goo blog サービス終了のお知らせ 

bellbigのブログ!

日記はいつも三日坊主!ブログは三年坊主になりたい!

スタンドの取り付け

2011-06-02 12:54:26 | 自転車

先日の自転車平成の大修理で前についていたスタンドが

取り付けられなくなっていまいました。しばらくスタンドなしで過ごしてきましたが

駐輪するときに立てかける為、柱やポールを探さなきゃいけない手間と

立てかけた時の不安定さにスタンドの必要性が再認識されました。

ネットで見ていると色々な製品がありますたが「センタースタンド」という

ものに心を強く惹きつけられました。(自転車の真ん中にスタンド)

今回はホームセンターに価格もお手頃なセンタースタンドがあったので

購入して取り付けてみました。

Rimg0041

Rimg0039

Rimg0042

手でスタンドを折りたたもうとしたときに指を挟んでしまった。

「オッッ-痛!」

速攻で血豆だ

教訓「良い子は手でやらないように」

センタースタンドは安定していてものすごくいいです。


自転車のホイールのハブを交換してみた

2011-05-25 11:08:29 | 自転車

私のマウンテンバイクは俗にいう「なんちゃってMTB]、「ルック車」というやつです。

ブランドのロゴを買って中国あたりで安く作りそのロゴを張り付けるというたぐいのものです。

フェラーリとかシボレーとか高級外車のブランドの自転車もあります。

私のは「コールマン Coleman」 あのアウトドア製品で有名なアメリカの会社です。

あのコールマンの製品でなおかつ安くカッコイイと来ればコロッといってしまいました。

各部品の品質とかそういうのは知識がありませんでした。

ロゴ自体は偽物ではないのですがブランド貸商売で売っている商品でした。

街乗りには最適ですが山で駆けずり回るものではありません。

MTBですが山では危ないです。自転車の知識が増えるにつけ

この自転車は街乗り用の自転車だと自覚いたしました。

「なんちゃって」ですが通勤で毎日使っているのですごく愛着がわき、

ホイールのハブががたがたしてきましたが自転車を交換しようと思わず

修理しよう思いました。

今回の修理はもう1台「なんちゃって」が買えるぐらいでしたが

ハブ、タイヤ、スプロケット、チェーンがグレードアップしたのでとても満足しています。

ホイールは自転車屋さんにお願いしてあとは自分で分解清掃グリスアップまで

しまして頑張りました。

Rimg0022

Rimg0037

Rimg0032

Rimg0030

Rimg0036

専用工具がないとできないギアややペダルクランクの取り外しまでおこなって清掃、給油

小さい時からこういう分解・組み立てが大好きでした。

今回の最大のポイントはホイールをクイックレリースレバーのついた一発取り外し

できるものにしたことです。


ディズニーランドまで23キロ

2011-05-09 12:00:23 | 自転車

車では何回か行ったことがあるけど

自転車でどのくらいかかるのか常々気になっていました。

天気もいいし今日(5/8(日))は決行してみようと思い立ち、

稲毛海岸の海岸通りから船橋港に出て「ららぽーと」のところで357号線に合流し、

浦安に向けてひたすら走りました。車道は車の速度が速く危険が危ないので

主に側道(歩道兼自転車道)を使いました。

357の国道沿いの側道は整備されていて快適でしたが何せ埋め立ての上に

できた道なので例の液状化の跡がここかしこにあり、注意深く、スピードを落として

慎重にペダルを回しました。

201105080818000

園内近くになるとスタッフが「ここから先は自転車を降りて歩いて駐輪場までお願いします」

と案内されました。

201105080818001

走行距離は約23キロで快調にすっ飛ばせば1時間弱の距離です。

今回は途中の船橋港の釣り見学でのんびりしてしまい1時間40分ぐらいでした。

201105080822000

駐輪場は正面ゲートのすぐ近くにありすごく便利なところにあります。

それと無料です。

園には入らずすぐに引き返すという千葉ならではの贅沢をして

行きとは反対の下り車線の側道を使いました。

そのころには同じようないでだちをしたローディとすれ違い

「頑張れよ!」「おまえまなー」とお互いに目線であいさつをして千葉の稲毛を目指しました。


コンプレッションウェアとタイツ

2011-04-15 12:31:58 | 自転車

Rimg0001

コンプレッションウェアとタイツを買ってしまいました。

毎週日曜日に行われているロードバイクの朝練では、

坂道に入ると途端にペースダウンが激しく皆に千切られ、遥か彼方に

置いてけぼりをくい、寂しい思いをしてきました。

体力の増強はこれ以上望めないので、これは武器に頼るしかないと思い、

インターネットで方策を練っていたら「コンプレッションウェアがいい」という

情報が目に入り調べまくりました。このFIXFITサイトに強く惹きこまれ、物欲が

ふつふつとわいて抑えられませんでした。

最初はタイツだけのつもりが上のウェアも欲しくなってしまいポチッとしていまい、

昨日宅急便で届いたのですが代引きで支払う時に危うく金額が足らなくなりそうでした。

早速着てみるとめちゃくちゃいい感じです。

ローラーに乗って試してみると、いつもは時速40キロ以上になると

心臓がバクバクしていたのが全然心拍数が上がりません。

危うく60キロに迫る勢いでした。

こりゃ効果てきめんですぜ!いい買い物をしたもんだ!


タイヤの空気入れ

2011-04-13 11:35:40 | 自転車

通勤で使っている自転車はコールマン号(マウンテンバイク)です。

そのタイヤの空気圧が甘くなってきたので空気入れを持って階下に降りると

受講生たちの自転車も「私にも空気を入れて」と待ち受けていました。

Cycle_2

手で触るとほとんどの自転車が甘々です。

この空気入れは空気圧が測れるメーター付きの優れものです。

普段はロードバイクに使用するのですが

付属の差口を替えれば普通のママチャリにも入れられます。

ロードバイクで7~8気圧、マウンテンバイクで4~5気圧、ママチャリで3~4気圧を

めどに入れます。

Air_2

全部の自転車に入れてあげました。

受講生のみなさん乗りごごちが格段に良くなったはずです。

小さな親切大きなお世話にならないように気を付けながら

「ちょっといいことしたな~」!