</object>
YouTube: 和具「潮かけ祭り」2013年7月7日
「潮かけ祭り」は790年余の伝統を誇る海の民の祭りです。
海の女神・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)が
和具沖にある大島の祠に里帰りするのを祝い、
海女や漁師がアワビ等のその日の獲物をお供えし、
海の安全と大漁を祈願する神事です。
祈願が終わると船どうし人どうし海水をかけ合ったり、
海に投げ入れたりするちょっと変わった祭りです。
相方のレモンさんと参加しました。
日焼けのあとが痛いです。
コンパクトカメラによる約3分の動画です。
三重県鳥羽市の離島「答志島」に行ってきました。
ここはNHK津が制作した「ヤアになる日」の舞台に
なった島です。
鳥羽から定期船で約20分で答志和具につきます。
和具を少し散策して、徒歩で答志漁港に向かいました。
三重県内にある漁村は方々行きましたが、
答志はとても明るい感じの漁村でした。
ちょどお昼時だったので、漁港近くの食堂で
「メヒビうどん」を食べました。
潮の香りがするメヒビがとても美味しかったです。