gooブログサービスが2025.11.18で終了するとのアナウンスがありました。
休火山的に続いていたbens cameraもとうとう年貢の納め時らしいです。
ということでいくつかのその後の写真で締めようと思います。
といってもアップできる写真は限られています。
写真、カメラブログとしてやってきたbens cameraですが、今や僕にとっては
家族の記録、記憶、アルバム、思い出としてとても大切なものになってしまいました。
ですが、そういう意味での写真はなかなか自由にネット上には出せないのです。
かみさんの写真は基本NG。
子供たちの写真は幼少期は問題なかったのですが思春期以降は基本NGでした。
特に僕の本当に好きな何でもない日常をさらけ出したような写真はダメですね。
家族のカテゴリーのみ過去二冊書籍化していますが、
それは2014.10.12までの記事なのでそれ以降を書籍化したいので
最後の締めという意味でこの投稿をすることにしました。
でも、上記の理由でなんとも味気ない尻切れトンボのような締めになること必至です(笑)
このブログを始めたころからすると随分、
もう20年以上経っているので当たり前といえばそうなのですが、
家族各人全く違う日々を送っています。
今現在、家族四人それぞれ別々に暮らしています。
・・・・
何も書くことはないと思っていたのですがとても長く書いてますね(笑)
書いているうちにいろんな思いが巡ってきたのです。
子供たちとの家族の日々は本当に楽しく、その思い出は宝物だなあとつくづく思います。
本当にありがとう!と言いたい。
そしてこのブログにかかわってくれた方、今何人の方がこの投稿を見てくれるかわかりませんが、感謝申し上げます。
そして、写真でいうと、今は以前のような感覚ではないのですがまだシャッターを切ることがあります。
それは古いカメラで世界を見るのが好きだからスパッとやめることができないんでしょうね。
ただ、今写真でやり残していることはこれまで出会った景色が焼き付けてあるフィルムの処理です。
死ぬまでには、というか、印画紙等感材があるうちに何とかプリントに残さないと、という思いがあります。
なので、もうスパッとカメラも処分して撮るのもやめて残りの時間とお金はプリントに専念したい
のですが、先にも言ったように古いカメラで撮影すること自体は好きなのでなかなかそうできずにいる現状です。
そしてもう一つ、写真活動としては、このbens cameraを何かの形にしたいという気持ちもあります。
今の思いは写真展です。
それできれいに終われる気がするのです。
とまあ、最後まで思い付きをキーボードたたいてまとまりのない文章でしたが、
まあ、そういうことで
ここに出せるその後の写真を何枚か
2022.2
これは大学二次試験のため大阪へ行くのに送っていった時だな
2022.2
これは大阪へ送ったあとすべての受験勉強が終わったミサキの部屋
2022.3
たいちの就職に伴う引っ越しの手伝いで大阪
2022.3
たいちの部屋には兄妹の写真が飾ってあった
空っぽになったたいちの部屋
さみしさは微塵もないそうだ
2022.3
同時にみさきの引っ越し
たいちがよく手伝ってくれた
2022.4
みさきが出て行った後
希望の大学目指して頑張った浪人時代の受験勉強の跡
2022.4
このスケジュールで一年間頑張った
2022.4
みさきが三年間お世話になった通学自転車
2022.5
GWで帰省した時料理を作るみさき
2022.5
帰省した時にいつもの玄関での二人の写真を撮った
この後も時々写真を撮っていますがきりがないのでこの辺でやめとこうと思います。
今の心境は
僕の写真は家族写真
家族の記憶を残すためにその手段として古いカメラを使って
そのファインダーから家族の何気ない日常を見つめて、思ってきたんだなと
そう思います。
そしてこれからも
そう、やめられないのです。
死ぬまでそうしていこうと思っています。
みんな、ありがとう!
2025.8.13
15:35
みんなが揃ってるお盆のリビングにて
2025年5月某日
LeicaM4 summicron35mm f2 6ele DELTA100