Imazeki's Workshop

マツダ アテンザ、iPad と趣味

オーディオ調整用データ

2006-08-06 15:44:46 | Peugeot407 オーディオ
どの様な周波数に対して何処が共振するのかを確認するために、プジョー407の場合は、調整用のオーディオCD、もしくはナビの外部入力にオーディオ用ファンクション・ジェネレータ(PCで代用可能)を用います。

私はノートPCにファンクションジェネレータ・ソフトとFFT等の測定ソフト群とUSB外部音AD-DA、校正済みマイクを使用していますが、今回は、測定器は音源CDR(もしくはi-Pod)のみで、共振部を探す方法です。

以下のファイルをダウンロードして、解凍をし、CDRに焼きます。i-Podが接続可能な場合はi-Podに転送します。解凍後 MP3:256bpsのファイルとなります。


faile 基本用途
001 20~20kHz 0dB.mp3 共振確認
002 20~20kHz 0dB_Inv.mp3 環境周波数特性確認
003 1kHz 0dB _Pan_1.mp3 マイク調整用
004 1kHz 0dB_Pan_Sin.mp3 Panning
005 60+7kHz 0dB.mp3 音分離確認
006 11k+12kHz 0dB.mp3 ツイータ確認
012 31.5Hz 0dB.mp3 周波数確認用
013 63Hz 0dB.mp3
014 125Hz 0dB.mp3
015 250Hz 0dB.mp3
016 500Hz 0dB.mp3
017 1kHz 0dB.mp3
018 2kHz 0dB.mp3
019 4kHz 0dB.mp3
020 8kHz 0dB.mp3
021 10kHz 0dB.mp3
022 12.5kHz 0dB.mp3
101 W-Noise 0dB.mp3 全体周波数特性確認
111 100Hz 0dB_sqr.mp3 ブーミング確認
112 100Hz sqr_Pan 0dB.mp3 低域位相確認
113 1kHz sqr 0dB.mp3 マイク調整用


耳で共振を探すたのには最低 001、012~022 のファイルが必要です。

STEP0:
各ファイルをPCでヘッドフォンを使用して聴いて起きます。0xxファイルは全て正弦波です。その音色を記憶します。濁りの無い音です。濁っている場合は再生系の何処かで歪んでいたり、共振していたり、反射音が多量にあったりしています。



内張りを剥がした状態でドア自体の確認&制振処理をし、内張りのファスナーピンを外してガムテープ等で仮止めをして、少しずつ制振処理を行って行きます。
各フェーズ毎に以下の手順を行います。



STEP1:
001 20Hz~20KHz の連続音を使用します。
ボリュームを40程度に、繰り返し再生を行います。演奏を開始すると最初に1KHzのマーク音が一瞬鳴り 20Hzに移行します。
低音は聴こえなくともスピーカは動作しています。聴こえないからと言ってボリュームを上げるとスピーカが破損します。20Hz~20KHz鳴り切るまでボリュームは上げないように。
ボリュームを2ステップで上げて行きくと共振が徐々が増えて行きます。共振点はそこを手で押さえると収まります。そこに制振材を貼り付けます。周波数が低いときの共振場所は重めに貼り付けを。高い周波数で共振する場所は少量で。
止まったと思ってもさらに音量を上げていくと再度共振が始まります。自分の聴く最大音量までで調整は終了してください。

STEP2:
012~022 を切り替えながら再確認を行います。001では共振しない慣性質量の大きな部材の共振を探します。
方法はSTEP1と同様です。



上記のファイルは、制振調整以外にも使用できますが、そればまた別途に。




最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました! (まっしい)
2006-08-06 21:57:54
Imazekiさん、こんにちは。



測定用のデータ、ありがとうございました。すべてDLしてCD-Rに焼きました。これで調整してみます。楽しみが増えました。



ところで、上記データにはstep1,2の作業で使うもの以上のデータが含まれているようですが、それは気にせず、step1,2だけ確認すればOKでしょうか?



他のデータはどんな意味を持つのでしょう? 特に006番のツィータ確認というのは気になります・・
返信する
これは嬉しい (Sugar)
2006-08-06 22:19:43
このページはしっかりマーク。

使わせていただきます。各種機器のエージングにはとても面白いかと思います。

スピーカー飛ばさないように頑張ります。

ありがとうございました。

返信する
まずはPCで (Imazeki)
2006-08-07 00:30:36
>まっしいさん



PC、できればPCの出力をオーディオに出力して聴いてみてください。

001 は音がセンターに聴こえるはずです。

002 は頭を少し左右に動かすだけで、音が左右どちらかに大きく振れます。車では左右のスピーカ間の物(ダッシュパネル等)の共振が001より分かり易くなります。

001 を再生して 002のように聴こえる場合は、どちらかのスピーカが逆位相に接続されている可能性があります。



006 は頭を数cm左右に動かして行くと、音色の変化が繰り返し発生します。そうならない場合、ツイータのみの片方が逆位相になっている可能性があります。

また繰り返し方が周期的で無い場合は、フロントスクリーン等への反射の影響が大であったり、取り付け角度が不適切であったりします。



101 は周波数測定以外では、組み付ける前のスピーカの慣らしにも使用しています。振幅 1mm程度からはじめ3mm程度まで、001と交互に5分ずつ 10回程度、組みつけてからも同様に。



オーディオは音を聴くための道具ですから、目的に合った音を再生するだけで多くのことが確認できます。

今回のデータはその1例です。

返信する
お役にたてれば幸いです (Imazeki)
2006-08-07 01:24:31
Sugerさんに喜んでいただけるとは、こちらこそ嬉しいことです。



i-Podにちょっとしたテスト用に入れているデータの一部です。ヘッドフォンの試聴時のチェックや、購入後の慣らしに使用しているものです。



本来であればロスレスの方が調整には向いていますが、エイジング用であればかえってMP3の方が良い場合もあるかもしれませんね。

Sugerさんの方が私よりご専門ですね。



>スピーカー飛ばさないように頑張ります。

(^_^;



返信する
深い! (MENBO)
2006-08-09 21:51:50
遅くなりましたが、TBありがとうございました!

制震処理にもこだわってやっていらっしゃるようで、素晴らしいですね。

しかもこれはツィーター位置で悩む私には、とっても調整に役立ちそうなデータではないですか(笑)!



ずっと出張でオーディオが進んでいないので、早速今度の週末にでもチェックしてみたいと思います!

返信する
(^。^) (Imazeki)
2006-08-10 22:05:04
20~20KHzのスイープで 200Hzから上の定位を安定させたいのですが、満足する設定になっていません。

何故か車載用スピーカは、MidLowとHighに分かれています。 LowとMidHight(スコーカ&ツイータ)になっていれば、設定がもっと楽になるのですけどねぇ。



DSPは音が不自然なので使いたくないし。

返信する
オーディオ調整用データについて (Izumi)
2009-08-01 09:55:38
はじめまして
3年も前のブログにコメントさせていただいて申し訳ありません。
Izumiと申します。
当方コペンのデッドニングをするための勉強中にImazeki様のオーディオ調整用データにたどり着きました。
が、現在データが削除されておりダウンロードできない状態となっておりました。
もしよろしければ、再度アップロードしていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
返信する
データ (Imazeki)
2009-08-04 18:46:21
Webの容量が少なくなったので削除しました。
何処かに容量を確保して、週末辺りにアップしたいと思います。
返信する
ありがとうございます。 (Izumi)
2009-08-05 18:45:54
お待ちしております。
よろしくお願いします。
返信する
オーディオ調整用データ (Izumi)
2009-08-20 21:24:54
お忙しいとは思いますが、再アップロードよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿