
ご記憶ください。「立つ時」:両脚と片脚の「負担の差」は、2倍ではなく3倍です。
#武漢ウィルスになど負けない! 今、正しくエネルギーを作りこみ、身体を作り 健康を作る時です! 整骨院、治療院の「正しいあり方、社会での意義」が問われている中 負傷...

「診断」は、問診からスタートすることが絶対正義なのです!実例をご紹介いたします。
【外傷から改善していく実例:実際の治療と、その後】 89歳・男性の患者様のケースです。 体力は相当ある部類に入る患者様。 朝方、起床と同時に 全く左肩~腕に力が入ら...

カラダは「しなやか」を目指すべきだ!「しなやか」の意味を知りましょう。
ただ単に 「やわらかいだけ」 では、ダメなのだ。 「強さ」 も 持ち合わせていなければ。 「しなやか」 とは、そういう意味だ。 「強さ」とは? ...

目の前の現象と現場だけではない!深層と背景にもスポットをあてなければ、真理は分からない。
いつの時代も 少年年代、育成年代のスポーツは その選手の、保護者様の応援無くしては 語れません。 早朝に出かける選手 がいるということは それ以上に早...

形が変わってしまった関節:かんせつは、ガンガン、マッサージなどして良い場所ではありません。
変形した関節への対処 は 科学的に、精密な検査をしなければ 成功の目を見ることはありません。 法律として 整骨院や接骨院:柔道整復師が行なう 「治療」 に 変形した...

絶対にご記憶を。「痛みの出かた」は、「痛みの強さ」よりも大事な場合も多い。
痛みの出かた。 朝に痛いのか? 寝る前に痛いのか? 寝ている時に痛いのか? 動かすと痛いのか? 黙っていても痛いのか? 立っていると痛いのか? 座っていると痛い...

花粉症は、ケガにもつながるし、体調すべてに影響を与えますよね。
専門医の診断を絶対に、おススメします。 クシャミ連発は、肋骨骨折の危険性があります。 クシャミで、ぎっくり腰の危険性だって高くなる。 花粉症を、毎年の...

湿度にも「ちょうど良い」あり。ウィルスは乾燥が大好き。湿度が高過ぎれば細菌がさわがしくなる。
写真の通り。 乾燥も、過剰な湿度も、カラダに大きな負担をかける。 それどころか、病気の原因を作ってしまうのだ。 「ちょうど良い」探しは、どの分野でも、いつでも大...

「フワフワした」情報に踊らされるな!情報の正確性を確認することを、面倒だと考えては、本当に人生がこわされてしまう。
マスコミ、SNSなどだけではありません。 「あの人が言っていたから~~~」 などと、他人の言ったことを精査もせず そのまま吹聴する、言いふらすようなことは 社会道義的にも、も...

お陰様で、2025年3月17日に、開業20周年を迎えることが出来ました。
2025年3月17日に 開業して20周年を迎えることが出来ました。 皆様に支えていただき、21年目に突入することが出来ます。 心から感謝を申し上げます。 本当...
- これは読まねば!(930)
- これは絶対にお読みになった方が良い!シリーズ。(1056)
- ケガをしたら、この様にする!(20)
- カラダの「大原則」は、身体の専門家に聞こう!(108)
- 元気な人生を送る為に必要なこと!(14)
- おの整骨院で開催する「栄養講座」のお知らせ(3)
- 身体とケガの関係性:絶対ルール(6)
- こんなことは、絶対にやってはいけない!(2)
- 負傷した時にこそ、気を付けるべきこと、やるべきこと。(11)
- おの卓弥という人間とは?(1)
- これが医療なのである!(5)
- 正しい医療の定義があるのだ!(57)
- カラダ(身体)とは、不思議の「宝庫」なのだ!(43)
- カラダ(身体)とは、不思議の「](0)
- この負傷、ケガは、こう治す!(4)
- こうなってしまうケガもあるのです!(19)
- おの整骨院と医療(1619)
- 負傷後の処置、リハビリを知る!(10)
- 負傷すると、こうなってしまう!(55)
- 負傷の予防について、気をつけること(75)
- 医療とは、いったい何だ?(18)
- ワークショップ(2)
- おの整骨院での治療例。(85)
- おの整骨院のお仕事。(370)
- ちょっと聴いてみて(1119)
- 治療院内のお知らせ(231)
- トレーニング。(14)
- 薬(5)