味の素だいすけ!

2007-03-28 22:39:09 | おたべ
高いお店や食材の話題をよく書くので、「天然物しか食べない」とか「素材を活かした味付けでないとイヤ」みたいなこだわり人間だと思われてなければいいんですが・・。実際はまったく正反対の化学調味料大好き野郎です!

仕事の合間にストローでチュー

【好きになった理由1】
外食すると必ず、「おぇぇ~ 化学調味料の味じゃん」とケチを付ける自称グルメのムカツク友人がいたのでその反動で。

【好きになった理由2】
学生のころの最高のぜいたく、バイト代にぎりしめて通った世界でいちばんツユのおいしいそば屋さんで、味の秘密を盗んでやろうと首を伸ばして厨房をのぞいてみたら、業務用味の素をスコップですくってこれでもかこれでもかと親のカタキのように大量に投入してたから。

いぶりがっこ

2007-03-26 16:32:58 | おたべ
成城石井で秋田名物いぶりがっこを買ってきました。燻(いぶ)したガッコ、つまり大根の燻製(くんせい)の漬物です。


これ大好きなんですよ~。ちょっと凝ったものを出す飲み屋さんなんかで見つけると必ず注文します。大根を燻製にするだけでも信じられないのに、それを使ってタクアンを作るなんて。でもほんとにおいしい。おとな味ですね。

ただし大阪では飲み屋さんのも成城石井のも、秋田の方が見たら激怒して血液沸騰するんじゃないかってくらいの値段です。いつの日か秋田に旅行して、現地価格の本場ものを一生ぶんくらい食べてみたいもんだ。


最近お気に入りの相棒はこれ。安売りチェーン「やまや」さんが輸入販売してるローアルコールビールです。なんと68円!


特別うまくはないけれど、さりとてまずくもない味。値段を考えれば即買い物件ですよ。安さはチカラ。安さは正義。やまやさん、お願いですからいつまでも売ってくださいね。

繰り返す悪夢

2007-03-25 23:55:38 | 人間入門
「実はまだ卒業できてなかったので学校に戻って講義を受けてください」 - 突然そう言われて途方に暮れる夢を定期的に見る。文系頭のくせにムリして工学部に入ったせいで留年したことが息の長いトラウマになっているのか。これまでは数年に一度のペースだったが、なぜかこの五日ほど連続して同じ悪夢に悩まされている。いったいなぜなんだろう。

もしかすると、誰かと何かとても大事な約束をしたのに、昼間は雑事に追われ喧騒に紛れてしまい、眠っている間しか思い出せなくなったのではないか。夢の中で私は、なんとかその約束を守ろうとあれこれ奮闘努力しているのかも知れない。

ところが目覚めの衝撃により夢の細かい状況は端折られ、単純化され、シンボライズされてしまう。寝ぼけた脳は断片をつなぎ合わせて「足りない単位を取り直して卒業しようとする夢」と解釈する。そんな気がしてならない。

足りない単位。果たされない約束。漠然とした不安は続く。

貯金うめえ

2007-03-23 15:51:39 | 人間入門
確定申告がかたづいたあとの開放感と高揚感はただごとではありません。自分へのごほうび(ケラケラ)として、いつも税務署の帰りは健康ランドで半日過ごすことにしてましたが、今年は体調がいまいちでイベントのないまま帰宅して寝ました。どうやら一気に緊張が解けたすきにいろんな病原菌に感染したみたい。

こんなふうに書くと確定申告の経験がない方は「どんな恐ろしいことをやらされるのか」と心配されるでしょうが、実は私の職業なら書類は20分で書けるし、手続きも窓口で日付印を押してもらうだけの一瞬で完了します。じゃあいったい「あなたは何をおびえているの? まるで迷子のキツネリスのように・・」(by ナウシカ)ってことなんですが、要は文字どおり自分の所得が確定するのが怖いんでしょうね。

ふだんからどんぶり勘定で仕事してるので、自分がもうかってるのかどうかよくわかってない。でもうすうす「今年はやばいデ」という気はしてるので、書類を書き上げて現実を受け容れる勇気がなかなかわいてこない。そうこうしてるうちに締め切り日がやってきて、気分は夏休み最後の日の小学生。ぜんぜんダメ。

昨年はいろいろあってお金をいただける仕事は1本だけでした。そのわりにあれこれ物いりだったので、10年ぶりに赤字に転落です。わ~い予定納税が戻ってくる。この不安定感こそ自営業の醍醐味ですね。もちろん還付金だけではぜんぜん足りないので、今年は貯金を食べて生きていきます。

(´▽`) 貯金うめえ♪

玄箱プロ買いました

2007-03-09 20:43:15 | 開発人生
 
※ 専門的な話は このリンク先 に書きました。

表街道を歩いてるパソコンユーザーなら一生目にすることはないだろうマニアックな商品ばかりを扱う 「玄人志向」 というブランドがあります。「サポートは一切しません。わからないことは自分で調べてください」という思いきったスタンスの商売です。先日ここから玄箱プロ(くろばこぷろ)というコンピュータの新製品が出たので買いました。力餅食堂のサービス券と比べると小ささがわかりますね。

TVCMでご存じかと思いますが、たいていのパソコンの頭脳には「インテル」という会社の部品が入ってます。でも携帯やニンテンドーDSみたいな小さなものにはインテルの代わりに「アーム」というのがよく使われるんです。アーム用のソフトを作るのにインテルコンピュータを使うことはできます(というか普通はそうします)が、しばらく仕事してるとあれこれ問題が出てきて技術的な壁にぶち当たりました。やっぱり餅は餅屋。アーム用のソフトはアームコンピュータで開発したいよ~。

海外から輸入すればアームコンピュータも手に入らないことはないんですけど、高くて大げさすぎるのであきらめてました。そんなある日、玄箱プロ発売のニュースが飛びこんできたわけです。なんとアーム内蔵だそうじゃないですか。タイムリーにもほどがあります。しかも「サポート一切なし」だからそのぶん安い。あんまり速くはないので、実はコンピュータというよりも高級な外付けハードディスクとして使う商品なんですけどね。でも一応はパソコンみたいにOSをインストールできるように作られてます。

「デビアン」という優雅な名前のOSをインストールしてみました。快適に動いてます。この土日で確定申告をかたづけて、月曜に税務署に行って、帰りに力餅食堂でカツ煮込みセットを食べて、そして火曜から玄箱でバリバリ働くぞー!

(´▽`)

玄箱プロにDebian

2007-03-03 22:16:12 | 開発人生
※ これはご同業さん向けのとても専門的な話です。
※ Google閣下を介して、情報を探しておられる方に
※ 伝わればいいなと思って書いた簡単なメモです。
※ コメントは書けません。


【1】 Debianのインストール
玄人志向の玄箱プロ(KURO-BOX/PRO)にDebian etchをインストールしました。結論から先に言うと、これといった工夫もせずにセルフ環境からすんなり入りました。

まず付属CD-ROMの「製品仕様書.pdf」30ページに載っている方法でHDからブートするように設定を変えました。この時点でgccが使えるようになるので、wgetとdebootstrapを最新版ソースからビルドしました。

次に この手順 に従って/home直下に基本システムを構築しました。できあがったDebianはsda4の上にあります。標準状態ではsda2からブートする設定になっているので、単純にファイルをまるごと移動させました。試していませんが、シリアルコンソールやフラッシュメモリをいじるツールでブートパラメータを変えれば直接sda4から起動させることもできると思います。

いったんDebianが起動してしまえば、あとはもう好き放題カスタマイズするのみです。私はsda4を削除して論理パーティションに分割し、/usrと/homeにマウントしています。/usrが大きくなったのでaptitude猿と化してパッケージ入れまくりです。


【2】 miconaplは不要かも?
前評判ではmiconaplというアプリを使って制御用のマイコンにコマンドを送ってやらないと自動で電源が切れないと聞いていたのですが、どうもこれは必須ではないようです。

/etc/default/haltの内容をHALT=haltに書き換えておけば、特にコマンドを送らなくてもshutdown -h nowするだけで電源が切れます。ブート時のメッセージに
Buffalo Platform Linux Driver(Light) 0.01 installed.________
MICON ctrl (C) BUFFALO INC. V.1.00 installed.
Kernel event proc (C) BUFFALO INC. V.1.00 installed.
MICON V2 (C) BUFFALO INC. V.1.00 installed.

というのが見えるので、このあたりのカーネル埋め込みドライバがうまくやってくれてるのでしょうか。さすがこれまでのようなNAS+αではなくて「Linux Box」として売ってるだけのことはあります。当たり前の使い方をするぶんにはハックらしいハックは不要ということですね。


【3】 miconaplの実行方法
とはいえmiconaplを使いたい場合もあります。ためしに実行してみたらライブラリまわりのエラーで終了してしまいました。objdumpで調べてみると
# objdump -p miconapl_______________________________________

miconapl: ファイル形式 elf32-littlearm
...
private フラグ = 4000002: [Version4 EABI] [エントリポイント
を持っています]

現行のDebianとはちがってEABIでビルドされています(というかそのほうが普通でしょう)。だったら依存してるライブラリをコピーしてLD_LIBRARY_PATHを指定すれば動きそうです。

付属CD-ROMのhddrootfs.tar.gzを展開。
# mkdir kurocd______________________________________________
# tar -xvzf hddrootfs.tar.gz -C kurocd

EABI版ライブラリを格納するディレクトリを作成。
# mkdir /usr/lib/eabi_______________________________________

ローダをコピーして/lib下にリンクを置く。
# cp -a kurocd/lib/ld-2.3.6.so /usr/lib/eabi________________
# ln -s /usr/lib/eabi/ld-2.3.6.so /lib/ld-linux.so.3

libcをコピー
# cp -a kurocd/lib/libc.so.6 /usr/lib/eabi__________________
# cp -a kurocd/lib/libc-2.3.6.so /usr/lib/eabi

libgcc_sをコピー。
# cp -a kurocd/lib/libgcc_s.so.1 /usr/lib/eabi______________

libbuffalo_binをコピー。
# cp -a kurocd/usr/local/lib/libbuffalo_bin.so /usr/lib/eabi

これで動きます。ためしに温度を取得してみました。
# LD_LIBRARY_PATH=/usr/lib/eabi ./miconapl -b -a temp_get___
#[miconapl.temp_get]
temp=33

nvramも同じ方法で動きました。
# LD_LIBRARY_PATH=/usr/lib/eabi ./nvram -c printenv_________
1: [baudrate=115200]
2: [loads_echo=0]
3: [ipaddr=192.168.11.150]
4: [serverip=192.168.11.1]
5: [rootpath=/nfs/arm]
6: [cpuName=926]
...

LD_LIBRARY_PATH付きで実行するスクリプトを元のコマンドと同名で作って、パスをそちらに通しておけば便利でしょう。


【4】 miconaplのコマンドラインオプション
OS起動後に初めてmiconaplを実行する場合のみ、-bを付けてポートを初期化してやらないと正しく動作しません。二回目以降は付けても付けなくてもどちらでもよいようです。-bの有無によるデバッグ出力の差は次の通りです。

-bあり
# LD_LIBRARY_PATH=/usr/lib/eabi ./miconapl -d1 -b___________
>SetDeviceName
>InitDevicePort: output_speed:15, input_speed:15
>Initialize:/dev/ttyS1
...

-bなし
# LD_LIBRARY_PATH=/usr/lib/eabi ./miconapl -d1______________
>SetDeviceName
>Initialize:/dev/ttyS1
...