見出し画像

真っ向勝負!治療人:おの卓弥のブログ

「脳振とう」について、絶対にご記憶を!医療現場、スポーツの現場、一般家庭や学校でも、「振とう」の知識を持つべきです!

外傷:一般的な負傷、ケガ
 ▼
●ねん挫≪身体のどこかをひねってケガをした≫
●打撲≪だぼく:打ち身、ぶつけたケガ≫
●脱臼≪だっきゅう:関節が外れること≫
●骨折≪こっせつ:骨が折れた、ヒビも骨折です≫
●挫傷≪ざしょう:肉ばなれ≫

この様なことを専門で診断、治療する整骨院
  ▲
東武伊勢崎線 北越谷駅西口:おの整骨院
院長:おの卓弥です。

【柔道整復師】という国家資格をもって
患者様へ専門知識を満載した正しい治療と
素早い行動を提供させていただいています。





脳振とうや、心臓振とう
という問題に


●スポーツの世界

●街中での一般の生活

●医療機関


これら全てで気を配り、勉強し
対応をしなければいけない時代になりました。





無関心をきめこむ輩は

医療でも、スポーツでも

近いうちに淘汰されます。


2018年のこと】


以前に
サッカー日本代表の試合
激しい接触で、頭部に明らかな強い衝撃を認めた」

  ▲
プレーがあり
日本の有名選手が途中交代
を余儀なくされました。





頭部への衝撃が明らかにであり
一定時間以上、身体機能がストップしたことが認識できる場合は
最低でも6日間は、完全復帰できない。
  ▲
これは、日本サッカー協会で正式に決定されていることであり
必ず守らなければいけない
規則
です。





●ステージ1は活動無しで完全休息。

●ステージ2で軽い有酸素運動

●ステージ3はランニングなど頭部への衝撃を控えるトレーニング

●ステージ4で接触プレーの無い運動

●ステージ5で接触プレーを含む練習

●ステージ6で競技復帰

   ▲
ステージで最低1日:24時間と計算してのこと。
   
6日での復帰は
管理できるメディカルスタッフがいることが条件であり
素人判断は、これに含まれません。



≪実際のURL≫

http://www.jfa.jp/football_family/medical/b08.html?fbclid=IwAR38I-T59m_l2WJ21Tu54bbtSl5TCYgggCqk4Xl8asq70jl9GoqtGdY4gHA


知らなかったでは済まされません。

脳振とう、心臓振とうについて
真剣に考えるべき時代がやってきたんです。

1:まず、十分な休息により
症状が無いことの確認の後
に第2ステージに移行。

徐々にステージをあげ、ステージ6を試合復帰とする。

各ステージには最低1日を費やすこととする。


2:各ステージにおいて
脳振盪(のうしんとう)関連の症状が出現した場合には
24時間の休息をとり
症状が生じていなかったステージから再開する。


3:判断に迷う場合には
復帰へのプログラムの早い時期に
専門医を受診すること。





もっと接触が多く、強いスポーツ
このような復帰プログラムが
競技団体として示せていない、完成していない
ところも多いです。

その様な競技と団体に対しても
極めて参考になる事案であり、案件です。

あなたや、あなたにとって大事な方のために
お役に立ててください。

この様な事案に深く関わっている方で
今回の記事をスルーする行為は
犯罪行為
にも等しいとご記憶ください。


当方=おの整骨院は
脳神経外科と連携、協力して
外傷を診ています。

脳神経外科との連携は
外傷治療の専門者として
当然の発想
であり、当然の行動=日常の風景です。


__________________


一般の方のみならず
医療関係者であっても
疑問に思うことは、意外に多く存在します。


http://jns.umin.ac.jp/?fbclid=IwAR1H_f9v6tvhsr3EtOQoU1rZ7yUTkTIne1NWhhymKPCBZDoIVOHqJyAUo9s


脳振とう、心臓振とうという件に関して
代表的な2つの質問をピックアップし
日本脳神経外科学会(一般社団法人)に質問させていただきました。





しんとう」という言葉を使う際に

1:震盪と振とうは、どちらが正しいのか?
    ▲
回答))どちらも正しいどちらでも良い
当学会の用語集では、_「振盪(とう)_」という表記でございます。

http://jns.umin.ac.jp/member/academic.html__?fbclid=IwAR2fqr65yfe4bBcqkH9jl_Cz1IFZpucd5K8n_v3qoFA-E3Mly5RF_bUkFWg

30、40、51、52、339、404ページ

2:しんとう」という言葉の、語源は何か

盪(とう)という字の意味は
動く、動かす、揺れ動く」です。
  ▲
回答))事務局では分かりかねます。





私=おの卓弥の知人のドクターや研究者、教授、厚生労働省に
前出の質問を同様にしてみたのですが

「分からない」
「考えたことが無い」
「不明」


ということでした。





あなたのご参考になれば幸いです。





一般的に診療・治療と呼ばれている行為は
柔道整復師=世の中で
  ▼
●ほねつぎ
●接骨医

 ▼
と呼ばれる『国家資格取得者』が行なうことは
「療養行為:りょうようこうい」
という呼び方であると

日本:国家が法律で定めています。

ここでは
一般の方々に分かりやすいように
治療・診療という言葉も使用します。





おの整骨院:ブログ
https://blog.goo.ne.jp/bck05561

おの整骨院:グーグルページ
https://bonesetting-house-8946.business.site/?m=true

ツイッター
https://twitter.com/onoseikotsuin

フェイスブック
https://www.facebook.com/takuya.ono.503

YOUTUBE:おの卓弥チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=t6bv2jlqB_8&t=30s

YOUTUBE:おの整骨院チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=5P1vE3UgssE


医療としての正しい観点から
ブログ記事を投稿しています。

よろしくお願いいたします
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「こうなってしまうケガもあるのです!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事