ケロケロ日記~シーズン2~

のんちゃんと家族の生活風景

レストランサカキ@京橋

2010年12月23日 | ケロケロ最後の晩餐
京橋にある洋食屋さんです。



だったので空いているかと思いきや、13時過ぎでも満席。
サラリーマン・OLさんや年配の方々で賑わっていて、人気あるんですねえ。


…しかし、ホールのおじさんは、こちらに気が付いても、何も声をかけてくれません
5分ほど放置プレイされた後、ようやく案内してくれました。


大好物の「三陸産カキフライ」1,200円を注文しました。



最初にスープが出てきます。野菜タップリでおいしいですが、特別な感動はありません。



しかし、なかなか出て来ない…
隣のおねえさんは、後から入って来たのですが、こちらのメンチカツが先に出てきた
不安になりながらも、20分くらい待ってようやく登場

タルタルソースに、小さめのカキフライが5個、ズボッと埋まっています

さんざんジラされたので、速攻でカブりつく
すると、カキ独特の海の味が口の中いっぱいにジュワ~ッと広がります。ウマーイ

タルタルソースはとても上品な味で、カキフライのおいしさを引き立ててます。



キャベツの千切りには、卓上のドレッシングをかけました。
ニンジンのすりおろしがタップリ入ったさっぱりビネガー味で、これだけで白米がススム


大満足ですが、ホールおじさんは会計の時も無言。
「ありがとうございました」すらないのは正直どうかと思います

が、なんだかんだでまた来るでしょう。


★★★★☆

レストラン・サカキ フレンチ / 宝町駅京橋駅銀座一丁目駅

昼総合点★★★★ 4.0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガネーシャガル@西荻窪

2010年12月05日 | ケロケロ最後の晩餐
西荻窪の地元では有名なカレー屋さんです。

駅からだと、青梅街道方面にテクテク歩いて6~7分。
遠方から来る人は少ないと思いますが、コインパーキングも結構あるので、車でもOK

アドマチック天国に出たりして、一時期、ものすごく混んでいたこともありました。
でも、多店舗展開して味が落ちたと言われ、はたまた近くに強力なライバル店が出来たりと、
おかげで今ではだいぶ入りやすくなってます…



何と言っても、夜11時半までやっているのが魅力。
インド風店員さんが、おしぼりの袋を破って手渡ししてくれるサービス過剰ぶり(笑)

ここのカレーは、スパイスをガンガン効かせるタイプではありません。
シニアな年齢の人が多い街なので、口に合うよう、控え目にしているんでしょうか。
コアなカレーファンからすると、物足りなさを感じる人も多いでしょう。



「プロンココナツ」1,100円

プロンココナツは、ココナッツでマイルド加減が増したカレーの中を、プリプリした海老が2~3尾泳いでいるメニュー。
とっても食べやすくて、おいしいです。



「シーフード」1,000円

シーフードたっぷりで、どちらかというとあっさりしているので、
クドイのはちょっと、という人はこちらがオススメ



「ダルチキン」980円

インドではポピュラーなムングダール(緑豆)が大量に入っています。
やはりスパイスは程良い感じに抑えられています。
これを食べると、しみじみと幸せを感じます



「ダルタルカ」880円

ダルチキンからチキンぬきが、ダルタルカです。
たった100円の違いなので、ダルチキンを食べましょう。



「キーママター」880円

トウガラシマークが一つですが、けっこう辛いです。
コクがイマイチであまり好みではありませんでした。



「サグチキン」980円

こってりなめらかで、食べやすいです。
これはさすがにナンの方が合うかも。



「タンドリーチキン」630円

骨付きが鉄板にのってきます。
柔らかく食べごたえがあって、結構おいしいです。



「チキンティッカ」630円

タンドリーチキンと比べて、こっちの方が骨なしで食べやすい
お値段も変わらないので断然オススメ



「ビリヤニ」880円

スパイシーなインド風ピラフといった感じです。
ベイリーフやシナモンスティックがズボッと刺さっていて本格派っぽい雰囲気です。
鉄板で出される上、スパイスがきいているので、カーッと熱くなってきます。



「サフランライス」400円

こちらはナンもおいしいですが、カレーが控え目の味なので、個人的にはサフランライスとあわせるのが好み。
クミンの入ったジーラライス(400円)もいいですね。
どちらも量が多いので、途中で苦しくなりますが


カレー、ライス、チキンティッカと、レジ横にあるクーポンを使ってラッシーを無料で頼んで、合計約2,000円。
これで豪華な夕食が完成します。

お値段はどちらかと言えば高め。個人的には深夜の割増料金だと思い、とっくにあきらめてます。


毛穴が完全オープンするようなスパイシーなカレーももちろんいいですが、
普段使いで気軽にインド料理を食べられる店として高く評価します。


★★★★☆

ガネーシャ・ガル 西荻窪店インド料理 / 西荻窪駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港屋@西新橋「温かい鶏そば」850円

2010年11月19日 | ケロケロ最後の晩餐
銀座線の虎ノ門駅で降り、外堀通りの「西新橋一丁目」交差点から東京タワー方面へ向かって歩いて行くとあります。



周辺は再開発中なので、東京のど真ん中にもかかわらず、あまり高い建物がありません。
そんな中、こちらのお店は外壁一面が真っ黒なので、遠くからでもはっきりと判ります。



近づいても、特に目立つ看板がある訳ではありません。
腰の高さ位のところに細長い窓があるだけなので、外から中の様子は全く窺い知れず。
この異形の館に人がどんどん吸いこまれている光景は、はたして知らない人の目にはどのように映っているのでしょうか…


お店に入ると、まずレジで食券を買い、奥のカウンターに並びます。
受け取ったら、お店の中央にあるテーブルを取り囲むようにして立って、一気に食べましょう。
まあ、ここまではよくあるフツーの立ち食いそばスタイルです。

しかーし

このテーブルが設計ミスを疑わざるを得ないほど大きい歩くスペースが非常に狭いんです
受け取ったおそばを持って、空いている場所までたどり着くまで、何度人にぶつかってこぼしそうになったことか

食べている人や待っている人に「すいません」を連発しながら歩くのは、あまり気持ちのいいものではありません。
結局、お互い様ということになるので、余り気にしなくてもいいと思いますが…



さて、「温かい鶏そば」850円

とにかくそばのボリュームが尋常ではありません。さらに大量の刻み海苔と白ゴマがかかっています。
男性でも持て余してためいきをついている人を時々見かけます。
そばのコシが強めでとてもおいしいのですが、食べ続けているうちにアゴが疲れてきます。

温かいツユには鶏肉、ネギ、そしてなんとラー油が入った、インパクトのある味
意外にもラー油がこの組み合わせにマッチしています。

鶏肉も丁度良い歯応えでおいしいですが、箸休めの域を超えた分量なので、これだけでお腹いっぱい。


テーブルには、生タマゴや天かすが取り放題
生タマゴはツユをマイルドにしてくれるので、濃く感じる人にオススメ。


色んな意味で、そば屋の常識を覆すお店です。
近くに有名な「虎ノ門砂場」がありますが、そういう老舗とは、あらゆる点で対極に位置しています。
一度は試してみる価値ありですね。


★★★★☆

そば処港屋 そば(蕎麦) / 虎ノ門駅神谷町駅御成門駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHANTI@原宿「曼荼羅スペシャル」1,390円

2010年11月16日 | ケロケロ最後の晩餐
明治通りの竹下口の交差点から「とんちゃん通り」を少し進んだところにあります。
ビルの2階にあるので、気が付きにくいかもしれません。



店内はなぜか室温が高く、スパイスの香りが充満しています。
テーブルの間がカーテンで仕切られているので、お店の広さとかお客さんの入り具合がよく判りません



「曼荼羅スペシャル(1,390円)」を注文。

スープは二種類ありましたが、とりあえずオリジナルで。
辛さのレベルは、極限まで果てしなく調整可能みたいですが、下から3番目でお願いしました。

…15分くらいかかって、ようやく登場。

注文したのは、いわゆる「全部のせ」メニューなので、具が非常にバラエティ豊かです
ホロホロのチキン、パプリカ・ナス・れんこん等の揚げ野菜、ゆで玉子と、ネパールの餃子「モモ」が入ってます。
しかも揚げたてアツアツなので、なかなか減らない(笑)
モモがけっこうおいしくて気に入りました。

スープは、口にふくんだ途端、ガツンとした旨味が広がります。
背脂も入った濃厚な味で、うーん、ウマイわ~
ご飯がススムこと間違いなし。

でも後半、ラーメンのスープをすすっているような気になってきた…
おそらく辛さを控え目にしているだと思います。
辛さレベルをもっと上げた方が、バランス良く感じるのでは。


それでも味は濃い方だと思うので、どちらかといえば若い人向きかな



★★★★☆

SHANTi 原宿店スープカレー / 明治神宮前駅原宿駅表参道駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピキヌー@駒沢大学「グリーンカリー」800円

2010年11月16日 | ケロケロ最後の晩餐
東急田園都市線の駒沢大学駅で下車、駒沢公園口から地上へ。
松屋の角で曲がってすぐのところにあります。



何やら怪しげなビルの一番奥にあります。
店内は雑然としていますが、妙に落ち着きます。

実直そうなご主人が料理を作り、夏木マリ風の奥さんがホールを取り仕切っています。



「グリーンカリー」800円

一口スープを飲んだ瞬間、「あ、イカン、これウマ」と結論が出ました。

グリーンカレーは、油やココナツミルクがクドいと感じる時がありますが、
こちらはあっさりしているというか、キレが抜群なので、ついついスプーンが進みます。
う~んストライク

それに、グリーンカレーの具といえば、普通、ナスが主役ですが、こちらのお店はキャベツも負けていません。
食べやすくカットされていて、歯応えも残してあるので、スープによく合っています。

量が少な目なので、あっという間に完食


噂には聞いていましたが、食べ終わった瞬間、夏木マリさんがお皿を下げてしまいます。
たしかに早く帰れと言われてるみたい

私は食べ終わったらすぐにお店を出るタイプなので、全く気になりませんでしたが、
まあ、それだけカレーのおいしさの余韻に浸り人が多いってことですかね


子連れ不可は残念ですが、是非再訪したいです


★★★★☆

タイカリーピキヌー タイ料理 / 駒沢大学駅
昼総合点★★★★ 4.0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする