フォトポエム  西尾征紀(Nishio Masanori)

夢のなかでは
詩はシンプルで美しい

4月のイメージ

2012-03-27 | 詩のレッスン

 

葉桜の季節 
陽光はまぶしい 

戸外の木々の緑が 
新緑の季節を告げる 

街を歩く人たちの 
軽装の足取りは軽い 

4月の誕生石は 
ダイヤモンド 

戸外の祝福は
春の花 春の光

ケヤキ並木の 
新鮮なめぶきも始まる 

葉桜の下を歩きながら 
ぼくは思う 

もうすぐ積雲とともに 
海の季節が訪れてくる  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじの花

2012-03-25 | 詩のレッスン

 


季節はゆっくり動いていく
季節は変化をつくっていく
花の移り変わりだけを見ても
季節が動いているのがわかる

いまは葉桜の季節
青葉若葉も深みをました
花水木の季節も終わった
つつじの花が目につく

つつじの花は美しい
群れて咲いているつつじの花
赤いラッパ形の花は
燃えるように鮮やかだ

駅まで行く道筋にも
花の好きな家があって
つつじの花を見ることができる
きれいだなあと思う

街でもつつじの花を見た
銀座並木通りでも見た
銀座桜通りでも見た
舗道のつつじの花も美しい

季節はゆっくり動いていく
季節は変化をつくっていく
もうすぐ積雲の季節
海の季節もやってくる 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の滞在

2012-03-24 | 詩のレッスン



きょう

きのうの別れは哀しくはない

あこがれと断念の繰り返しが

ぼくの青春だ!

哀しみのこころも

時間がすぎさると

しだいに明るさをとりもどす

歩いていくぼくの視界で輝く噴水の白いみずしぶき

群れをなして飛びたつ公園の鳩の

ひとときの軽やかな旋回

日時計の影が動く

<あの鳩の脚の色は?>

ぼくは自分に問いかける

ふと見かけたハナミズキの花に

優しい娘のイメージを素描するぼく

ぼくの内部には

またあたらしいあこがれと

みずみずしい愛の情感がよみがえる




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のゆくえ

2012-03-24 | 詩のレッスン

 


あこがれのこころで

ぼくは歩いてきた

ぼくが歩いていると

野を渡る風や鳥のこえからも

希望の音楽が聞こえた

点景の可憐な蝶の飛翔にも

いのちのひとときの輝きが見えた

出会いを夢み

ポエジーを求めて

ぼくは歩いてきた

ぼくが歩いていると

出会いの一つ一つが

ときには優しく語りかけてきた

いくつもの憧れの挿話や

メルヘンが生まれた

さながら旅を楽しむ気持ちで

ぼくは歩いてきた

また この新たな季節にも

ぼくは歩いていくだろう

ぼくに調和した歩調で

あかるくうたいながら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月の歌

2012-03-23 | 詩のレッスン

 


五月には 戸外を歩こう

光のカラット 光のカラット

光や風と遊ぼう

 

五月には 若葉を見よう

光のカラット 光のカラット

若葉めぐりを楽しもう

 

五月には 戸外を歩こう

光のカラット 光のカラット

五月の魅力を楽しもう

 

どの場所で眺めても

光のカラット 光のカラット

若葉の色は新鮮だ

 

若葉の街を歩いていると

光のカラット 光のカラット

自然に心がはずんでくる

 

若葉めぐりを楽しむと

光のカラット 光のカラット

五月の魅力は二倍になる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花水木の花

2012-03-22 | 詩のレッスン

 



朝の新聞の天気予報では
降水確率ゼロと出ていた
五月一日は天気に恵まれる
きっと素敵な一日になる

家を出たところで
隣りの人とあいさつ
「花水木の花がきれいですね」
ピンクの花が咲いている

新緑の梢に咲く花水木の花
街で見ると白い花も清楚で美しい
「私の想いをうけいれてください」
花言葉も印象的だ

家に帰ると
青春時代の詩の知人から
一冊の詩集が届いていた
坂本絢世さんの『結露の風景』だ

花水木の花と一冊の詩集
五月一日は素敵な日になった
詩集を持って部屋に向かう
桜文鳥がぼくの手にとまる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青島・船の旅

2012-03-20 | 詩のレッスン

 

ぼくの旅のプランには

心がはずむ船の旅がある

それは 青島・船の旅

生まれ故郷を訪ねる旅だ

 

下関から青島までの

特別就航の大型客船の旅

碧い大海原のゆくてには

なつかしい青島の街がある

 

生まれてから三歳まで

両親と住んでいた青島の街

夢にまで見た西洋風の街並みや

海辺の景色が待っている

 

幼い日の淡い記憶の窓からは

小高いカンショウヤマが見える

コウシュウロの街並みが見える

青島湾の海の景色が見える

 

生まれ故郷の光や風と

一緒に歩いてみたい青島の街

ぼくの新しい旅立ちは

青島を訪ねる船の旅だ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突堤の先端

2012-03-20 | 詩のレッスン





突堤の先端にいると

船に乗っている気分になる

 

海の突堤の先端では

三方に海の景色が開けている

 

潮風に吹かれながら

海のパノラマを眺めるのは楽しい

 

突堤の正面からは

遠景のシルエットが見える

 

突堤の内側を眺めると

浜辺の様子やさざ波が見える

 

突堤の外側を見ると

海面の大きなうねりが見える

 

釣人たちも集まる突堤には

浜辺とは違った魅力がある

 

突堤の先端は楽しい

まるで船に乗っている気分になる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海を見に行く

2012-03-19 | 詩のレッスン



晴れた日の休日には
海を見に行く
自転車に乗って二十分
ぼくの生活半径の検見川の浜へ

家から戸外へ 街から海へ
ぼくの日常生活の小さな旅
東京湾の一隅でも
輝く海を見ることができる

ぼくの行く検見川の浜は
ウインドサーフィンのスポットだ
色とりどりのセールの群れが
若者たちを乗せて海面を走る

潮風や波のリズムが
心に優しい晴れた日の海
長い突堤を歩くだけでも
ひとときの小さな旅の収穫がある

家から戸外へ 街から海へ
ぼくの日常生活の小さな旅
晴れた日の休日には
検見川の浜の海を見に行く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフトーク

2012-03-16 | 詩のレッスン
 

 

可能性は目の前にある
可能性は無限にある
ときどき ぼくは
自分の内面に話しかけてみる

言葉は生きている
言葉にはいのちがある
セルフトークの言葉にも
自分をはげますちからがある

見ることのできるもの
こころに描けるものは
新しい現実になる
新しい未来になる

毎日 戸外を楽しもう
好きなものを発見しよう
毎日 詩を書こう
世界をまるごと味わおう

可能性は目の前にある
できることを一歩一歩
さらに一歩のふみ込みが
夢を現実に近づける



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉の不思議

2012-03-16 | 詩のレッスン



海 空 大地
言葉は不思議だ
三つの言葉を並べただけなのに
美しい自然が目に浮かんでくる

夢 憧れ 希望
言葉は不思議だ
言葉を組み合わせただけなのに
未来が明るく思えてくる

恋 愛 約束
言葉は不思議だ
三つの言葉のなかから
恋人たちのドラマが見えてくる

過去 現在 未来
言葉は不思議だ
言葉には深い奥行きがある
人類の歴史まで表現してしまう

夏の海 夏の空 夏の大地
言葉は不思議だ
夏という言葉を加えただけなのに
積乱雲の輝きまでよみがえる





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子漁港のカモメ

2012-03-14 | 詩のレッスン



高い空を飛ぶカモメにも

心を惹かれる魅力がある

 
三月下旬の銚子漁港では

高い空を飛ぶカモメを見ることができた


 

 思い思いの姿で

高い空を舞うカモメたち


 

 銚子漁港の空を見上げながら

ひとときカモメの飛翔を眺めた


 

 春になっても

カモメを見れることは幸運だ


 

 カモメ体験を続けていくと

新しい世界が広がる予感がする


 

 どこの場所で眺めても

カモメの飛翔には魅力がある






 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細部の充実

2012-03-13 | 詩のレッスン



可能性は細部から生まれてくる

細部を大切にする

細部を美しくする

ここからすべてが始まる

 

一日一日の生活のなかでも

細部を大切にしよう

細部の充実を実行しよう

上昇気流に乗るだろう

 

細部の充実を考えてみよう

細部を大切にすることを考えてみよう

細部の充実を実現できたら

大きく変化していくだろう

 

きれいな空気を窓から入れる

内面の整理をする

いままでのやり方を改める

こんな時期をもつことも大切だ

 

新しいものの見方考え方は

生きていく羅針盤になる

変えられることはいまから変える

新しいチャンスが生まれてくる

 

可能性は細部から生まれてくる

細部を大切にする

細部をできるかぎり美しくする

ここからすべてが始まる





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳時記

2012-03-13 | 詩のレッスン





歳時記には
戸外へのいざないがある
季節季節の扉がある
広い大きな詩の世界がある

歳時記に親しんでいると
言葉の感覚を養うことができる
美感をはぐくむことができる
生活の基本を学ぶことができる

カラーの美しい歳時記なら
季節の情景と出会うことができる
季節の魅力を味わうこともできる
観察力を育てることもできる

歳時記には
言葉のエッセンスがある
季節のエッセンスがある
生活のエッセンスがある

歳時記を見よう
歳時記に親しもう
基本の基本が身につくだろう
ものの見方が新しくなるだろう

歳時記には
戸外へのいざないがある
季節のポエジーへの扉がある
広い大きな詩の世界がある







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたに

2012-03-12 | 詩のレッスン

 

光がかがやくとき

すべてのものが優しく見える

光が

微笑みのいのちを

ぼくらの心に投げかけるから

目をひらき

かがやきを見よ

目を閉じて

かがやきを想え

光のかがやきが

あなたのなかにも

ひととき

明るい希望をもたらすだろう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトポエムにようこそ!


ご訪問、ありがとうございます。
「フォトポエム 西尾征紀(Nishio Masanori)」は、閲覧数が130万を突破しました。
5月6月のフォトポエムでは、フォトポエム・セレクション。分野別の詩のブログでは、分野別のフォトポエムをおとどけします。
西尾征紀には、8つの詩のブログがあります。
ブックマークのコーナーから、ブログ名をクリックしてみてください。どのブログの詩も見ていただくことができます。
8つの詩のブログのトータルの閲覧数は、504万を超えました。
写真の試みでは、PIXTAも更新しています。素材写真も、2917枚になりました。
西尾征紀の詩と写真を、これからも、よろしくお願いいたします。

現代詩ランキング
どうぞ、よろしく!。

  西尾征紀 (Nishio Masanori)

人気ブログランキング


現代詩ランキング