ben's camera note

写真日記

翔んでもらった

2020-08-19 | 日常

ZEISS IKON Super Ikonta 531 Schneider-Kreuznach Xenar 75mm f3.5 400TX

 

 

イコンタを握りしめてランニング

朝の窓で休む鳩にレンズを向ける

カシャリ!

やっぱりこれでは満足できない

我慢できなくなって

ごめんな

と、足で地面をダン!

翔んでくれてありがとう

やらせである

まあ、このくらいはかわいいやらせだと思う

今まで何度やったことか

これからもするんでしょうねえ

 

 

 

 

 


自宅待機

2020-04-30 | 日常

Leica M4 summicron 35mm F2 acros

 

 

新型コロナウィルスのこともあり今日は自宅待機

これは思った以上に大変だ

業種によってはずっとこれなんだなあ

自分も仕事上のお客さんにも

特にお年寄りの方、特にお独りの方には

畑に出んさい

庭で陽にあたりんさい

安全なご近所を散歩しんさい

コロナにならずして寿命を縮めないよう気を付けるように

これまで口酸っぱく言ってきたけど

実際一日家にいるだけで、これを続けていたらほんとにダメになるなと実感

 

TVは基本都市生活者を相手に報道しているように見えるけど

すていほーむ、、、という言葉が一人歩きして

続きに&エクササイズとか入れたい気がする

全ての生活環境の人に報道されているようなことが当てはまるわけではないことを気を付けて見ないと

家に籠って何もしないことがどれだけ寿命を縮めているかをわかりやすく具体的に示して

もっとその対策を丁寧に教えてほしいなと思いますね

特にお年寄り向けに

100歳体操もグランドゴルフもそんな集まりが全くなくなったお年寄りが

その穴埋めをどうするか

家族から一歩も出るなと言われ縮こまって家から一歩も出ずTVでストレス報道を見てばかりの日々

パンデミック終息を待たずして

身体も頭も精神もダメになってるお年寄りがかなりでることになるのではと心配

 

 

 

 

 

 

 


新年

2018-01-01 | 日常

Leica M3 summicron 50mmf2 acros

 

 

この年末も仕事を早く終わらせて実質12/27からゆっくりしていた

昨年は一年間ままごと(と称されるデイキャンプ)に明け暮れ

写真プリントではなく小枝や木を焼きまくった(焚き火)一年だった

2年前からファミリーキャンプからソロキャンプに完全移行して

昨新年にブッシュクラフトと呼ばれる北欧発のキャンプスタイル(北欧の伝統的森の生活スタイル?)その考え方

に大いに影響を受けたのがきっかけだった

今年も続きそうというかちょっと落ち着きながらも発展しそうな予感

写真の方は大陸棚(高い山からではなく)から落ち込んだという感じで

ますます撮ってない焼いてない状態で

こちらはどういう方向に向くのやら

 

ところでこの正月はちょっと、いや、いつもとはずいぶん違う

先ず、タイチが大学受験生

大学受験?

タイチが?

という感じだけどそうなんですよね

これまで勉強しろ!

と言う言葉はたぶんまともに一度も言ってない家庭だけど

親がちゃらんぽらんなせいか

一人でいつも頑張っている

本人の納得のいく結果が出てくれれば嬉しいと思う

そうはならないこともこれからいっぱいあるはずだけどそれはそれ

ホントそれだけです

あとちょっと

がんばれ!

 

そしてミサキの方は

年末からカナダへホームステイへ行っていてこの静かな年末に一番貢献している

海の向こうでとても充実しているようでいいことだと思う

僕がほとんど広島から出ていないというか

飛行機が怖いというくらいの筋金入りなのでわからない世界

実際親として何とも言えないけど

まあ、僕の小さな尺度で測ってはいけないなと今回は思った

こっちの心配をよそに将来移住したいと言いかねないくらい120%

いや、200%いろんなものを吸収している様子でその辺感心する

実際羨ましいなと言う感覚もあるくらい

 

年末からなんとなく過ぎた時間だったけど

このブログを書きながら今

だんだんと

子供らに負けてられないなと言う気分になってきた

ありがとうお前たち!

さあ、やりますか!

あ、

明けましておめでとうございます!!!

本年もよろしくお願いいたします!