B&OのBeoSound3200。
BANG & OLUFSEN の製品は美しくて好きです。このベオサウンド3200、是非とも手に入れたいと思っています。音が良くても美しくないものは好きにはなれません。
写真のパワーアンプ内蔵のスピーカ込みで約60万円。高価です。価格の半分はデザイン料と理解し、そのデザインが買い!の人のみにお奨めがB&O社の製品です。プジョー同様、このデザイ . . . 本文を読む
iPod nano に Apple LosslessでCDより落としてみました。ロスレス(無損失)圧縮なので、当然再生されるデジタル値はCDのPCMと同等のものです。聴感的には十分合格です。iPod nano内のヘッドフォンアンプの限界が判ってしまうレベルの再生です。デジタル出力が取れれば手持ちのオーディオADコンバータへ接続したいですね。
山下達郎の ON THE STREET CORNER . . . 本文を読む
知っている人だけ知っているマイナーでデジタルアンプの基盤キット。夏前に音はさておき、熱くならないアンプが欲しくて、作ろうと思って作り始めましたが、仕事が忙しくこの先に進みません。
夏もずぅぅっと前に終わり、また真空管アンプの季節になってきました。
ことろで デジタルアンプ。この言葉はとても変な言葉です。デジタルで電力増幅している訳ではないので、デジタルアンプではありません。入力も出力もアナログ . . . 本文を読む
ついに iPod nano を入手してしまいました。
音では SONY なんですけど、デザインで iPod。
でもこの黒いiPod nano 、SONY の VAIO W101的デザイン。ちょっと違うけど、この2つに、B&O BeoSound 3200が加わると 格好良い部屋になるかも。
PCでFlashMemoryにMP3を書き込んで プジョー407のカーナビに入れるのと、iPod . . . 本文を読む
現在のプリアンプは 6N1P-SRPPを使用したもの(http://members.jcom.home.ne.jp/yimazeki/audio/sm_pre1.htm これを改定)。これに現代録音物およびロック、ポップスは6550-PPのパワーアンプ(http://members.jcom.home.ne.jp/yimazeki/audio/sm_6550pp.htm)、古いソースが元になってい . . . 本文を読む
半年間、仕事が忙しく放置したままであったプリアンプ(実験機)。再開することにしました。
作り始めた理由は、・リモコンで良い音のするプリアンプが高価であること。・私の趣味の音に仕上げるには自分で作るのが一番であること。
心臓部の電子ボリュームは有名な PGA2310
アナログ部はOPAmp電源は3端子レギュレータ
赤外線リモコンからの受信、パネルインターフェイスとVFD(蛍 . . . 本文を読む
知っている人は知っている 有名な真空管です。
9作目の真空管物アンプとして4本購入して、随分経ちます。回路図、基本部品購入して1年半。。。アンプとしての性能は他の小さ目の真空管の方が良いのですけど。見た目が良いので、この管は。知らない人が見ると昔の電球に見えるかな?
真空管アンプは決して良い再生系ではありませんが、自分の好みの音を探す(作る)には良い道具です。 . . . 本文を読む