goo blog サービス終了のお知らせ 

ほたるいし

ほたるいし的写真生活

聖ザビエル天主堂(明治村)

2012-11-27 21:15:31 | ロケーション

Dsr_27571s

博物館明治村」(愛知県犬山市)に行ってきました。
ここは日本中から明治の建物を移築し展示しています。
重要文化財に指定されている建物も多く、
明治のレトロな雰囲気が楽しめます。
写真は京都にあった聖ザビエル天主堂です。
明治の頃も礼拝者達は着物姿だったんでしょうね。

かなり大きな建物で、レプリカでない本物の重厚感が
漂っています。
建物は自然の山の中にあり、四季を通じて楽しめそうです。

(注)スパム対策としてコメント投稿時に、
キャプチャー画像に表示された文字を
入力していただく方式を取り入れました。
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。


結婚式場に思うこと

2012-10-26 14:09:19 | ロケーション

Dsr_20951s
                       松阪神社能楽堂

先日撮影した結婚式は市内の神社で行われました。
この神社の歴史は室町時代までさかのぼり、
おそらく今後も何百年とここにあると思います。

私が婚礼撮影をするようになってから、市内にある大きな式場が4つも無くなりました。
そのうち1つはホテルですが、それらの式場で式を挙げたカップルにとっては
人生で最も思い出になる場所が消えてしまったことになりますね。
今風の豪華で立派な式場でも、経営不振になると廃業してしまいます。
いつまでもその場所にある神社仏閣で式を挙げることも、
意味のあることだと思いました。

私が初めて婚礼撮影したのは今から約30年前のことです。
今回の新婦のご両親でした。


潮かけ祭り 志摩市和具2012年7月19日

2012-07-25 21:02:13 | ロケーション

</object>
YouTube: 2012年7月19日志摩市和具「潮かけ祭り」

 

7月19日(旧暦6月1日)志摩市和具で「潮かけ祭り」が行われました。

地元の友人に誘われて、参加してきました。
この神事は790年前から行われていて、
海の女神・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)が
和具沖にある大島の祠に里帰りするのを祝い、
海女や漁師がアワビ等のその日の獲物をお供えし、
海の安全と大漁を祈願します。
祈願が終わると船どうし人どうし海水をかけ合ったり、
海に投げ入れたりとちょっと変わったお祭りとなります。

動画は和具沖約5Kmにある大島付近で撮りました。
私もかなりの海水をかけられました。


桜色

2012-04-14 14:46:49 | ロケーション

Dsc_82561s

里のソメイヨシノが満開状態です。
私の感覚ですが、昨年より一週間ほど遅く、
例年より10日は遅いですね。
市内にある桜の撮影スポットは、だいたい把握しているのですが、
たまに意外な場所で素晴らしい桜を見つけることがあります。
花が咲くとものすごく目立つので、あんな所にあったのかと言う
感じで発見することが多いですね。
この桜も山寺に通じる細い農道に咲いていました。
回りが田んぼなので、360度全方向から撮影できます。
順光・斜光・逆光など色々な光で撮影できる最高の
ロケーションでした。