goo blog サービス終了のお知らせ 

美幌町立旭小学校ブログ

北海道美幌町立旭小学校の様子をお伝えしていきます。

「びほろ冬まつり」に子どもたちとご家族が多数参加☆そして活躍!

2013年02月03日 | 平成24年度
 昨日の暖気から一転、寒風吹きすさぶ中にも好天に恵まれ、多くの町民の皆さんが「びほろ冬まつり」会場にたくさん詰めかけ、旭小からも多くの子どもたちとご家族の皆さんが参加していました。
 6年生が作成したミニ雪像4基が、昨日の暖気に耐えながら、来場された皆さんの目を楽しませてくれました。
 雪上綱引きに、本校から5つのチームが参加し、今年は女の子の2つのチームも参加する中で、仮装では「ゴレンジャー」や着ぐるみで参加してくれたチームが会場を大いに盛り上げてくれました。
 冬の町のイベントに参加し、活躍してくれた皆さんに心から敬意と感謝を申し上げます。

今日の給食 H25.2.1.(金)

2013年02月01日 | 平成24年度
 3月並の穏やかな気候となり、太陽の光がまぶしく感じられる一日となりました。
 こんな日に特に注意が必要なのは落雪による事故ですので、学校では子どもたちに絶対に軒下に近寄らないよう注意しています。ご家庭でも十分ご注意頂きたいと思います。

 さて、6年生の雪像がついに完成したようです。
 すでに美幌新聞でもご紹介頂きましたが、一般応募が本校の4基のみで他の応募がなかったためコンテストが取り止めとなったようです。ちょっと残念ですが、ぜひ当日は、多くの皆様にご覧頂ければと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。



 【今日の給食のメニュー】

 1 ちらし寿司  2 つみれ汁  3 鶏肉のレモンバジル(2個)

 4 野菜のごま和え  5 節分豆  6 牛乳

 

今日の給食 H25.1.31.(木)

2013年01月31日 | 平成24年度
 いよいよ今日で1月も終わりとなりました。
 ここまでなんとかインフルエンザ攻撃に堪えて頂いております皆さんのご努力に深く感謝申し上げます。

 1年生の皆さんが、バスでスキー場での練習に向かいました。
 講師の早川さん、畑さんのご指導を頂きながら、上手に滑れるようになるといいですね。

 明日の6時間目は各クラブ活動の発表会が行われ、3年生の皆さんも希望参加します。
 今年1年間の活動の成果を思う存分発揮してくれることを願うものです。


 【今日の給食のメニュー】

 1 カレーライス  2 福神漬け  3 いちごヨーグルト  4 牛乳

 

今日の給食 H25.1.30.(水)

2013年01月30日 | 平成24年度
 粉雪の舞い散る中を4年生が元気にスキー場へ向かいました。
 大いに楽しんでほしいと思います。

 一方、昨日地域の方より、ご心配をしてお電話をいただきました。
 農協の温度表示計付近の雪山でスキーウェアを着た子どもたちが滑って遊んでいる姿を目撃し、万が一国道側に滑っていった場合に大事故になりかねないとの思いで学校の方にご連絡を頂きました。
 すでに農協付近の雪山は除雪されましたが、まだ多くの雪山が道路脇にありますことから、学校でも指導しておりますが、ぜひご家庭でも雪山に登ったり遊んだりしないようご指導をお願い致します。
 先日札幌市内で、同様の遊びで小学生の死亡事故が発生しております。
 子どもたちには命より大切なものはないことをしっかり伝えていきたいものです。

 【今日の給食のメニュー】

 1 わかめごはん  2 大根の味噌汁  3 カニクリームコロッケ(2個)

 4 タケノコの土佐煮  5 牛乳

 

6年生が『びほろ冬まつり』の雪像づくりに挑戦!

2013年01月29日 | 平成24年度
 来る2月3日(日)に開催される『びほろ冬まつり』に6年生が4基の雪像を出品するため、チームごとに一生懸命作品づくりに取り組んでいます。

 6年1組と2組がそれぞれ2チームに分かれ、力を合わせて1基の雪像を完成させます。上にまたがって削る人。回りから削る人。雪を排雪したり水を運んだりする人。
 寒さに耐えながら、地道な作業をみんなで協力して完成を目指します。

 小学校生活最初で最後の経験となる「雪像づくり」を通して、仲間と共に一つの作品を仕上げた喜びや感動を味わってほしいと願っています。

 2月3日(日)の『びほろ冬まつり』当日は、作品の表彰の他、仮装綱引き大会などの催しに子どもたちがたくさん参加する予定ですので、ぜひ温かい応援の程をよろしくお願い致します。