Tomorrow is another day.(明日は明日の風が吹く)

①社会保険や労働保険、②終活、③整理収納、に関する新聞・雑誌の記事拾い読み、私の考え、お勧めなどをご紹介します。

【健康】こころの健康学 新年度の不安

2017年03月06日 18時58分37秒 | 健康
 新年度を前にしたこの時期は、年代を問わず不安になりやすい時期だ。
 様々な変化が起きるために、新しい環境にうまく溶け込めて力を発揮できるかどうか心配になるからだ。

 子どもたちは、進学する学校や新しいクラスの雰囲気になじめるかどうか考えて不安になる。
 そうした子どもたちを受け入れる教師もまた、新しい生徒を迎えてクラス運営がきちんとできるか心配になる。

 働いている人たちも同じように、異動などで新しい環境に足を踏み入れなくてはならなくなる。
 異動はなくても職場の組織替えや人間の交代があったり新しい仕事を与えられたりし、その中でうまくできるか考えて心配になってくる。

 家庭を預かっている人たちは、子どもや働いている人たちが新しい環境になじんでいけるか心配だし、自分がそうした人たちを上手に支援できるかどうか考えて不安になったりもする。

 不安は、この先何が起きるかわからないから注意をするようにということを伝える心の警戒警報の働きをしている。
 だから、新しい状況を前にして不安になるのはやむを得ないし、必要なことでもある。
 経験がない状況に足を踏み入れると危険な目に遭うもしれない。
 そのようなときに、大丈夫だと楽観的に考えると、取り返しのつかないことになりかねない。

 だからといって心配しすぎるのもよいことではない。
 不安だからといってやみくもにブレーキをかけてしまうと、何もできなくなる。
 こうしたときには、思い切って先に進んで、現実の問題にひとつひとつ対処していくことが大切になる。
 (認知行動療法研修開発センター 大野裕) 
 (平成29年2月26日付け日経新聞「日曜に考える」より)

 今年度もあとひとつき。
 多くの人が不安を抱くころです。
 私自身も不安に感じるのは同じです。
 不安があるから慎重になれると前向きに考えてみましょう。