goo blog サービス終了のお知らせ 

ワインお湯割り(激うす)

2006-01-05 23:16:38 | おたべ

赤ワインを大量のお湯でうすめて砂糖を入れたのを寝る前に飲んでます。ワイン自体は大好きなんですけど、どうも世間で良いモノとされてるのは口に合いません。たいてい輪ゴムの味がします。5~6才までは輪ゴムも好物でしたが、成長期すぎると食べれなくなりますねあれは。それにしてもこんな『高級ワイン』ってみんな本当に心からおいしいと思って飲んでるの?

そういうわけで、ひとからすすめられたり能書きに釣られてつい買ってしまったけどやっぱりマズカッタ~てのがいつも部屋に転がってます。それを激うすのお湯割りにして砂糖を入れると、マズいワインがマズい紅茶みたいな味になってなんとか飲めるんですよ。マズいことに変わりはないんだけど、これはこれでとてもよく効く安眠の友です。

濃いめの麦茶に牛乳と砂糖をまぜるとコーヒー牛乳になるとか(これはウマイです)、逆にインスタントコーヒーをものすごく薄く作ると麦茶になるとかはけっこう知られてますよね。

最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えぇ~ (りんどう)
2006-01-05 23:53:25
麦茶に牛乳と砂糖ですかぁ(TдT)
返信する
偶然だけど (小山美樹)
2006-01-05 23:59:28
いまテレビで山口もえが同じ話をしたのでびっくりしたよ。

もえちゃんでも知ってるのにりんでぃはやったことないのかい?
返信する
まあ (nwt)
2006-01-06 08:50:53
流行とかそういうので飲んでる人は味なんてどうでもいいんだと思う。



飲んでる 知ってる という事を、ひけらかせることさえ出来れば自己満足の為には安い投資という事で。



それより「ワインを薄めて飲んでみる」という実験に駆り立てる思考構造がどうなのか知りたいこのごろ。



返信する
実は (nwt)
2006-01-06 08:51:39
恐ろしくコンサバな人なのよ。
返信する
世の中には (小山美樹)
2006-01-06 10:47:18
ワインは特別な飲み物であって

・ひと口飲んだら何か詩的な表現で感想を述べねばならない

・料理に合わせて赤か白か適切に選択しなければならない

・飲みやすいワインは安物なので飲んではならない

と思い込んでる連中がわんさかおるのじゃ。



もし北極圏の人々の間で日本のカップラーメンが

同じような地位にのし上げられたら我々はどういう

気分になるか想像してみるとおもしろい。
返信する
麦茶は (はく)
2006-01-06 10:48:04
あの香ばしい香りが苦手です
返信する
じゃあ (小山美樹)
2006-01-06 10:50:59
コーヒーを薄めて作ったニセ麦茶ぜひためしてみて!
返信する
お酒ならなんでも (まりりん)
2006-01-06 14:52:12
好きでイケてしまうまりりんですが、いつの頃からか赤ワインを飲むと頭痛がするようになりました。安いのばかり飲んでるからか・・と清水の舞台から飛び降りる思いで高いのも飲んでみましたがだめだ・・・。



やはりわたしの血液は焼酎化してるとみた
返信する
そうそう (小山美樹)
2006-01-06 14:57:24
ワインは好きなんだけど、二日酔いになるのもワインが多いわ。

焼酎は好きではないんだけど、次の日ぜんぜん残らないのはホントやね。

きっと蒸留する過程で毒が抜けてるからだろうなぁ。

いちばん好きなのはあま~い白ワインです
返信する
お酒のおつまみに (小山美樹)
2006-01-06 15:12:45
輪ゴムのごま和えを出してみよう!

いやな客は一発で帰るし、別れたい相手は

向こうのほうから去っていってくれることでしょう
返信する

コメントを投稿