エアロ パドルのブログ Aero Paddel

プラモデル製作日記
diary of the Making scale model

ミラージュ塗れた

2012年05月30日 | Weblog
そろそろイスラエルの迷彩も飽きてきた今日この頃。
嵐が去ったあとマスキングして塗ってしまった。茶色はキットの指定に従ってNo.22ダークアースを使ったがいかがでしょう?
下面もNo.115 RLM65を使用、全体に落ち着いた感じになった。クリアーコートして先にづみ入れもする。拭き取りは明日帰ってからにして今日はもう寝るぞ。

町会の行事でせっかくの日曜日が

2012年05月28日 | Weblog
町会の行事でせっかくの日曜日がつぶれたので模型製作が進まない。
一日中日向にいたので変な日焼けになってしまって、ますます怪しい親父に変身してしまったぞ。
で、ミラージュのインテークは先に機首を塗装してからね。
エデュアルドのキット、相はまずまずだ。
下の写真、サルの兄弟ではありません。ゼロ戦搭乗員たちである。機体も完成が近いので早く塗ってやろう。
それから、もう1週間もたってしまったが、静岡の写真を我輩のホームページにウップした。
アドレス:http://paddel.digi2.jp/



ゼロ戦の日の丸が貼れた

2012年05月24日 | Weblog
静岡ホビーショーも終わってやっと帰ってきた。
新東名は快適でうっかりするとスピードが出すぎて危険な高速だ。
新名神と組み合わせると1時間以上短縮できそうだ。
そんなことはさておき、ゼロ戦の日の丸が貼れた。
今回マーキングはすべてデカールで済ませた。キットには親切なことに塗装済みのキャノピーが付属しているが、機体の緑色とちょっと濃さが違うので、ちゃんと自分で塗装した。偉いでしょっ!

ゼロ戦の塗装が完了

2012年05月18日 | Weblog
ゼロ戦の塗装が完了した。一応新品の飛行機に仕上がった感だ。
今回はマーキング類をデカールで済ますことにした。手抜き間がするが塗装するよりきれいに仕上がりそうな感じがする。
ゼロ戦にてこずってる間にミラージュⅢCJ(エデュアルド1/48)が追撃してきた。
狭いコックピトもできてもうじき三角の出来上がりだ。当然のことながらイスラエル空軍仕様になる。
しかし、銀塗装か三色迷彩かまだ迷っている。静岡から帰ってゆっくり考えよっと。

Mi-2Tも無事に完成

2012年05月13日 | Weblog
好天に恵まれた大分に別れお告げやっと帰阪しました。
九州JRの車両はみんなかっこいいですね。今回乗ったSONICも外見がはモデラー心をそそられます。車内はなんだかブリキのおもちゃっていう感じ、これまた良い。

今週はMi-2Tも無事に完成して、またゼロ戦に専念できそうだ。
まずはエンジンができたが、接続プラグが大きすぎじゃないかえ?田宮さん。


Mi-2Tも始まる

2012年05月08日 | Weblog
零戦はだいぶ落ち着いたので今度家に帰ったら続きをすることにして、Mi-2Tホップライト(Hobby Boss 1/72 )も作り始めた。キャビンはあっさり出来上がり、窓のマスキングが面倒なので先に緑を塗装しておいた。最近ヘリを作るときはこの工程でやっているが何の支障もないのだ!
キットのメインローターの軸は短すぎて使い物にならないので真鍮パイプに変更ちょっと贅沢な感じがよい。




士の字に成る

2012年05月07日 | Weblog
連休も終わる。
2日でゼロ戦も形になった。モーターや光ファイバーやら具がいっぱいで何とか胴体と主翼がくっついた。タミヤだからなせる業だね。こんなに相が良いと物足りなくなる。
仮配線をして動作確認もしたし、さあ楽しい塗装タイムです。

ゼロ戦リアルサウンドはじめる

2012年05月06日 | Weblog
今日、娘が彼氏を家に連れてきた。一応 娘の父親の義務というわけで会ったが、なんだか緊張した。
きっと俺以上に彼のほうが緊張していたのは間違いない。しかし母親というのは何であんなに嬉しそうにするのか?
というわけでゼロ戦リアルサウンド(タミヤ1/32)の製作を始めた。連休も明日で終わりなのでおおいに楽しみながら作るぞっと!


T-6A完成

2012年05月03日 | Weblog
イスラエル空軍T-6A 完成しました。
連休中に記念写真をちゃんと撮ってやるつもりです。
さて、Mil-26は胴体もほぼ完成。ひとまず巨大なローターを載せてみた。
やはりこのキットも脚が華奢で骨折の危険あり