エアロ パドルのブログ Aero Paddel

プラモデル製作日記
diary of the Making scale model

完成機は続く

2015年05月25日 | Weblog
苦手な複葉で下駄履き 川西 九四式一号水上偵察機(ハセガワ1/72)が完成した。
水上機が2機も続くのは脚がないせいか?
おまけにもっとも苦手なハリセンもしたのだ。
ハリセンは下翼に細い穴を貫通させて少し引っ張りながら接着した。
洗濯ばさみ程度の重さが地球上ではちょうど良い。月面や無重力の宇宙船内での制作は注意いされたい。
銀はガイア鉄道模型用のライトステンレスシルバーを使用。グンゼの8番シルバーより明るいのだ。
先の強風と同じように日の丸はマスクした。










静岡ホビーショー症候群に打ち勝つ

2015年05月24日 | Weblog
例年 静岡ホビーショーの後はなかなか模型が手に付かないが、今年は違うのだ!
会の仲間から頂いていた川西 N1K1 水上戦闘機”強風”が完成した。巡洋艦のカタパルトに載せるとなかなかサマになるのだ。
頂いたキットにはデカールが無かったので全てマスクして塗装で仕上げることに。
1/72の機番なんかはカッティングプロッターの限界だね。
幸い胴体の日の丸はでかいので白渕の楽にカットできた。
緑は去年の紫電改の余、クレオスのC383 暗緑色(川西系)を使用。
ゼロ戦の緑より鮮やかに見える。










Farman NC223.1完成

2015年05月07日 | Weblog
連休も無事終わった。
子供たちももうでかくなったので幸い大して遠出の遊びもせず、模型制作の没頭できた。
静岡詣でがあるので無駄な銭は使えないのだ
ということで Farman NC223.1 完成した。
AZUR製キットと戦った後ではどんな模型もも怖くない気がするぞ!









エンジンが付いた

2015年05月06日 | Weblog
Farman NC223.1もいよいよ佳境に入った。
見事仮組とおり4基のエンジンは納まった。
しかし車輪が曲者で上手く付きますように。
今日はしっかり睡眠を取って連休最終日にがんばろう。





忘れとったが、アエバスA320バニラエアも完成した。







EC-145 茨城県防災ヘリのデカールを貼ってみた。
相変わらずハセガワのこの手のデカールは往生する。かなりタッチアップが必要だ。




連休の夜も更けた

2015年05月04日 | Weblog
Farmanもサーファエイサーと全体塗装が完了した。
グンゼのレードーム色に少量シアンを加えお気に入りの色にした。
夕方から雨が降り出したので勢い良くデカールまで貼ることにして、
もう片方はWolfpaekのT-38A Talonだ。Twobobsデカールのアグレーサーでいよいよ迷彩のマスクに取り掛かる