ケロケロ日記~シーズン2~

のんちゃんと家族の生活風景

スモークハウスTERA@祖師谷

2010年11月14日 | ケロケロ最後の晩餐
祖師谷公園の近く、としかうまく説明できません。
我が家は車なのでまだいいですが、そうでない場合はバスですかね、やっぱり。



午後2時くらいに行ったら、ランチは終了しましたとの看板が。
でも、別にいいんです。
我が家のお目当ては、こちらのローストビーフのテイクアウトなので

ということで、200グラム買ってみました。
ちなみに、100グラム800円ですが、まあこんなものでしょう。
お店の人曰く、作りたてだよ~とのこと。ワクワク



うう、うまそう…



ソースがついてきたのでかけてみました。

食べてみると、ほとんどレア状態でとっても柔らか~い
おハシで簡単に切れます。

ソースは玉ねぎ風味で控え目の味なので、お肉の甘み、旨味を邪魔しません。
ホースラディッシュもついてきますが、よく効くので少量で。

これはもったいなくて、子供には食べさせたくないですね

ここで買ってから、祖師谷公園でピクニックしたら最高かもしれません。
ランチも評判が良さそうなので、また機会があれば立ち寄ってみたいと思います。


★★★★☆

スモークハウス・テラ (レストラン(その他) / 祖師ケ谷大蔵駅成城学園前駅千歳烏山駅

昼総合点★★★★ 4.0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬来西亜マレー@祖師谷

2010年11月14日 | ケロケロ最後の晩餐
祖師谷にある東南アジア料理を食べさせてくれるお店です。

お店の斜め前に一応コインパーキングがあります。
しかし、周辺は一方通行が多く、道が狭いし通行する人も多いので、運転に自信がない人は電車をオススメします。

ちなみに電車の場合は、小田急線の祖師谷大蔵駅で降りましょう。
北口を出てしばらく真っすぐ歩いて、Big-Aの角を左に曲がり、少し進むとお店が見えてきます。



奥様がとても温かく迎えてくれ、子連れでもウェルカムなご様子
店内は狭く、机やランプシェードなどどれも一風変わったシロモノですが、不思議と居心地は悪くありません。



「サンバルゴレン」900円

子供用でお願いをしたので、辛さは控え目にしてもらいました。
干しエビの濃厚な旨味が前面に出ていてウマイバクバク食べられちゃいます。
子供達が争って食べましたが、ちょっと量が少ないかな



「バビ・アラカルト」1,650円

肉骨茶(バクテー)にライス、サラダ、チャイがついたセットです。
とにかくシイタケが大量に入っています。スープはそのダシがよく出ており、非常に滋味溢るる味。
具は他にレタス、豚肉(バビ)など。どれもスープとよく馴染んでいます。
これをおかずにご飯を食べるというより、スープを飲んで体の体調を整えるといった感じかな



サラダは「チリ・ジャガ」でした。
ピリカラ味のサクサク食感日本風のポテトサラダとは全く違います。



「イスパハーニ・セット」1,540円

素揚げした野菜がドーンとのっていて迫力満点
スープカレーで見慣れた光景ですが、ニンジンまるごと一本というのはあまり記憶にありません。
スープは、最初甘く感じますが、後からじ~んわりスパイスの辛さ、苦さが広がります。
非常に完成度の高さを感じました


ここで宮崎駿風のご主人が登場
なんでもサンバルゴレンのスープを出し忘れたので、その分お代から引かせて頂きます、とお詫びに出て来られました。
いえいえ、お忙しいのにこちらこそすいません、となぜかこちらも恐縮して平謝り。

ランチだったので、なみなみとカップに注がれたコーヒーがついてきました。
でも、待てど暮らせど、セットのチャイがなかなか出てきません…。

もうお腹いっぱいだったので、チャイはいりませんのでお会計を、と伝えたら、
バタバタして申し訳ありません、その分お代は…とまたもや奥様が平謝り。

結局、いくら支払ったのかよく覚えていません(笑)
でも、オーナー夫婦の人柄の良さと、料理の満足度が高かったので、嫌な思いはまったくなし


ここは大変気に入りました。
次回も頑張って車で行くぞ


★★★★★

馬来西亜マレー 東南アジア料理 / 祖師ケ谷大蔵駅

昼総合点★★★★ 4.5


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ屋台ヌードル&ライス TUK TUK@西荻窪

2010年11月14日 | ケロケロ最後の晩餐
西荻窪駅の北口を出て徒歩2~3分のところにあります。
昔はティーヌンだったのですが、3年くらい前に今の名前になりました。

お店に入ると、おひとり様がいっぱい。
地元では、気軽にひとりごはんができるお店として重宝されています。

店員さんは、厨房で黙々と鍋をふり続けるおにいさんと、ホール担当のアジアンねえさんの2人。
すごく愛想がいい訳ではありませんが、常連さんにも一見さんにも同じ距離感で接してくれます。
この適度なほうっておかれ具合(?)が、人気の秘密かと。



「チューチークンラーカオ(エビのカレー炒めのせご飯)」820円

トムヤムラーメンとか、何を食べても大外れはありませんが、いつもこればっかり食べてます。
「チューチー」とボソッと頼むと常連ぽいです

タイバジルがプ~ンと香るカレー味は、本当にご飯が止まりません

正直言うと、昔はエビがシッポ付でもっと大きかったし、もっと味も辛かった気がします。
それでも、これを食べ続けています。

一年前はコチラ↓


量が少ないのも不満ですが、一度大盛りで頼んだら、ドンブリにドカ盛で出てきて、逆に食べきれなった思い出が


お会計を済ますと、おねいさんが「またお願いしま~す」
はい、また来ま~す


★★★★☆

タイ屋台料理ヌードル&ライス TUKTUK タイ料理 / 西荻窪駅
夜総合点★★★★ 4.0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からかうあ@神楽坂

2010年11月13日 | ケロケロ最後の晩餐
前からずっと気になってました。
ハワイアンなネーミングなのに、何でスープカレーのお店なの

でも、普段あまり通ることがないエリアなので、結局行けずじまい。
この間ようやくそのチャンスに巡り合うことができました

最寄駅は大江戸線の牛込神楽坂駅。歩いて5分くらい。



お店に入ったら「アロ~ハ~」とか声を掛けられそうで嫌だなー、と想像していたら、
「いらっしゃいませ」と、普通の反応が。なーんだ。

でも、お店の人はアロハシャツを着てるし、海亀の置物やらご当地グッズがたくさん飾ってあるし、
オーナーさんはハワイが好きで仕方ないんでしょうねえ。


スタンダードカレーポーク(850円)を注文。ランチセット(+100円)が安いのでそれにしてみました。



まず、コールスローサラダが出てきます。
さっぱりしておいしいです。これならドンブリ一杯食べられそう



時間かかりましたが、お待ちかねのカレーが登場。

食べてみると、札幌のスープカレーど真ん中の味です
お店の内装が、かなり力が抜けているのに、カレーはすごく真面目に作ってある感じがします。

具は、にんじん、ピーマン、ヤングコーン等のおなじみのものに加え、おトウフが入っているのが新鮮~
何だかスンドゥプ食べているみたいな感じ。

ライスにはスパイスが入っています。
堅めの仕上がりなので、スープカレーによく合います



デザートは、杏仁豆腐。

フワフワして柔らかいです。
てっきりアーモンドエッセンスの甘いやつだと思っていたら、すっぱかったです


ごちそうさまでした。
場所さえもうちょっと行きやすかったら、絶対通ってました。惜しい


★★★★☆

からかうあ スープカレー / 牛込神楽坂駅神楽坂駅牛込柳町駅
昼総合点★★★★ 4.0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正嗣@宇都宮

2010年11月08日 | ケロケロ最後の晩餐
宇都宮の餃子の有名店です。正嗣と書いて「まさし」と読みます。

宇都宮市内にいくつか店舗があるようですが、こちらは宇都宮ICから車で5分くらいなので、立ち寄るには便利。
お店の30メートル先にでっかい駐車場があります。



平日の午後1時頃に行きましたが、満席で2~3組並んでいました。さすが
でも回転がよく、10分くらいで着席

上下ジャージのおじいちゃんがモゴモゴ食べていたりして、ローカル度が炸裂
観光客だけでなく、地元に愛されているんですね。



メニューを見てビックリな、なんと、焼餃子と水餃子だけ

同じ宇都宮の「みんみん」は、ご飯とビールがあったし、「亀戸餃子」はご飯はなかったけど、ドリンクはありました。
餃子だけでお腹いっぱいにするのは、生まれて初めての体験です(笑)。
どのくらい頼めばよいかよくわからず、とりあえず家族4人(小学生、幼児含む)で焼餃子6枚、水餃子2枚を注文。



こんがりキツネ色のパリパリ付きで登場。
醤油をつけてガブッと頬張ると、アヂーでも、ウマーイ
白菜を中心とした野菜の甘みが感じられます。
何と言っても焼き加減が最高持ち帰りを家で焼いても絶対こんな風にできないと思います。
次から次へ、お箸が止まらなーい



水餃子は、醤油、酢、ラー油をドンブリに直接入れましょう。ほんのり餃子のエキスがにじみ出た、やさしいお味のスープ餃子が完成
焼餃子と違って、皮のモチモチ加減が楽しめ、あんにしっかり味がついているのがよく判ります。


結局、小学生、幼児でも2枚食べられました。
食べ盛りの人なら3枚くらい十分イケると思いますよ。

これだけ満腹になって家族4人で1,680円で済むなんて素敵やん
十分満足して帰路につきました。

餃子の街を代表するに相応しいお店でした。
東北道を走行中のみなさん、宇都宮ICで下りてみて~


★★★★☆

正嗣 戸祭店餃子 / 東武宇都宮駅宇都宮駅
昼総合点★★★★ 4.0


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする