フォトポエム  西尾征紀(Nishio Masanori)

夢のなかでは
詩はシンプルで美しい

海の夕陽

2012-07-23 | 詩のレッスン

 

 

 夕方訪れた検見川の浜では

海の夕陽とめぐりあった

 

海の突堤を歩きながら

美しい夕陽を眺めた

 

どの場所で出会っても

夕陽には邂逅の歓びがある

 

潮風に吹かれながら

日没まで海の夕陽を楽しんだ

 

海辺ですごすひとときには

細部の変化の楽しみがある

 

夕陽の染まるウインドサーフィンの

練習風景も見ることができた

 

夏のカモメ・ウミネコの

飛翔のシルエットも見ることができた

 

美しい海の夕陽には

いつでも心に残る魅力がある


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮な感動

2012-07-11 | 詩のレッスン





ふと出会った瞬間にも

心がふれあうことがある

ふと聞いた美しい旋律が

いつまでも残ることがある

ささやかなきっかけが

ときに感動をはこんでくる

まわる地球のこの一点にも

ときに歓びが訪れてくる

ぼくらは また

だれかと出会うだろう

ぼくらは また

なにかと出会うだろう

生きていることはすばらしい

生きていることは不思議だ

どんなにささやかなことでも

新鮮な感動は歓びになる 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の季節

2012-07-10 | 詩のレッスン





季節のめぐりとともに

海の季節がめぐってくる

積雲のかがやきとともに

海の季節がめぐってくる

海の青 空の青

すばらしい海の眺め

潮の匂い 波の音

視界に広がる光る海

ぼくの内面には

もう海の景色が広がっている

海のことを思うだけでも

潮騒が聞こえてくる

海のことを考えるだけでも

潮風の感覚がよみがえる

季節のめぐりとともに

また海の季節がめぐってくる





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海 空 大地

2012-07-08 | 詩のレッスン

 

海 空 大地 

ぼくらの舞台は広い 大きい 


海 空 大地は 

ぼくらに歓びを与えてくれる 


海 空 大地 

夢は 無限に広がる 


内面の世界にも 

感動を育てていこう 


青空や 光や風や 雲の流れ 

夕映えや 季節の花や 海の眺め 


周囲を観察すると 

世界は美しい


 世界は生きている

世界は動いている


海 空 大地

ぼくらの舞台は広い 大きい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のカモメ体験

2012-07-07 | 詩のレッスン

 


夏のカモメ体験のために

朝の検見川の浜を訪れた

夏のカモメはウミネコだが

突堤の先端のカモメを眺めた

どの季節に眺めても

カモメの飛翔はすばらしい

カモメの飛翔には

いのちの躍動がある

カモメの飛翔には

いのちの感動がある

カモメの飛翔には

いのちの歓びがある

カモメの飛翔を眺めるとき

いのちの飛翔はすばらしいなあと思う

検見川の浜の海の突堤で

夏のカモメを眺めた



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の魅力

2012-07-06 | 詩のレッスン
 

 


毎週 海に出かけて

海の魅力を味わっていると

ひとつの浜の風景も

かけがえのないものになってくる


この一年間だけでも 

検見川の浜はなんど見たことだろう 

予想以上の眺めと出会えるので

海の詩も書き続けることができる


海の楽しみ方はいろいろある

ウインドサーフィンを楽しむ人もいる

カイトサーフィンを楽しむ人もいる

海釣りを楽しむ人もいる


光る海を楽しむ人もいる

夕映えの海を楽しむ人もいる

カモメの飛翔を楽しむ人もいる

海との対話を楽しむ人もいる


人それぞれの関心によって

海はいろいろの側面を見せてくれる

海は広い 海は大きい

海はすべての人を受け入れてくれる


海の魅力を存分に味わえたら

どんなにすばらしいだろう

心に残る記憶を重ねながら

さらに海の魅力とめぐりあいたい






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海のエッセンス

2012-07-05 | 詩のレッスン




海を見に行こう
海の眺めを楽しもう

よく晴れた日には
潮風にふかれよう

さざ波や 波の音にも
心をいざなう魅力がある

潮風は海のささやき
磯の匂いをはこんでくる

さざ波は海の微笑
揺れる波紋を心にのこす

波の音は海の鼓動
自然のリズムが心にひびく

海を見に行こう
海辺の時間を楽しもう

太陽のさす日には
光る海も眺めよう

海と空のパノラマが
心をひろびろときはなす



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの季節

2012-07-02 | 詩のレッスン





梅雨明けとともに

セミの季節がめぐってきた

日比谷公園では

セミの合唱を聴くことができた

花見川の散策道では

アブラゼミを見ることができた

セミの声は

いのちの声

セミの声は

いのちの響き

セミの声は

いのちの呼びかけ

久しぶりにセミの声を聴いて

夏の到来を実感した

積雲の輝きとともに

またセミの季節がめぐってきた

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のプラン

2012-07-02 | 詩のレッスン

 

青葉の季節から

海の季節へ

季節がめぐると

ぼくの大好きな夏になる


  太陽のまぶしい夏

積乱雲のかがやく夏

光と風のなかで

自然との一体感が生まれる夏


 夏のプランの第一は

海辺ですごすひとときの時間

潮風に吹かれているだけでも

いのちの感覚が甦ってくる


 ぼくの大好きな夏

とびきり軽装になって

いくつかの海の眺めとともに

夏のプランも進行するだろう


  海の季節から

うろこ雲の季節へ

さらに季節がめぐると

海の記憶はポエムになる


 

 

 

 

 

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の歓び

2012-07-02 | 詩のレッスン

 

 

太陽のかがやく夏 
積雲のまぶしい夏 
季節のめぐりは 
夏の歓びをはこんでくる

夏の歓びは 
潮風に吹かれるひととき 
海辺では 
まばゆい太陽の光も歓びだ

潮の匂いや波の音 
無限に広がる海の眺め 
海辺ですごしていると 
いのちの感覚がよみがえる

夏の歓びは 
いのちあふれる戸外の景色 
セミの声が心に響く夏 
活気と活気がめぐりあう

夏祭りや 海の花火 
揚羽蝶や 夾竹桃の赤い花 
心を広げて眺めると 
さまざまな楽しみがある

太陽のかがやく夏 
積雲のまぶしい夏 
季節のめぐりは 
また夏の歓びをはこんでくる

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモメの飛翔

2012-07-01 | 詩のレッスン

 


冬の景色のなかでは 

カモメの飛翔を見るのが好きだ 

近くの花見川の川岸や 

検見川の浜で見るカモメの飛翔 

冬から春のかけての時期には 

カモメの飛翔を見ることができる 

カモメの飛翔には 

優しい春のイメージがある 

カモメの飛翔には 

軽やかな美しい魅力がある 

水鳥の群れのなかに 

カモメが混じっていると心がはずむ 

飛び立つカモメや 

飛翔するカモメを見ることができる 

冬の景色のなかでは 

カモメの飛翔を見るのが好きだ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトポエムにようこそ!


ご訪問、ありがとうございます。
「フォトポエム 西尾征紀(Nishio Masanori)」は、閲覧数が130万を突破しました。
5月6月のフォトポエムでは、フォトポエム・セレクション。分野別の詩のブログでは、分野別のフォトポエムをおとどけします。
西尾征紀には、8つの詩のブログがあります。
ブックマークのコーナーから、ブログ名をクリックしてみてください。どのブログの詩も見ていただくことができます。
8つの詩のブログのトータルの閲覧数は、504万を超えました。
写真の試みでは、PIXTAも更新しています。素材写真も、2917枚になりました。
西尾征紀の詩と写真を、これからも、よろしくお願いいたします。

現代詩ランキング
どうぞ、よろしく!。

  西尾征紀 (Nishio Masanori)

人気ブログランキング


現代詩ランキング