goo blog サービス終了のお知らせ 

ソノひぐらし

よく食べよく寝てよく遊ぶ 我が家のつれづれ日記帳

ソノひぐらし へようこそ!

このブログは神奈川県西部に住む 一家4人の日記ブログです。

主に日常生活であった出来事を綴っています

元気いっぱいのやんちゃ坊主の 太一のこと
ダウン症でお茶目な二男康太のこと
康太のダウン症発覚から出産・退院に至ることを綴った
もと「裏ブログ」【康太とともに】のこと

また、夫の私の趣味のカメラのこと
最近始めたラーメン食べ歩きのことなど

ドラムや楽器のことは、別ブログAr40オヤジ の ドラム練習帳にまとめました。
こちらもよろしく!

親ばかっぷり満載の記事を書いていきますので どうぞお楽しみくださいね♪

こりゃ大変だ

2005年01月11日 | 仕事
年が明けて、新しい現場がスタートすることになった。

去年の暮れから話のあった、伊豆高原のエクシブ伊豆の改修工事が来週から始まる。


久しぶりに違うサブコン・ゼネコンで仕事をするので、そのしきたりになじむのに
時間は余りかからないけど、今月17日からスタートするにはあまりにも時間が足りない。

去年の今しがた始めた熱海後楽園の現場は3ヶ月の
準備期間があったから何とかなったけど、今回はたった2週間…。



やっと3人で自宅で暮らし始めるのが16日。
ちょっと!あんまりなんじゃないの??っておもいながら

お父さんはがんばるよ!と気持ちを新たにするのでした。


おいらって、けなげ?

師走の忙しさ

2004年12月27日 | 仕事
お互いの両親のところに一泊ずつさせてもらって夢のような週末を終え、
普通の、いや、いつも以上の忙しさに身をおく。

先日から取り組んでいるNOKの現場との契約は
明日28日いっぱい、出来る限りのことはやりたいが、何せ時間が足りない。

そして、この前のコーナン鎌倉の竣工図の提出期限は31日、

あとは、来年着工予定の実家の設計図もこの休みのうちに片付けたい、6日からは新しい現場に、

奥様と太一と一緒にのんびり正月を過ごすためにも、
今のうちに頑張っておかなきゃね。

とはいえ、この忙しさ、一過性のものとはいえ、ちと辛いっす。

悲惨…

2004年12月17日 | 仕事
市民病院で穏やかな時間を過ごした後、
ここ2・3日やり残した仕事をするため、
湯河原の実家(←会社)に向かった。

小田原の自宅に帰っても、一人でご飯を食べなきゃ行けないので
実家に会った余りものを頂戴し、おなかいっぱい、

さて、それではやろうか!!と気合を入れたその瞬間

「♪=¥%6#4♪」とけたたましく携帯の音が鳴る

いや~~な予感。


電話「コーナン鎌倉ですが」
私 「お世話になります」
電話「実は、排水中継槽のマンホールから水があふれて来たんですが」
私 「・・・すぐに伺います!」

悪い予感は的中。

施工中から気にはなっていたが、オープン時に異常がなかったので、安心していたさなかの電話、
あわてて道具をそろえ現地に向かった。
(さっきまで辻堂にいたのになぁ~)


現地に着くと、予想通り、マンホールから水があふれていた。
とりあえず応急措置をとり、原因追求に。

それは汚水中継槽、中に入っている水とは…(同業者ならわかるはず)
とりあえずポンプで水を出し、中に入って調査開始。


そりゃ、いろんなものが詰まっていて本設のポンプはうなりを上げていた。
取り上げてメンテナンスをするといろいろ出てくる出てくる。

ポンプを復旧し、槽内を掃除して、片付けて…。


気がつけばもう4時?これから帰って報告書書かなきゃ…
そして明日の朝(今日の朝)8時には現場に



ああ~星がきれいだなぁ~(遠い目)

たいくつ

2004年12月12日 | 仕事
今日もコーナン鎌倉のオープン待機
日曜日だっていうのにね(*_*)

さすがに日曜日だけあって、人のでは多く、周辺の道路も混んでいた


私はと言うと、待機五日めになり、かなりたいくつな時間を過ごしている

さすがに各テナント回りにも飽きたしね
(店員にも顔が知れてしまった、目だつからね、この緑の作業服は)

まあ、順調にシステムが動いているという事だから良いのだけど。

逆に、この時期に忙しいと困る訳だが。

一月後には、そんなこと言っていられないんだろうけど(-_-)

あー早く帰りたい

た い く つ

抽選の結果

2004年12月10日 | 仕事
またもや「コーナン鎌倉大船モール」ネタをひとつ

コーナン鎌倉大船モールのテナントのひとつの「ノジマ鎌倉店

昨日がグランドオープンで、オープン4日間の目玉は

「5000円以上お買い上げの方に、抽選で目玉商品を格安で提供!」

というもの。ちなみに昨日の抽選は
「デジカメ」「液晶テレビ」「コードレス電話」だった。

オープンセレモニーに参加した上司が、
25型のテレビを19,800円で買って応募したそうだ。

さっき、その上司から電話があり、


「液晶テレビ当たっちゃった!」

とのことだった!


気になったので、売値を見に行ったらなんと119,000円!
それを9800円で買う権利が当たったらしい。

すごいなぁ~本当に当たるんだなぁ~。


おいらは今まで懸賞物で大当たりしたこと一度もないもんな。
ちょっとうらやましい…。

しかし、昨日買ったテレビと、今日当たったテレビ、

1人で2台も使うのかなぁ~?
(↑ちょっとひがみ?)


仕事にならん!

2004年12月09日 | 仕事

今日はコーナン鎌倉大船モールのグランドオープン

朝9時からオープニングセレモニーが行われて華々しくオープン!

10社あるテナントが揃ってオープニングセールを行うので
平日にもかかわらず朝からすごいお客さんの数!

今週の土日は、周辺道路がすごいことになるんだろうな、きっと。
待機で現場に行くの嫌だなあ

そんなセール中でもやっぱり目玉は家電の「ノジマ」
現場に着いた8時前から行列が出来ていた。

目玉はデジカメらしい。オープン後に入ってみたが、
ソノ熱気にやられて何も買う気がしなくなっちゃった。

あの「買うぞ!かうぞ!」と目が血走っている(かどうかわからないが)人の
群れの中に入ると、どうも腰が引ける、というか「ご辞退申します」と
言う気分になっちゃうね。
(なので、バーゲンとかは得意じゃないのだよ)



10店のテナントを一回りして、午後に入ったが、
もう一度お店めぐりをする気にはならない。

図面を書こうにも、控え室に使っている機械室は寒いし、
人の出入は多いし、

何より、キャンプテーブルひとつパソコンひとつなので
とてもやる気にならない。

次の現場の検討をしなきゃならないのは重々承知なのだが…。


今日はスーパー「ライフ」で「和牛ステーキ肉3枚500円」でも
買って帰ろうかな…
(↑結局買ってるじゃん!)


終わったさ

2004年12月05日 | 仕事
やっと試験が終わった

昨日の一夜漬けはあまりやくにたたないような問題ばかりで、
問題を見たときはどうしようかと思ったけど、
なんとか全部解答したよ

さて、結果は二月までおあずけ、

とりあえずお疲れ様と言うことで、仲間と軽く飲みにいこうか!


果報は寝て待つ

2004年12月05日 | 仕事
先日からやっている試験勉強も今日で終わり、

さっき吹研で定演の反省会を終えてすぐ帰宅。最後の追い込みをしていたのだが、
試験前日は早く寝る!というつもりで確認だけして寝ましょ!なんて思っていたのだが、
やればやるほど不安になる

これって、演奏会前によく似ている。なんだか試験でこんなにドキドキするのは
すごく久しぶりな気がする。(大学受験だってこんなに緊張しなかったぞ)

まあ、悪あがきしても仕方ないので、もう後は本番頑張るしかないな、と
(なんか先週の演奏会みたい、いやいや…)

やった分だけ、結果に現れるよね

でも、一次は何も準備しなかったしなあ~~


いろいろ考えていたら、よくわかんなくなっちゃった


ということで、あとは「果報は寝て待つ」ことにします。

それではおやすみなさい

たまには大人の雰囲気で

2004年11月23日 | 仕事
今日は世間では「勤労感謝の日」らしい。

今の時代は「勤労できることに感謝する日」なのかどうかはわからないが。

でも私は仕事。もし休めるなら「シエナブラス南足柄公演」に行きたかったのになぁ~。

なんて思いながら、仕事をするにはもったいないような秋晴れの中
仕事にいそしんだわけでした。


よる、ごほうび というわけではないのだが、今の設備の所長と協力会社の社長と一緒に
湘南台にある蕎麦屋にご飯を食べに行った。

ここがまたうまい!えいひれから始まって、そばがき、てんぷらなどを肴に
おいしい日本酒を飲み、最後は十勝そばを鴨で戴いてとっても満足!


前から「そば屋でキュっといっぱい」というのに憧れていたので、
なんだか大人になった気分♪(ってお前いくつだよ!)

ただ、大人になりきれないのは、「ちょっといっぱい」のつもりが
「いっぱいいっぱい」飲んでしまうこと。((+_+))

おかげでお店の名前は忘れるし、二日酔いにはなるし。

いいお酒、いい食事、しなくちゃね。

現場が終わるとき

2004年11月20日 | 仕事
先日より取り組んでいたコーナン鎌倉大船モール
いよいよ竣工を迎えようとしてる。
先週は消防検査・建築検査など検査三昧だったのだが、
指摘事項をがむしゃらにこなしていたら、


「つぎに何しようか?」

なんてことになり、やることが突然無くなる。


そんな時、なんだかあっけなく現場は終わってしまう。

ちょっと寂しいことだが、やっぱり現場が竣工を迎えるのはうれしいことだね。



久々にひと月くらいのんびりしようと思っていたのだが

朝日工業社さんに
「次も頼むよ!」


といわれ、次は新子安の現場に行くことになった。


チビも産まれるし、のんびりしたかったのだが、
やっぱりご指名されることはうれしいことだ。


欲求不満

2004年11月11日 | 仕事
今とても欲求不満だ。

何がって?休みが欲しい!寝る時間が欲しい!

何せ時間が欲しい!

時間は自分で作るもの、なのは承知の上なのだが、
自分の力ではどうにもならないだけに、不満がたまる。

普段は
1.家庭
2.仕事
3.趣味
という優先順位が逆転し、どうしても仕事優先になってしまう。

そして、趣味の吹研の活動はおろか、練習にも参加できない。

現場も着々と進み、忙しさの山場を迎えている。

まずは何せ寝る時間が欲しい。。。

ふるこーす(つま)

2004年11月10日 | 仕事
本日、産休前の最後の出張。
さすがにこのハラで都会の人混みは辛さ170%
なんといっても現在の体力は通常の60%しかないしね~。
出張終了後、足はむくんで靴がきついし、講義がハードだったので
ふらふら・・・白目むいてましたね。(こわーい

なんて贅沢な!!と思ってしまいますが、帰りは新幹線&タクシーで
金持ちフルコースしてしまいました。
もう、ライナーよりグリーン車より早く家で転がらないと
溶けてなくなりそうだったので・・・あ~あ。





おんなのこ宴(つま)

2004年11月09日 | 仕事
わたしの職場は図書館なので、女性職員が圧倒的に多い。
不思議なことだと思うけれど、てきぱき仕事をこなすのは
いつも女性のほうな気がする。
男性はおっとりされているというか、若干浮世離れした人ばかり・・・

通常の図書館業務のほかに、年に2度図書館の特別資料の展示会を取りまとめる
委員にわたしは入っているのだが、そこでの準備作業も女性がイニシアチブをとりまくり、
言い方は悪いが、男性に口をはさませない。(だって・・・なんだもん)
なので、その展示会がひと段落つくと、女性だけのお楽しみ「宴」を催すのだ。

おいしいものをたらふく食べて、そのあと皆で苦労をいたわりあい、たまりまくった
「毒」をはきまくる。
なので、会場はいつでも個室があることが第一条件!!

今回は厚木の「TONTON」という高座豚と湘南野菜のお店にいってみた。
もちろん、お店のキャラクターはかわいいぶたさん。

お料理もおいしく、お店も落ち着いた感じで、6時に予約をして入店してから、
結局お開きになったのは10時だった。
もちろん、食事は8時ころまで。後の2時間はお待ちかね~毒吐きtime

周りからみたら、なんて品がない女性陣と思われるかもしれないけれど、
わーっっと一斉にぐちをこぼしあい、はげましあい、明日への活力となるのだから
ちょっと大目に見て欲しい。
ずっとおなかにためこんでいたら、出社拒否症になってしまうかもしれないもの。

そんな軽口がたたきあえる職場にいることができて、それは幸せなことだなと思いました。
あと産休まで1ヶ月ないけれども、頑張ってお仕事しなくてはね。




まもなく竣工

2004年11月08日 | 仕事
今抱えている4つの現場の内のひとつ
コーナン北鎌倉大船モール」がまもなく11月25日に竣工を迎える

オープンは12月9日なので、少なくとも今月いっぱいは忙しそうだ。


建築設備関連の仕事は根伐掘削(基礎工事)から引渡し後まで、
ほぼ最初から最後まで現場に張り付いていることが多い。

まあ、一年中ずーっと忙しいわけではないのだが、
寝るまもなく仕事をしなきゃいけないときが
年に通して2ヶ月ほどある。それがここのところ悪いことに
吹研の定演間際になることが多い。

84回・85回はひどくて、ほとんど練習に行けなかった。
今回は大丈夫と踏んでいたが、まんまとハマってしまった。


しかしこの現場はでかい!規模だけで言ったら今迄で最大かもしれない。
まあ、現場のほとんどが駐車場だから、設備的にはたいした事無いんだけれどもね。


最近はじゃあ、こういった大型複合商業施設が乱立して、
(鴨宮の川東地区がいい例だが)
地元の商店街は閑古鳥が鳴いている状態。


そうは行っても、自分自身、車で行って1箇所で用が済むのはありがたいことなのだが。

出来ることなら、普段の生鮮食料品なんかは八百屋さんや魚屋さんで買いたいな
なんて思うのだが、現実的には難しいよね。


でも、建築の仕事をしていて何が楽しいって、
自分で作った施設に竣工後に行くこと、

なので、マンションやオフィスビルよりも
デパートやホテルなんかのほうが楽しい。


いつかチビが大きくなったら「これはお父さんが作ったんだよ」
なんていうのが、今から楽しみだ。

忙しいとは

2004年10月28日 | 仕事
ここ3週間ばかり忙しい。

今は3つの現場を抱え、その日その日を頑張っているつもりなのだが、
やはりどこかに無理が出ているようだ。

誰かが「忙しいとは心を亡くすこと」と言ったが、
本当に忙しい時って、まさにその通りだと思う。

いつもならなんでもない些細なことに怒ったり、
小学生でもわかることに何やら理論詰めで素直に謝らなかったり。


私は忙しいときこそ、仕事以外のことで気持ちを切り替えて
余裕を持とうと心がけているが、趣味のことなどはどうしても後回しになってしまう。
いつもならリフレッシュできるところが、そうは行かないのでまた鬱憤がたまる

悪循環だ

でも、家に帰ると妻がいる。
疲れていてもやさしく、時に厳しく接してくれる。

そんな私は幸せだな、とつくづく思う。

あしたもがんばろうっと。