goo blog サービス終了のお知らせ 

真っ向勝負!治療人:おの卓弥のブログ

アンサー⑤

腰の治療のとき、ピンポイントで「ここに電気をやってほしい」と思うこともあって、そういうときは干渉波だと物足りなく感じてましたが、
実際は電流は届いてるってことですかね。


コレについて、解説します。


そうなんですよ。実際は電流は届いている、のです。


干渉波(丸型の、スポンジが付いた治療器)確かに、『感じにくい』ですね。

その、『感じにくい』コトが、干渉波の特性・特徴・特長となるのですね。

治療器が、更に『改良・進歩』すると、

おそらく、もっと『感じにくく』なると、思われます。




場合によっては、『低周波治療器』の方が、


『ビクン・ビクン』

とした振動が『強い』感触があり、

電気が流れているな~

という実感は、沸き易いかも知れませんね。



しかし、その『振動』を極力、抑える(表層=皮膚の電気抵抗値を少なくしている)
             
     患者さん本人に、『ある種の恐怖心からくる余計な力み』が生まれるのを防いでいる。
             
       治療効果の、更なる向上が期待できる。


こんな図式を想定して、進歩している・・・・と、思われます。




『電気治療』という言葉には、ヒトによっては

              『ある種の恐怖心』

を連想させるという構図は、存在します。



それは、治療上でプラスになるコトは

あまり無いです。



なるべく、『恐怖心』や『緊張』、『力み』

こんな『キーワード』を取り除く努力をしています。



治療上、疑問が生まれるワタシや、スタッフに質問する。

何の業種であっても、こんな流れを嫌がるトコロは、敬遠したほうが良いですよ。



本日の、皆様の幸運を祈り・・・・・・

       夏だな・・・こりゃ・・・・・・・



               

東武伊勢崎線:北越谷駅西口徒歩3分の場所で診療する、ケガ専門の整骨院です。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「おの整骨院と医療」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事