Bianchi Frettaに乗って

Bianchi Fretta(2009年)とCARACLE-COZ(カラクル・コージー)の整備や走行記録

桜井春タビ デジタルスタンプラリー in奈良

2024年05月25日 | Bianchi Fretta 2009

今回は奈良県桜井市で2024年3月21日(木曜日)~6月28日(金曜日)

で開催されている「桜井春タビ デジタルスタンプラリー in奈良

に参加してきました。

友人二人と参加したのですが、近鉄・天理駅まで輪行して集合しました。

まずは自転車の紹介から。1)DAHON boardwalk 20インチ(406)

2)Oribike M10 16インチ 3)Bianchi Fretta 18インチの三台です。

同じミニベロ(小径車)のカテゴリーの自転車でも乗った感じはかなり違います。

 

さて、今回のスタンプラリーは2コースあり、①春を感じる見どころコースの

ポイント8か所 ②歴史をたどる ヤマト王権から飛鳥藤原コース 8か所です。

最初に立ち寄ったのは、近鉄天理駅から南東に約3km走った場所にある

道の駅なら歴史芸術文化村です。ここに着いてみると、来た事があるな~と。

2023年2月25日に奈良県大和巡礼スタンプラリーで最後に立ち寄った場所でした。

先に進みます。次に立ち寄ったのは約9km地点、辻地区大型建物群(纒向遺跡)です。

三台並べての記念撮影。それぞれの個性があっていい写真が撮れました。

この次は、箸墓古墳に向かいます。下の写真は移動の道中です。

箸墓古墳の前に着きましたが、古墳は横から見るといつも森ですね。

上から見れると新たな気付きもあるかもしれません!

ここで休憩している間にDAHONの写真を撮らせてもらいました。

この車体は約20年位前のものだそうです。色々とメンテされている様です。

自転車趣味に限らずですが、メンテ話で盛り上がるのも一つの醍醐味ですね。

約15km地点、大神神社(おおみわじんじゃ)に立ち寄りました。

敷地も広く大きな神社でした。自転車をとめて参拝。「良い一日になります様に」と。

次に桜井市立埋蔵文化財センターに立ち寄りました。前の案内板で記念撮影。

少し走ると大きな鳥居が見えたので、記念撮影。

友人の一人が草餅の看板が見えたので食べようと奢ってくれました。

友人の一人は饅頭や団子好きなので、自転車で訪れた先で一緒によく食べてます。

今回もいいエネルギー補給になったのと美味しかった。ご馳走様でした。

走り始めて約17km地点、仏教伝来地碑(金屋河川敷公園)に立ち寄りました。

ここから約10kmくらい、長谷寺に向かっての道程は走りやすく気持ち良かった。

気温は上がってきていましたが、湿度が低くて過ごしやすい。

サイクリングを楽しんでいる間に長谷寺に到着しました。

ここも昨年2月に立ち寄っています。

昼食の時間帯になってきていたので、友人の先導で調べてくれていた

国道165号線沿いのお店「UG(ユージ―)」へ行きました。

見るからにお洒落なお店です。おじさん三人で良いのか??と言いながら入店。

一人ならお店に入ってなかったねと言いつつ。メニューを見て早速注文。

ランチもデザートも美味しかったです。満足度は高いお店でした。

ランチの間に次回のライドについて打合せ。自転車トークは尽きませんね。笑。

昼食後に再スタートし、桜井観光案内所(近鉄桜井駅構内)に向かいました。

少し走って33km地点の阿部文珠院に立ち寄りました。

この後、聖林寺を経由してホテル奈良さくらいの郷に着きました。

山田寺跡に立ち寄って本日最後のポイント、奈良文化財研究所飛鳥資料館に到着。

三台並べて記念撮影。道中、DAHONに少し乗らせてもらいました。

カスタムの方向性もありますが乗り味が全然違うもんですね。自転車は奥が深い。

スタンプラリーの目標は達成したので近鉄・橿原神宮前駅で解散する事に。

ここで友人二人は輪行して帰宅。私は天気が良かったので大阪に向かって

とりあえずの目標を決めて走る事に。いつでも輪行して帰れるしと。。。

橿原神宮前駅から少し北上し、大和高田市を西に向かって走ります。

国道168号線沿いにあった木戸池公園で少し休憩。

奈良県から大阪府に向かって走る場合、殆どが峠越えになるのですが近鉄・当麻寺駅を

越えた辺りで国道165号線に入り、峠を越えました。

 

下の写真は近鉄・河内国分駅を過ぎたあたりの大和川にかかる国豊橋の上です。

ここから大和川サイクリングロードに入り、大阪湾に向かって走ります。

後ろの風景はこんな感じ。大和川サイクリングロードは5km位走りました。

やはりサイクリングロードは走りやすかった。

大和川を離れて、基本国道479号線を北上してきます。

地図を見て「この道吹田市までつながってるな~。家まで帰れそう。」と

思い、行けるとこまで走ろうと思って走りました。

 

下の写真はいつも撮影する淀川に架かる豊里大橋です。

帰ってきた感があり、ホッとします。

結局この日は95km走りました。

走行ルートは下記です。ルートの詳細はreliveを開いて見て下さい。

初めて走る道も多かったので楽しい一日になりました。


JR福知山駅(京都府)~大阪府吹田市

2024年05月04日 | CARACLE COZ(カラクル・コージー)

今回は久しぶりに息子と自転車で走る事にしようと思ったのですが

どのルートを走るかを考えていて、自宅から離れたところまで電車輪行

して戻ってくるルートにしました。

 

JR大阪駅からJR宝塚線・福知山行の始発電車(5:55発)に乗り、

終点の福知山駅迄輪行する事に。

横に並べて輪行バックに入れたサイズを比較してみました。

左がCARACLE COZ専用のトレバッグCOZ2(輪行袋)

右はOSTRICH・ロード220 ディスク輪行袋で縦型です。

約2時間半電車に揺られて、JR福知山駅に到着しました。

私が手前のCARACLE COZ、息子は奥のcorratec DOROMITI DISCです。

今回選択したルートは京都府福知山市から京都府亀岡市を経由して大阪府吹田市

までの約100kmです。ルートの詳細はreliveを開いて見て下さい。

JR福知山駅の北口から出発し、府道24号線を東に向かって走ります。

出発して1km位の地点に福知山城公園がありました。

今回は観光目的のポイントが殆ど無いので、立ち寄って記念撮影する事に。

福知山城です。綺麗に整備されていました。記念撮影出来て良かったです。

福知山城を出発して、少し南下して国道9号線に入ります。今回のルートは基本、

国道9号線を東に向かって走ります。写真は約10km過ぎの地点です。

ブログ記事を書きながら思っていたのですが、国道9号線である程度の間隔で

写真を撮影していたのですが同じ様な写真になっていますね。笑。

下記は約18km地点、福知山市・三和町辻付近です。

国道9号線はアップダウンがあるコースで、山をバックに走っています。

下の写真の通り、道は整備されて綺麗な区間も多かったです。

走り始めて27km過ぎ、京丹波町・上大久保付近です。大きな家がありました。

天気が良く気温が30度近くになっていたので給水の休憩をしていました。

約36km過ぎの地点の京丹波市・豊田に九手神社がありました。

息子が神社に気が付いたので記念撮影しました。この神社は約1000年の歴史が

あるそうです。各地を自転車で走っていると神社や仏閣は沢山あり歴史を感じますね。

九手神社を出発する時、息子に「昼食にしても良い時間だけど、

飲食店が無いかもしれないので、見つけたら入ろう」と話していました。

500m位進んだら「無双心・ふるさと京丹波店」を発見したので入りました。

国道9号線を走ってきましたが、殆ど飲食店らしき店も無かったので良かったです。

ロードバイクは二台連結状態です。店内ではラーメンを注文して食べました。

さてお腹もいっぱいになったので、走行再開です。

国道9号線を東に走り、45km地点の観音峠にある観音トンネルに

差し掛かりました。今日初のトンネルです。前後ライトを点灯して進みます。

今回のルートではアップダウンが多く、長めの下り坂もありました。

ディスクブレーキ車は下り坂での制動力に心配がないところは、今回の

様なロングライドでは大きな事かもしれないなと思いました。

さて、国道9号線を走り、51km地点のJR園部駅に立ち寄りました。

園部駅から約14km走り、京都府亀岡市の道の駅 ガレリアかめおか

到着しました。ここには毎回休憩に立ち寄っています。

暑かったのでサイクルラックに自転車をとめて、少し休憩しました。

休憩を終えて走り始め、66km地点で国道9号線から逸れて右折し

府道6号(枚方亀岡線)に入りました。ここから山越えで大阪に向かって走ります。

71km地点で府道6号線を右折し、府道46号線(茨木亀岡線)に入ります。

最初の方は登りが続いて、かなりバテてたので息子にペースを合わせて

もらってゆっくり登っていきました。

下記の写真は74km地点、亀岡市・東別院町東掛付近です。

この辺りからは下り坂だったので、気分良く自然の中を走れました。

86km過ぎの地点、最近出来た安威川ダムに立ち寄りました。

このダムの完成式典は2024年3月20日って、少し前の事ですね。

ダムパークいばきたという施設も出来ているそうです。

ここから大阪府茨木市内を走り、大阪府道14号線で吹田市方面に

走りました。今日のルートでは信号が無い区間が多かったので

流石に市街地は信号と車が多く走りにくく感じました。

最後の写真は、99km地点の吹田市です。いつもの撮影スポット。

今回のJR福知山駅から大阪府吹田市までの自走は距離にして100km

位でしたが、普段生活している感覚では福知山市はかなり遠方なので

自転車でも走れるんだな~と思いました。楽しい1日でした。