goo blog サービス終了のお知らせ 

なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

その「±1点」が運命を握っている(><))

2015年10月19日 | 志織のあしあと
宅地建物取引士資格試験

受けてきました。毎年恒例です。
だから毎年受けるもんじゃないですけど(笑)
1回で合格すれば試験も1回で済むんですがw

とにかくめちゃくちゃ難しかった(T▽T)

特に民法と宅建業法!あれなんなん??(><)

4択だけど「正解はいくつあるか?」みたいな問題が多くて
消去法はあてにならないし。

今までの過去問とも傾向が違っていました。

昨日はとにかく疲れたので
旦那の誕生日祝いも兼ねて
近所の居酒屋で打ち上げディナー♪

解答速報とか出ていると思うし
気にはなりましたが。
もう提出しちゃったものは
どうしようもないyellow25

とにかく頭を使って疲れましたyellow6

それにしても女性の受験者が昔より増えた気がします。
学生服の姿もちらほらと。
受験資格に年齢は関係ありませんからね。
歳が若ければ若いほど受かるかも。

そして今日、さすがに気になって自己採点。

結果は「31点」
マジかぁ~~~……hi
もう少し見直す時間あったらあと2点は取れたなぁ。

でもネットでボーダーライン予測を調べてみると

従来通りの合格率が15%程度なら合格ラインは
30点か31点の可能性が高い。
でも今年は「取引主任者」から「取引士」と
資格が「士」となり名称も変更した「宅建士」元年。
合格率が11%前後まで下がれば、
32点前後の可能性が高くなるとか。

…まだ希望はあるかもyellow25

あぁ~でもホントにあと2点くらいは
見直す時間があれば取れたので悔しいです(><)

とにかく発表まで待つしかない(==)