goo blog サービス終了のお知らせ 

なすひ″

浮世絵、西洋画とか富士山好きの気まぐれ主婦日記

梅と抹茶と

2019-02-03 21:15:57 | グルメ
2月2日
長女と休みが合ったので 近くのお寺「洞慶院」に行ってきた
昨年、紅葉の時期にも行ったが ここは梅も有名なお寺だ
まだ梅の時期には早いが 蝋梅が咲いてるかもと思い 行ってみた

一応、咲いていたが もう終わりかけといった感じ
蝋梅は 花びらが透き通って綺麗なのが特徴だが 終わりかけて 少し茶色くなっていた 

白梅が少し咲いていた

紅梅も もう少しといった感じ
梅の木が かなりたくさんあったから満開の時期には かなり混雑するだろう

帰りに お茶屋さんが経営しているカフェ「雅正庵」に寄った

お茶は自分で急須から入れるようになっている
さすがにお茶屋さんだけあって お茶が美味しい

静岡抹茶づくしを注文した
静岡抹茶ババロア
静岡抹茶ロールケーキ
冷抹茶
生ちいず抹茶  の4点セット
全部抹茶が濃くて 美味しかった

東海道広重美術館

2019-02-03 20:57:17 | 芸術
河岸の市を出て 由比町へ向かい「東海道広重美術館」に行ってみた
特に見たい企画展をやっていたわけではないが 車で20分程で近かったからという理由

由比本陣公園の入り口にある表門
表門の前に 馬の水呑場が再現されているのだが そこには亀がいて 甲羅干しをしていた

狭いところに みんなで乗っている感じがかわいい

美術館入口

今回の企画展は「城たび」
浮世絵に描きこまれた城にスポットを当てた展示だった
浮世絵の実物は やはり色が綺麗だ
いつ見ても感動する

帰りにミュージアムショップで 東海道五十三次ガーゼタオルを購入
多分、ここでしか買えないであろう物を買うと ちょっと嬉しい

興味深い企画展をやっていたら また来ようと思う

清水魚市場「河岸の市」

2019-02-03 20:45:55 | グルメ
前回更新のブログで訪れたエスパルスドリームプラザの後、清水魚市場「河岸の市」に行った
エスパルスドリームプラザは 数えきれないほど訪れているのに 近くに市場があることは知らなかった
小さな市場で 海鮮丼を提供している店が多く お昼時に行ったら 結構混んでいた
娘とどこの店にしようか迷って「ととすけ」に決めた
マグロのカマ揚げが美味しそうだったからだ


海鮮丼、マグロのカマ揚げ、小鉢、味噌汁で1200円

桜えびのかき揚げも注文した

窓の外には富士山と駿河湾が見えた
ここから水上バスにも乗れるらしい

続く