私は男3人(ケヴィン・ホークアイ・デュラン)、しかも全員闇属性でボコボコに殴りまくるパーティーでした。もちろんリースも好きでした。
20)ロマンシングサガ3:「四魔貴族バトル1」
四魔貴族と言えば、”アラケス・フォルネウス・ビューネイ・アウナス”。一番苦労したのがフォルネウスでした。メイルシュトロムは強力です。ハーマンをパーティーに入れた状態で倒すとブラックに戻ります。
21)バハムートラグーン:「中ボスバトル」
”大根切り”という技を使う敵がいたような気がします。サラマンダーの最終形態は無敵だったような。
22)ガンハザード:「GENOCE」
しつこいくらい主人公の前に出てくるジェノス。ラスボスを倒した後にも出てくるのですが、最期は主人公を助け、自らは死ぬという運命をたどった意外といい奴。
23)ルドラの秘宝:「Battle for the Field」
このゲームで特徴的だったのが言霊システム。6文字以下の文字を組み合わせることで魔法をつくり出すということで周りにある様々な文字で作った記憶があります。このゲームに出てくる”デューン”をいうトレージャーハンターに憧れて、当時の私は将来トレージャーハンターになりたかった。
24)トレージャーハンターG:「GO! GO! Kids」
名前に惹かれてついつい買ってしまったソフト。確か仲間にサルがいたような。
25)ロマンシングサガ2:「Last Battle」
なぜあのときロマサガ2を買わなかったんだ~
やはりゲームソングを聴いていると当時の記憶が走馬燈のようによみがえり、懐かしく感じられます。そして元気が出てきますね
そういえば、今週の土日にスクエニのファン感謝祭が幕張メッセで行われるらしいですね。暇だったら行ってみようかな。