goo blog サービス終了のお知らせ 

Bianchi Frettaに乗って

Bianchi Fretta(2009年)とCARACLE-COZ(カラクル・コージー)の整備や走行記録

ESCAPE RX DISC 2021について

2021-10-23 19:53:05 | ESCAPE RX DISC 2021

最近、過去記事の「GIANT ESCAPE RX DISC 2021を買いました」の記事へのアクセスがあり、

2022年モデルを購入を検討している方が情報を求めて検索しているのかな?と思っていました。

私の記事は大した内容ではないので参考にならなかったのでないかと思います。

 

私の購入したRX DISC2021は、RX2とRX DISCのモデルが統合され、2022年モデルの中では

後継車種してはESCAPE RX2 DISCになると思います。

 

既に自転車販売のプロの方々がチェックしておられると思いますが、変更点をまとめると

(1)フレームのリアセンター長を5mm長くして快適性向上

(2)カラーラインナップの変更

(3)2021年途中から、DISCブレーキがSHIMANO UR300 160mm Rotors

     → TEKTRO HDR280 160mm Rotors に仕様変更

(4)販売価格 2021年 85800円(税込)→2022年 94600円(税込)

           約10%の価格アップ。

 

私自身は、昨年購入時にRX1とRX DISCで迷いましたが、DISCブレーキ化の流れは

強いかなと思い、リムブレーキ仕様だったRX1を諦めてRX DISCを購入しています。

我が家のRX DISCは、シマノ製ブレーキでした。価格面含めて昨年購入出来て

ラッキーだったのかもしれません。

 

現在、ESCAPE RX DISC 2021で走ると、私のBianchi Frettaよりも速く走れます。

タイヤサイズの違い等、色々と違いますので当然ですが変速に関しては、RX DISCの方は

ワンテンポ遅い様な気もしますが、レースするわけでもないので十分な性能だと思います。

走行性能にこだわりたい方は、2022年モデルではRX1 DISCもありかもしれませんね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。