映画 「 のぼうの城 」 を見てきました。
上映期限を延長する映画でもあり、久し振りに邦画の時代劇映画で面白かったです。
と言う事で、映画の舞台になった埼玉県行田市は遠くないので行ってみることにしました。
忍城は行田市郷土博物館に併設されています。無料の駐車場も完備されておりました。当日は鎧兜姿の、「 忍城おもてなし甲冑隊 」 がお出迎えして頂きました。
当時の土塁が残っています。
博物館を一通り見学して三階建てのお城に登りました。遠くに石田三成が陣を張った、さきたま古墳公園にある 「 丸墓山 」 がかすかに見えます。
行田市内を少し散策しました。
清善寺の大木の下に石仏が有ります。
川が無いのに橋が残っていました。いつからあるのでしょうか??。
正木丹波守が佐間口の攻防で命を落とした仲間の為に開基したお寺 「 高源寺 」 です。
「浮き城の径」からの忍城。
「冠木門」 写真は後で掲載する予定です。
さきたま古墳公園内の「石田堤」です。春は桜がきれいです。
少し離れますが 「 石田堤史跡公園 」 の堤防跡です。上越新幹線の高架下にあります。無料駐車場あり。駐車場から徒歩3分位。上越新幹線を建設するために石田堤が断絶されたようです。
一部分しか散策しませんでしたが、ゆっくり周ったら面白いと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます