goo blog サービス終了のお知らせ 

ベア日記

幸せ。嬉しい。楽しい。美味しい。 心が動いたことを綴っていきます。

ルミネ the よしもと!

2015-08-08 19:17:02 | 学び

マイマイと漫才&SFコメディを観劇。

「こける」を学びたくて、テレビで新喜劇を見始めた。
マイマイも一緒に楽しめそうなので、
ルミネtheよしもとへ。

フルーツポンチもレギュラーも華丸大吉さんも
出ているから、テレビで知っている顔ばかりで
大笑いのマイマイ。

芝居と一緒で、ライブの緊張感は半端ない。
すべっても一身に受け止めるしかないんだよなあ。

SFコメディも山田花子さんや三瓶さんも出ていて
ライブならではの、ガチャガチャ感も面白かった。

マイマイが欲しがったのが、タカ&トシのライオン靴下。
この日から、ヘビロテです。

工場見学!

2015-08-07 19:15:01 | 学び

ソーセージ工場見学!

普段は、工場見学を受け付けていないところだから
どうしても行きたかったんだ。

10時に現地集合!
電車遅延でルート変更、いきなり焦る。

マスク、白衣、帽子、ズボンの裾はバンドで止めて、
靴には鑑識さんのようなビニールをかぶせる。
手洗いをしたら、エアシャワー。
(科捜研のようで嬉しい)

まずはソーセージ作り。
といっても、腸詰めしてあるソーセージをすきな長さで
くるんと止めて、名前をつけたら、製造工程へ。

お楽しみの工場見学。
ハムやベーコンになるお肉がばたんばたんとしていたり
冷やされたり、温められたり、薫製されたり、
いろんな温度の場所を歩く。
もちろん、腸につめるところも。
隅から隅まで見せていただきました。

お昼は、お肉いっぱいのBBQ!
お腹いっぱいになった子供たちは、
飲み物が冷やしてあるクーラーの氷で遊びまくって楽しそう。

ソーセージが出来るのを待つ間、
ビンゴ大会を2回!
たくさんの景品とおみやげをいただきました。

今年も楽しかったな、工場見学。

いちじくと松の実のパン

2015-07-03 17:27:03 | 学び

ライ麦粉を使ったパンを作ってみたかった。

いちじくと松の実がたくさん入っているんだけど
なんだかちょっぴり地味?

クープを入れ、粉をふるうことによって
パンに表情が出て、個性的になる。

はちみつも入っていて、健康的かも。

ライ麦粉を入れるとグルテンが出なくて
こねにくいことを体験出来て良かった。

笑いヨガ!

2015-06-20 22:54:03 | 学び
笑いヨガってなんだかわからないけど、
面白そうだと友人が主催の講座に参加。

「笑い」か「ヨガ」かと言ったら、
笑い>ヨガ...?

呼吸法はヨガだけど、
エネルギーを使い切るほど笑った。
与えられたお題をイメージして動くのも楽しい。

2時間がっつり、楽しみました!
免疫力アップしたかな?


「梅雨を楽しむ」@スパイラル

2015-06-19 22:29:57 | 学び

タイミングよくもらった一枚のチラシ。

森下典子さんの「いとしいたべもの」を読み始めた時だった。
こういう偶然は、大事にした方がいいと申し込み。

お茶と和菓子で楽しむ、和の心
「梅雨を楽しむ」@スパイラル9F

タイトル通り、雨の一日。
会場では、森下さんが茶花をせっせと活けていらした。
私の大好きな1冊「日々是好日」に書かれ、
ぜひ見たかった掛け軸「雨聴」が飾ってあった。

お道具の話から、茶花、和菓子とどんどん広がって行く。
7種類の主菓子をご用意下さり、くじびきで決めて行くのも一興。
迷いながらも、あじさいをチョイス。
甘さが残る口に、お濃い茶が合う。
いつも以上に味覚も感じる。


3種のお干菓子。
氷をイメージしたお干菓子。
口の中でふわっと溶ける星のしずく。
箸休めのような昆布。
そしてお抹茶。

梅雨を存分に感じる和菓子。

最後に森下さんから藤団子をおみやげにいただく。
(もったいなくて、まだ袋を開けられず...)

エッセイ同様、キラキラした言葉もたくさんいただいた。
お菓子のように口の中で溶けてしまわぬように
いくつか書き留めた。

持ち歩き何度も読んだ「日々是好日」にもサインをいただき
宝物がまた1つ増えた。

やっぱりチラシをもらった時に感じた直感を大事にして
良かった。ありがとうございました!