goo blog サービス終了のお知らせ 

下一乗寺氏子会ブログ(非公認)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

注連縄藁そぐり作業案内

2023年10月26日 | 祭 神輿
注連縄藁そぐり作業案内
下記の通り11月19日(日)に藁そぐり作業があります。
藁の袴を取る手間のかかる作業です。
ご奉仕宜しくお願いします。

※下一乗寺氏子会庶務から連絡があります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八大神社境内掃除

2023年10月22日 | 祭 神輿
八大神社境内掃除
令和5年10月21日、境内の掃除に参加しました。
下一乗寺氏子会からは神輿会を中心に約18人が奉仕。いつもたくさんの奉仕感謝します🙇‍♂️








草刈機、ブロアー、電動ノコ等を皆川氏、相生氏から持参願い助かりました❗️

あまり写真を撮る事ができませんでしたが、手早く綺麗に作業をして貰いました。
お疲れ様でした🙇‍♂️



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中神社神輿巡行

2023年10月15日 | 祭 神輿
田中神社神輿巡行
10月15日(日)午後から氏子地域の巡行

今年も担ぎ手募集ポスター協賛させて貰いました。役員さんご苦労様です‼️


都合で担ぎ奉仕できませんでしたが、少しの時間激励に行かせて貰いました👏








下一乗寺神輿会の面々も多数のご奉仕ご苦労様でした❗️
皆んなに挨拶をしていたので、下一関係者の写真を撮れませんでした🙇‍♂️





神輿田中會の田中名誉会長はじめ多数の役員さんが、原谷神輿の終了後応援に駆けつけて来られました。(田中會の写真から)
ご苦労様でした❗️



田中會から原谷神輿奉仕の谷向副会長



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八大神社境内掃除延期

2023年10月14日 | 祭 神輿
八大神社境内掃除が14日夜からの降雨予報で22日(日)に延期になりましたのでお知らせします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八大神社境内掃除案内

2023年10月06日 | 祭 神輿
八大神社境内掃除の案内

下記の通り草刈り、掃除作業があります。
皆さんお忙しいとは思いますが、万障繰り合わせ御奉仕宜しくお願いします。

上一乗寺総務の都合でお知らせが遅くなり申し訳ございませんでした🙇‍♂️

下一乗寺氏子会役員さんには庶務からお知らせしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の『剣鉾』担い手育て

2023年10月04日 | 祭 神輿
令和5年10月3日に京都新聞に
京の『剣鉾』担い手育て の記事掲載!

八大神社剣鉾保存会の記事が掲載されました。
令和4年度に64年ぶりに下一乗寺祭礼に巡行をしてもらう事になり、保存会の方と何度と打合せをさせて貰いました。
次世代の人材を確保し伝承していただきたいものです。



(写真は井上副代表)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見concert / 御旅所草刈り作業

2023年09月27日 | 祭 神輿
お月見concert / 御旅所草刈り





御旅所(地蔵本公園)の草刈り
今年は暑い日々が多くなかなか作業が出来ませんでした💦
また時間があり気温が下がれば続きをやりたいと思います。

before










after










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年秋彼岸法要

2023年09月21日 | 祭 神輿
令和5年秋彼岸法要

9月20日彼岸の入り。
一乗寺圓光寺にて秋彼岸法要参列。
猛暑で暑い法要になりました💦


























秋が訪れば紅葉が🍁素晴らしい庭園。


23日.24日両日も彼岸墓参などで
晴明神社、瀧尾神社両神輿担ぎ奉仕に参加できず残念🙇‍♂️😰

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八大神社神事 八朔祭 お千度 鉄扇音頭

2023年09月01日 | 祭 神輿
八大神社神事 八朔祭 お千度 鉄扇音頭
8月31日午後8時からの神事
下一乗寺氏子会から総代が参列。
鉄扇音頭は4年ぶりに行われました。


二百十日の前日、八月の朔日(旧暦の八月一日)に、五穀豊穣と天災除けを祈願し行われてきた祭事。お千度が行われた後、鉄扇(てっせん)音頭踊りの奉納が行われます。鉄扇音頭とは、洛北地域一帯に残る江戸中期が起源の盆踊りで、一乗寺鉄扇音頭(京都市無形文化財指定)は郷土芸能保存会により、保存・継承活動が行われています。
八大神社HPより


本年の画像👇







神事お千度に桜井泰広氏も参拝(Instagram)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園祭の謎

2023年08月30日 | 祭 神輿
祇園祭の謎が京都新聞、朝日新聞に掲載されてました。


みこし弁当のこと。


ホイットのこと。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする