goo blog サービス終了のお知らせ 

ben de cub

スーパーカブでキャンプの様子を中心に書いています。

キャブレタ-オ-バ-ホ-ル

2019年09月08日 | cubレストア


灯油に付け込んで汚れを落としました。


FCRや横型の負圧キャブはやったことが有るんですが、
縦型キャブは初体験。



パ-ツリストを持って居ないのでググって印刷してみるも、
ガソリンコック上部が写っていません(><)

キ-スタ-燃調セットの説明書も併用します。




で、こんな塩梅では無いかと推測。

ん?メインジェットは何処に???



キャブをひっくり返したりして暫く鑑賞会(^^;


まさかの これ!

セッティングをするたびに、ここまで外すんかい!
と思いつつも、キ-スタ-に付け替えます。
が、前owner様のご苦労がジェット上部のネジ山欠損として現れ、
なかなか外せない(><)





シ-ドを外すとネットストレ-ナ-(ガソリンフィルタ-)が出てくる。
錆びててデロデロ。
キ-スタ-燃調セットにはこのパ-ツは含まれていない。
ネット検索するも探しきれず、洗浄再利用とする。






前owner様の手作りと思われるOリングはキ-スタ-へ交換




んで、落札して評価&送付連絡やら来てるけど、
未だ届かない4穴レンコン


57年も前の車両のパ-ツが手に入るだけでも有難い。
もうしばらく待つ事とする。




普通、パ-ツが揃ってから組まね?


と、思った方もそうで無い方も


こちらをクリックして素敵なCUBの世界へGO!
  ↓↓↓

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村</a





タンク&キャブ

2019年09月07日 | cubレストア
年式が良く分からないC105

ウンンカ-レンズのネジが平面部に2本有る。
1963年式だと1本は正面でもう1本は側面の筈?
1961年式だとテ-ルランプはチョビ角の筈?
俺のは角、、、んぅぅ分からん。




キャブはリザ-ブの無い1ホ-スタイプ。
ハ-ネス側面に1962の標示。
1962年式で確定っすね。


当然 シ-ルゴムは4穴タイプ。
しかしこのレンコン、手作りと思われる一品。


シ-ルゴム類の劣化も有り、ガソリン漏れ跡多数。








このOリングゴムはいけそうだけど取り換えます。



フィルタ-なのかな?変形してて要交換ですな。


ガソリンコックを外すと、中はまあまあな状態。






ただ4穴レンコンをセット注文してなかった。
キ-スタ-のHPではレンコンのみの販売はしていない雰囲気。
ヤフオクをポッチするもまだ届いていない。




で、花坂Gの話



Before



After



1号機に使用して3年かな、効力が薄れたのでしょうか?


タンク内コ-ティングも検討するかな。



リザ-ブ無いって怖くね?

と、思った方もそうでない方も

こちらをクリックして素敵なCUBの世界へGO!
  ↓↓↓

にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村</a





花坂G

2019年09月04日 | cubレストア

手始めにタンクの錆取りをする。

水を満水にして暫く置いてみたが漏れなかった。




レッグカバーに目立ったひび割れも無く、
塗装状態も1号機(1978年式C50レストア前)よりかなり良い。



1961年8月発売の初期モデルと思われる。






1ホース(リザーブ無し)、レンコン4穴タイプが、
初期モデルの証かな?






15倍程度に温湯で希釈し3日程度置いてみる事とする。







その間、キャブでもバラすか?リムのザビ落シでも
する事とする。


レストア始めました

2019年09月03日 | cubレストア
1978年式 C50のレストアが終了しキャンプに行ってます。



充実したカブライフを送りながらも、
またもレストアの日々を送りたくなってきました。


いつかはOHVエンジンを積んだC105をと思い探していました。
某サイトで見つけ遠路現車確認に行ったものの、
車両状況に閉口(@_@。しキャンセルした事も有りました。



でも、願っていれば夢は叶うもので?
つてを辿り我が家にやってきた1961年式C105(右)



ハーレーやシボレーと同じOHVエンジン



今や超貴重なピノキオテールランプ
荷台もウインカーをすべて当時物で欠品パーツ無し!



ただタンク左下部にガソリンの漏れ有り



タンク内部を見れば、以前レストアしたC50同様 錆だらけ。
ま、大好物なのでOK!



キャブもお漏らしのオンパレード。
でも、今は良いキットが有り、即購入\4,968成り



以前レストアしたC50より塗装状態が良いので、
オリジナル塗装のまま仕上げます。


まずは、タンク、キャブ、ピストンリングから始めます。



5年後くらいにはCA105風にします。



TwitterやFacebook、YouTubeでの配信が主になりますけれど、
掛かる費用の記載を残していきたいので、
記録用としてこのブログを活用していきます。