ケロケロ日記~シーズン2~

のんちゃんと家族の生活風景

港屋@西新橋「温かい鶏そば」850円

2010年11月19日 | ケロケロ最後の晩餐
銀座線の虎ノ門駅で降り、外堀通りの「西新橋一丁目」交差点から東京タワー方面へ向かって歩いて行くとあります。



周辺は再開発中なので、東京のど真ん中にもかかわらず、あまり高い建物がありません。
そんな中、こちらのお店は外壁一面が真っ黒なので、遠くからでもはっきりと判ります。



近づいても、特に目立つ看板がある訳ではありません。
腰の高さ位のところに細長い窓があるだけなので、外から中の様子は全く窺い知れず。
この異形の館に人がどんどん吸いこまれている光景は、はたして知らない人の目にはどのように映っているのでしょうか…


お店に入ると、まずレジで食券を買い、奥のカウンターに並びます。
受け取ったら、お店の中央にあるテーブルを取り囲むようにして立って、一気に食べましょう。
まあ、ここまではよくあるフツーの立ち食いそばスタイルです。

しかーし

このテーブルが設計ミスを疑わざるを得ないほど大きい歩くスペースが非常に狭いんです
受け取ったおそばを持って、空いている場所までたどり着くまで、何度人にぶつかってこぼしそうになったことか

食べている人や待っている人に「すいません」を連発しながら歩くのは、あまり気持ちのいいものではありません。
結局、お互い様ということになるので、余り気にしなくてもいいと思いますが…



さて、「温かい鶏そば」850円

とにかくそばのボリュームが尋常ではありません。さらに大量の刻み海苔と白ゴマがかかっています。
男性でも持て余してためいきをついている人を時々見かけます。
そばのコシが強めでとてもおいしいのですが、食べ続けているうちにアゴが疲れてきます。

温かいツユには鶏肉、ネギ、そしてなんとラー油が入った、インパクトのある味
意外にもラー油がこの組み合わせにマッチしています。

鶏肉も丁度良い歯応えでおいしいですが、箸休めの域を超えた分量なので、これだけでお腹いっぱい。


テーブルには、生タマゴや天かすが取り放題
生タマゴはツユをマイルドにしてくれるので、濃く感じる人にオススメ。


色んな意味で、そば屋の常識を覆すお店です。
近くに有名な「虎ノ門砂場」がありますが、そういう老舗とは、あらゆる点で対極に位置しています。
一度は試してみる価値ありですね。


★★★★☆

そば処港屋 そば(蕎麦) / 虎ノ門駅神谷町駅御成門駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 完成形 | トップ | 町たんけん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ケロケロ最後の晩餐」カテゴリの最新記事