goo blog サービス終了のお知らせ 

ben's camera note

写真日記

エディション20周年記念写真展「メノツケドコロⅡ」

2021-12-02 | 写真展

久しぶりにエディション展に参加します。
今回はエディション暗室教室二十周年記念写真展です。
参加メンバーの作品がとても楽しみです。
エディション展は全国的にもこの規模の銀塩モノクロの写真展はなかなかない写真展ですが、
今回は記念写真展ということでモノクロに限らず自由なのでどんな展になるのかも楽しみです。
ご興味のある方は是非!

以下案内文より

エディション20周年記念写真展「メノツケドコロ・Ⅱ」のお知らせとご案内

2001年に中区中町で始まったエディション写真暗室教室は、今では珍しい「銀塩・フィルムを使い、撮影〜現像〜暗室でのプリント〜展示・発表」を一貫して行う写真教室です。
暗室は10台の引伸し機を設置した“大暗室”タイプ。主宰の髙田の出身校、九州産業大学芸術学部写真学科をモデルにゼミの教授のご協力もあり設計しました。中国地方では類の無い写真教室です。
翌年よりエディション展という写真展を広島県立美術館・まちづくり市民交流プラザなどで行い20年間続いています。

中略

20周年の今年は会場を広島県立美術館にし、「メノツケドコロ」展を行います。<ひとりひとりのメノツケドコロ >がコンセプトです。また、エディションにゆかりの「主観主義作家」の方々、活躍中の在京の写真家をゲストに迎え展示いたします。(ハービー・山口、新山 清、大藤 薫、原本 康三、高田静雄、山口 大輝、育 緒、氏 等)

エディション20周年記念写真展「メノツケドコロ・Ⅱ」
日時:2021年12月14日(火)〜19日(日)
9時〜17時(金曜日:19時閉場)
場所:広島県立美術館 県民ギャラリー 1.2
広島市中区上幟町2-22
入場料無料

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に写真展示「広島の写真家 作品展」

2020-11-16 | 写真展

広島に、自分達の作品を展示するギャラリーを作ろうとのプロジェクトが動いています。

その準備段階として、いろいろなイベントの試行展示をします。
その展示を観ていただき皆さんのご意見を聞くことにより間接的にギャラリー作りに参加してもらうことになるのだと思います。

写真の展示は、11/21~23の週末の三連休です。
僕は協力展示ということでお誘いいただいてモノクロバライタプリント過去作を7点出していますが展示内容はどのようになるかどの写真が展示されるかも当日まで全くわかりません。

普通は展示の写真、順番等の展示方法は全て自分でやるものですが、このようなかたちは初めてです。

それはそれでなんだか楽しみです。
写真以外の展示物と混合しての展示もあるかも。

ご興味のある方は是非お出かけください!

⭐️あまり広くない空間で、外気を取入れる設備がない、これぞまさにマスクした方が良い場所、と思われるの空間なのでマスク持参をお勧めします。

場所:旧日銀広島支店3F(広島市中区袋町5-21)


僕はちょっとバタバタしていて最終日だけ行けそうです。

追記:日曜日の午後からも行けそうです。

追記:最終日未定です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回エディション展終了~!

2019-03-06 | 写真展

Leica M4 summicron 35mm f2 acros

2018年3月

タイチの学校のシャツを洗濯アイロンがけする日々も

終わりが近づいてきたある日の

写真

 

 

 

エディション展終了しました。

会場に足を運んで観ていただいた方、観に来られなかったけど気にしていただいた方。

ありがとうございました。

 

今回は参加しますとは言ったもののさてどうしたものか、、、

焚き火で一杯の脳みそからエディション展への切り替えはなかなか困難で

そんな感じでこのbens camera noteを見かえしていたら

ふと、子どもたちの写真を見る自分の目のほんのちょっとだけの変化、違和感に気付いたのです。

子どもたちの保育園時代からず~っと約15年その成長を記録してきたこのブログの写真と日記

この感覚は何だろうと考えると、その出来事、写真たちが自分の中でいつの間にか過去のものになってしまっていたということだったのです。

それはすなわち自分の子育て終了宣言でした。

所謂、面倒を見るという意味での子育ては小学生くらいまでだと思います。

中学生になると後は勝手に大きくなるものです。

先のブログで、出したいもの、テーマが降臨したと書いたけど

それがこの時感じた僕の「子育て卒業」の”思い”です。

 

選んだ写真は節目の三枚。

2012年3月、タイチ小学校卒業、ミサキ小学校4年生

2015年3月、タイチ中学校卒業、ミサキ小学校卒業

2018年3月、タイチ高校卒業、ミサキ中学校卒業

記念にマンションの下で撮った二人のスナップ写真。

 

自分の子育て終了を記念してのエディション展出展となりました。

ただ、いくら自分の中では大切な写真とはいえ、

一枚一枚見ると何のことはない、写真的要素のかけらもない家族のアルバムの中の一枚といった写真でした。

こんなセレクトの仕方は初めてでした。

 

撮影者として、もし、万一、この展示で観ていただくところがあるとすれば、

写真の写真たる所以ともいうべきところの「記録性」に

「思い」を乗っけたということ

この三枚を引き伸ばしてプリントして額装して三枚並べることの意味

自分の中で唯一長く継続して撮り続けるものだということを発見できたこと

もうそれだけですね。

 

ただ、三枚とも本当に写真的に見るべき要素はゼロのなんでもない写真

なのに、お世辞半分にしても思いのほか、今回のはすごくよかったね!

と、好評だったのにはちょっと意外でビックリしました。

そのように感じて共感してくださった方、ありがとうございました。

 

以前、ハービー・山口さんに、僕の写真を見ていただいて

「家族の写真がいいから撮り続けなさい」

と言っていただきました。

実はその時はそうかな~、、、と思っていたのですが

いま、わかるような気がします。

 

今回のエディション展を区切りに子育て写真は終了

これからは新たなというか、ちょっと違った気持ちで家族写真を撮り続けようと感じました。

 

で、早速実践したら家族にウザがられましたけどね~(泣)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回エディション展開催中!

2019-03-01 | 写真展

是非お出かけください!

出来ればギャラリートーク時に来られるのをお勧めします。

僕はどちらも出る予定です。

ただ、今回の写真は言うことがないようでその気になったらものすごくあるので

とても悩み中・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回エディション展開催中

2019-03-01 | 写真展

是非お出かけください!

出来ればギャラリートーク時に来られるのをお勧めします。

僕はどちらも出る予定です。

ただ、今回の写真は言うことがないようでその気になったらものすごくあるので

とても悩み中・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第17回エディション展

2019-02-25 | 写真展

 

久しぶりにエディション展に参加します

明日からです

今回もたくさんに銀塩モノクロプリントが並びます

近隣の写真好きな方

是非ともお出かけください

僕はギャラリートークの時は会場にいます

 

 

そして今回は目玉展示もあるようです

以下、フェイスブックよりコピペ

ここ数年、少しづつ表舞台にで始めた「主観主義」の作家の方々。主に中国・四国地方の方が多く広島にも何人もの作家が生まれてます。
エディション展では昨年出展された、大藤薫氏の出展が今年も実現します。
また、日本では無名ですがドイツ・ベルリンの老舗ギャラリーで専属作家として取り上げられている「原本康三」氏の展示も決まりました。
新山清氏を含め、三人の雄が一度に見れることは無いと思います。
この機会にどうぞご覧ください

ということですので是非!

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It's ”Only” Leica~ But We Like It 開催中!

2019-01-27 | 写真展

 

It's "Only" Leica But We Like It

 

 

僕は二点展示させていただいてます。

是非お出かけください!

 

 

 

 

 

ライカに魅了されたプロ、アマカメラマンによる”Only"ライカな写真展

It's ”Only” Leica~ But We Like It
1月24日(木)~1月30日(水)  10時~21時(最終日18時まで)
エディオン蔦屋家電2Fイベントルーム
出展者
ハービー・山口
山口大輝
近重幸哉
蜂谷秀人
高田トシアキ
赤司治夫
池浦敏郎
大田洋介
木村武司
Tsutomu Yokote
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It's ”Only” Leica~ But We Like It

2018-12-27 | 写真展
 
 
 
 
来月、写真展に参加することになりました。
ライカに魅了されたプロ、アマのカメラマンによる
ライカで撮った写真展という企画展です。
 
先月旧知の写真仲間(先輩)から突然に参加しませんか?
と連絡を受けて、
ここ最近は写真を焼かずに山で木ばかり焼いてる状況なので
こんな状況で大丈夫なのだろうかとちょっとだけ迷ったのですが
素晴らしい写真家の皆さんとまた一緒に写真展示ができるというのは
愉しくも刺激的なこと、
そして何より声をかけていただいたことはとてもありがたいことなので、
是非とも!
と参加させていただくことにしたのです。
 
とはいえ今は完全に焚火脳
写真脳を蘇らせるべく過去の写真を見たり
写真展を見に行ったり
写真家の方とお話ししたり
リハビリをするもなかなか簡単には戻らないもので、、、
 
この年末は暗室で写真を焼こうと思っています。
本当に何時ぶりか?
2年くらいは焼いてないようなのでうまく焼けるか自信がないけど
楽しみ!
 
焚き火着火はものすごくうまくなったのだけどね~(笑)
 
ということで、先日フライヤーができたようなのでご案内
日本最高水準の美しい銀塩モノクロオリジナルプリントも滅多に見れないので見どころの一つです
深い黒、滑らかなグレートーン、、、もうエロチックです(笑)
近隣で写真好きの方は是非お出かけください!

It's ”Only” Leica~ But We Like It
1月24日(木)~1月30日(水)  10時~21時(最終日18時まで)
エディオン蔦屋家電2Fイベントルーム
出展者
ハービー・山口
山口大輝
近重幸哉
蜂谷秀人
高田トシアキ
赤司治夫
池浦敏郎
大田洋介
木村武司
Tsutomu Yokote
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PHOTO EXHIBITION EDITION WORKS #015

2017-01-08 | 写真展

 

第15回エディション展が開催されます

エディションの年に一回の合同展です

僕は003~011まで出展させていただきました

3年お休みしていましたが今回は出展しています

全て銀塩モノクロームオリジナルプリントの写真展で

100点以上の銀塩モノクロームプリントが並ぶ写真展は全国でも珍しいと思います

参加者33人33様の視点を楽しめる写真展だと思いますので

興味のある方は是非お出かけください!

 

 

 

☆写真展「第15回エディション展」
☆2017年1月17日(火)〜1月22日(日)10:30〜19:30
                 最終日 18:00まで
☆合人社ウェンディひと・まちプラザ 4Fギャラリー
広島市中区袋町6番36号  TEL082(545)3911
入場無料 会期中無休
参加人数 33名 モノクロ作品 123点

エディション倶楽部
エディション写真暗室教室 内...
〒730-0037広島市中区中町5-15
TEL: 082-243-8686
http://editionphoto.jimdo.com/






 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

131

2016-11-15 | 写真展

NIKON F NIKKOR-N Auto 24mm f2.8 400TX

SHAMROCK




レンズから逃げ回る彼女と勝負

僕の勝ちです

こんな写真が大好きです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする