==============
整骨院 と 接骨院の 違いってなんですか?
と、ある方に聞かれました。
この2つの名称、法律的には
実は全く同じなんです。

両方とも
「日本国=政府で正式に許可した治療院」
日本国で許可した
国家試験という基準をクリアして
合格した者:柔道整復師だけが
この2つを開院することを許可されています。
という意味なんです。
呼び名の部分の「接」は「つなぐ」という意味。
骨をつなぐという意味です。
なので
接骨というわけです。

はずれた関節を元に戻すのも
「骨をつなぐ」と言います。
これは、昔に
骨を折った!
関節が抜けた!
そういう患者様を治すということが
「整骨院・接骨院の昔から(江戸時代)のお仕事」
だったことからの呼び名の
「ほねつぎ」
を漢字にしたものなのです。

「整」は
骨を正しい位置にするという
≪整復≫という医学用語と
行為・技術から抜き出したもので
上に書いた「骨をつなぐ」と同じ意味です。
なので
「整骨」というわけです。

【整体】という言葉とは
まったくの無関係であり
【整体】という
医学用語や
国家で許可した言語、系統的な学問は存在しません。
「接」という字で表現するよりも
一般の方々にイメージが浸透しやすい感覚があり
近年、「整骨院」という呼び名が広まり
私たち:おの整骨院も、名称としています。

近年では
★骨を折った!
★骨が、間接が抜けてしまった!
★関節をひねってしまった!
★身体をぶつけてしまった!
★筋肉やスジを伸ばして痛くしてしまった!

ということに
正しく対応する
外傷の専門家としての業務を
勉強不足・知識不足・経験不足から
おこなえない ・おこなわない・おこなう能力が無い
整骨院や接骨院が、明らかに増えて
ほんらい、整骨院や接骨院が実行するべき役目を
全くおこなっていないことを
日本臨床整形外科医会(JCOA)でも
非常に重大な問題として取り上げ
2004年には、理事長ご本人が
「柔道整復師はきちんと仕事をされるグループが本流ですが
問題はお金儲け一本のグループがあり
次第にこの数が増えていることです」
異例の声明を発表しています。
また、業界内部でも
この様な詐欺(さぎ)まがいの
≪グループ院≫
と呼ばれる、やたらと予約を薦めるところを問題視しており
2016年には
大阪柔整師会会長ご本人が
「医療とはほど遠い
『保険が利く客引きマッサージ』
のような接骨院・整骨院が林立する惨状がある」
こちらも、異例の声明を発表しています。
厚生労働省でも、この様なところを
厳重視してマークしています。
不正なものがあれば
正しいことを推進しよう!
という動きがあるのも世の常。
再び、治療レベルも含めて
正常な整骨院業務や
接骨院業務をしっかりおこなっていこう!
という機運も高まっています。
おの整骨院は
現在、日本国内には
1%も存在しないといわれる
外傷専門の整骨院であるのですが
日本政府が
★★★日本政府が認める
医療として、国家資格をクリアしなければ
開業・業務を認めない★★★
という形は(当時は大日本国政府です)
明治18年には、その原型が、すでに出来上がっていて
その当時は、現在の私ども:おの整骨院の様な形式の
整骨院・接骨院のみが存在していたのです。
なので、私ども:おの整骨院は
極めて普通の整骨院であり
普通のことを、どこまでも極めることを
至上の社会的使命と自覚した
整骨院なのです。

この様なことを、本日はご記憶いただければ幸いです。
=============
▲▲▲一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師が行なう分野としては
療養行為というものとして
国家が定めています。
ここでは、一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します
=================
おの整骨院は
キーワード=越谷市 外傷専門整骨院
YAHOO、Google検索第1位
健康保険・交通事故・労働災害、完全(賠償問題相談も無料)取扱い
ケガをした方や、スポーツ外傷患者様の為の専門の整骨院です
このブログでは、院長:小野卓弥が
ケガからどうやって回復するのか
痛みを無くす方法は

などを案内致しています。
https://www.youtube.com/watch?v=rDGvwPEjXYw

おの整骨院の業務と中身が分かる動画をご覧下さい。
====================
こちら、ホームページです。
http://www.koshigayakko.com/onoseikotuin/
ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin
フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503
革新的トレーニング!
日本国内在住の日本人では4名だけが持つ資格
SFG認定ハードスタイル・ケトルベル・トレーニングについて
お知りになりたいお方は、こちら!
私の理念!
≪心のつながり≫を名前とするブログ
マインド・コネクション!
http://blog.goo.ne.jp/1970y01m04d/e/2970d43ffe09f66c37fd141b92229666
あなたの生活に、エネルギーを生む記事作りを心がけています。
是非、ご覧ください。
友達申請、お待ちしています