Imazeki's Workshop

マツダ アテンザ、iPad と趣味

CJ-J170D

2006-10-29 16:34:45 | Peugeot407 オーディオ

午前中の作業の続きです。

まずはスピーカを交換。
乾電池で極性を確認(※)をして、スピーカを取り付けます。
次に
測定用音源で基本的なNGポイントを探します。

即見つかったのは


ドア後端上部の透明ビニールテープで塞がれている部分のビニール(薄緑枠)。鳴きまくります。
同時に上側のスチレンペーパの上部と後部(薄紫枠)の鳴り。
スピーカマウント部(クリーム色枠)の鳴きもフロント同様に。

薄めの干渉用クッションテープで前者2つを対処(写真)。スピーカマウント部は吸音処理時に行うことにします。


フェーダバランス F10 でも改善に十分に聴き取れます。定位も改善されています。但し、まだ後ろからの歪み感が有りますし、音量の割りにリアドアからの外への音漏れが大き目です。

調整はこの2点がメインとします。

CJ-C1700D は買い得感の非常に高いユニットでしたが、この CJ-J170Dは値段相応の音がします。


※単3か単4電池1本をスピーカに接続します。極性が正しければ、コーン紙は前に出てきます。逆極性であればコーン紙は後ろに下がります。電池を接続する時間は数秒までに控えてください。
電流量のある電池を使用するとスピーカを壊す場合もありますのでご注意を。




最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遂にリアスピーカーですか!! (norakuroの旦那)
2006-10-29 18:31:54
リアスピーカーは交換されないと思っていたのですが、そうは行かなかったようですね。

お陰様で、我が家のnorakuro号は音質がよくなり、最近ではクラシックを聞くようになってしまいました。我が家は、今のところ、リアスピーカーの交換は予定していませんが、万一のことを想定し、今後の続編も参考に読ませていただきます。
返信する
禁断症状が・・・ (satto)
2006-10-29 23:19:34
着々と作業が進んでおられるようですね。

本当に参考のつもりだったのが、『フェーダバランス F10 でも改善効果が聴き取れます』とのコメントにぐらっと来て、次の瞬間『ふむふむ』と頭の中でシュミレーションしている自分に気が付いてしまいました。

いやいやまだまだエージングの最中なので。。。

次週も楽しみに拝見させて頂きます。
返信する
楽しみです! (まっしい)
2006-10-30 13:49:39
こんにちは、いつも興味深く拝見しています。



ついにリアドアですね。前のエントリー、内張の外し方は大変参考になりました。エアバッグは内張には何も影響していない(くっついているとか)のですね。内張はそのまま、フロントと同じようにピンファスナーだけ外していけばいいのでしょうか?



最終形(制振材等を施した形)がどんなふうになるのか楽しみです。ぜひ、写真でご紹介ください。



ps)Depollution Faultはあれから出ていません。とりあえずなんの問題もなく走っているので、今はそのままです。11月末に点検に出すことにしています。
返信する
手を付けてしまいました。 (Imazeki)
2006-10-30 20:34:57
>norakuroの旦那さん



オーディオで再生される音が良くなって来ると同じCDでも聴こえなかった音が聴こえてきます。これは既に体験済みですよね。

良くなっても、車内と言う環境とスピーカの採る付け位置では、多くの音の改善策に対して限界があります。



最後の手段としてDSPと言う手があります。しかし、これは音場(音に広がり方や余韻)に補正のみで音質は劣化します。

DSPを使用しないで音場の改善方法としてリアスピーカの手を借りることに今回はしました。



リアを鳴らしても、前2つから鳴っているイメージの音(場)はそのままにします。



音質が良くなると 細かい音楽のニュアンスが聴き取れるので、ダイナミックレンジ(音量差)の大きいクラシックが心地良く聴くことができるようになります。

アコースティック系のジャズも同様です。こちらもお試しを。
返信する
禁断症状(^.^) (Imazeki)
2006-10-30 20:38:48
>sattoさん



DSPを使ったようにフロントスクリーンの前に定位をイメージさせることは出来ませんが、リアスピーカの改善で十数cm前にすることが出来ます。

今回の主目的はこれだったのですが、ライブものを再生時の残共感や、咳払いの明確さに大きな差が出ています。



リアドアは重くしたくないこともあって、制振材の使用を最低量に使用と考えていますが、マウント周辺のみは質量を稼ぐことをしないと、どうしても音が濁ります。正しく調整後はさらに音の分解能が改善されることを期待しています。



リアが片付いたら、フロントの再調整を予定しています。 それにスピーカ・メッシュ!さて?
返信する
そのとおりです (Imazeki)
2006-10-30 20:40:59
>まっしいさん



ネジ取り外し後はフロントと同様にプラファスナのピン抜きだけで内張りは外れます。

エアバッグ開口部内張りはエアバック動作に支障がないように造られています。これを阻害するとエアバッグ動作時危険が伴います。



と言う訳で、フロントは低域共鳴を内張りとパネル間も含めて積極的に利用しましたが、リアはこれの利用は控え目にします。



Depollution Fault マフラーの中に水分が溜まっていたのかもしれませんね。



ディーラでは、まだ解明されていないトラブル事項を抱えているのは事実です。これはディラーの問題ではなくPJの問題です。

しかし、発売より1年半、多くの事象例は蓄積されています。サービスの方に詳しく説明し、現状を聞くと安心(心準備?)が出来ると思います。
返信する
Unknown (前後のスピーカーの関係)
2006-11-01 21:18:31
Imazekiさん、こんにちは。

またまたひとつ教えてください。僕もいずれ後ろのspを換えようと思っています。まあ、だんだん寒くなるので作業は来年の春以降が濃厚ですが、spを何にするか悩んでいます。

お聞きしたいのは前後のspの関係です。定格入力とか、能率は同じものにすべきなのでしょうか? それともこの数値は意識する必要のないものなのでしょうか?

あと、Imazekiさんは前後ともpanasonicにされていますが、前がkenwoodなら後ろもkenwoodのほうがいいのでしょうか? それと一体型でツィーターリングが回転して音の向きを変えられるリボルビング・ツィーターというものがありますが、あれは本当に効果があるものなのでしょうか?

いつも質問ばかりですみません。
返信する
先のコメント誤記入 (まっしい)
2006-11-01 21:20:53
すみません。名前欄にタイトルを書いてしまいました。まっしいです。ブログ汚してしまって申し訳ありません。
返信する
スピーカの組み合わせは (Imazeki)
2006-11-01 23:45:22
個人の音の趣味で変わります。
同じ思想のスピーカの組み合わせであれば、当然音に統一感が出ますし、調整も楽です。
異なる思想の物を組み合わせると、上手い組み合わせを見つけると音に広がりが出たり華やかになったりします。失敗するとうるさい感じの落ち着かない音になります。
異なるメーカであれば、スピーカのドライブ部の構造やコーン紙の材質の近いものを選んだ方が良いと思います。
数dBであれば能率は気にしなくてもOKです。フェーダ位置が変わるだけです。

一般の回転タイプのツイータは設置後の調整が出来る点が優れています。トレードインに拘らないのであればお勧めします。

リボンタイプは車内での使用にはお勧めしません。指向性に癖があるので取り付け位置&方法がとても難しく、下手をすると高域の分解能に周波数帯域によって凸凹が出てきます。スピーカから試聴位置まで2m以上離れて聴ける環境での使用をお勧めします。スーパツイータの使用は音に艶がでますから。
返信する
その後如何でしょうか? (satto)
2007-03-23 22:05:04
Imazekiさん、こんばんわ。
本格的に暖かくなりそうな気配でそろそろ内張りをバキバキとやりたくなってきました(^^♪
リアスピーカーの調整はその後如何でしょうか?
リアに関してはインナーパネル側の処理は特になされなかったのでしょうか?
参考までにお時間のあるときに最終形の姿を拝見できればと思います。

P.S. 分けて頂いたコラムリモコン大活躍です(最近HeadUnitに触れていません)。
返信する

コメントを投稿